PC

たとう紙とは?

着物の豆知識

たとう紙

たとう紙とは?

たとう紙とは、着物を収納する際に着物を包む専用の紙です。

たとう紙は、たとうし/たとうがみの両方の呼び方があり、この他にも文庫紙(ぶんこし/ぶんこがみ)など地域によって様々です。

また、同じたとう紙でも懐紙や衣裳敷のことを意味している場合もあります。

たとう紙の役割とは?

①防カビ
着物をタンスやクローゼット内に保管する際には湿気を吸ってカビてしまうリスクがありますが、たとう紙を用いることで紙が湿気を吸い取ってくれます。

②防チリ&ホコリ
どんなにタンスやクローゼットに収納していてもどこからともなく少しづつやってきては積もるチリやホコリ、それらから守ってくれるのがたとう紙です。

③防シワ
着物を保管する際にはどうしても余計なシワがついてしまいがちですが、たとう紙に入れることでそのシワがつきにくくなります。

たとう紙に使われる洋紙と和紙の違いとは?

「洋紙」
洋紙の原料はパルプ(植物や木材から繊維を抽出したもの)で、繊維を短く刻み様々な薬品を調合して製紙したものが洋紙です。

用紙の特徴としてインク乗りの良さが挙げられますが、薬品を用いての繊維の結合をしているため、印刷に適している一方で、和紙よりも劣化が早いデメリットがあります。

「和紙」
和紙は木を原料としたもので、用いられるのは楮(こうぞ)・三椏(みつまた)・雁皮(がんぴ)などです。長い繊維を絡めながら漉して製紙していくため、繊維同士の結びつきが強く、保存性が高いのが特徴です。

たとう紙は和紙と洋紙どっちが良いの?

結論から言うと、着物の保管には和紙のたとう紙がベストです。

洋紙は繊維が短く隙間がないため表面がツルっとしている特徴がありますが、これに対して和紙は繊維が長く隙間があるため通気性に優れ、ザラッとした表面により着物が中で滑るのを防いでくれるからです。

着物をクリーニングに出した際に入れられているのは、洋紙のたとう紙なので、持ち帰ったら和紙のたとう紙に入れ替えて保管しましょう。

たとう紙のサイズはどう選ぶ?

「特大サイズ」
着物用特大たとう紙・二つ折り特大たとう紙とも呼ばれるもので、長さ約87センチ。男性向けの着物や背の高い女性向けの着物のような、丈の長い着物におすすめです。

「三つ折りサイズ」
羽織用畳紙ともいわれるもので長さ約64センチ。本畳をした一般的なサイズの着物を三つ折りにして包む場合や、羽織を包むためにも使用します。

「三つ折り小サイズ」
長さ約55センチのたとう紙で、小柄な人や子供向けの着物、短めの羽織、長襦袢などの保管に向いています。袋帯などのようにかさばる帯の収納にもおすすめです。

「四つ折り小サイズ」
最も小さい長さ約48センチのたとう紙。本畳にした着物を四つ折りにして入れるのに用いられますが、長期保管には向かず一時的な保管に使用されることが多いです。その他にも、名古屋帯やボリュームが少ない帯の収納にもおすすめです。

古いたとう紙を使うことのリスクとは?

たとう紙は、何度も何年も使っているうちに湿気を吸ってしますものです。
そのようなたとう紙を使い続けることで、逆に湿気が着物に移ってしまいカビを発生させてしまうことがあるのです。

以下のようなたとう紙は要注意です。
・茶色く変色している
・斑点のようなシミがある
・1~2年の使用期限を超えている

まとめ

いかがでしょうか?着物の正しい保管方法は、意外と知らなかったという人もいるのではないでしょうか。また、たとう紙が正しく機能しない状態のまま使っていた人も案外多いはずです。これを機にタンスやクローゼットをぜひチェックしてみて下さいね。

LINE@友達登録で300円オフクーポン