PC

暑い夏でも夏着物でおしゃれを!

着物の豆知識

緑の着物を着た女性

夏着物とは

夏着物とは、暑い夏でも着れるような『単衣(ひとえ)』や『薄物(うすもの)』の着物をいいます。単衣と薄物の大きな違いは、透けるか透けないかです。単衣の生地は透けない、単衣の生地は透けます。
◆単衣の着物
暑さが増してくると、裏地のある袷(あわせ)では暑くなってしまいます。暑くなり始める5、6月と残暑の時期の9月は裏地をつけずに仕立てる単衣の着物を着ます。
◆薄物の着物
7月と8月は盛夏用の着物として、単衣に仕立てた着物の中でも絽(ろ)や紗(しゃ)、麻、絹紅梅(きぬこうばい)などの涼しい素材を着ます。

夏着物の着用時期で押さえておきたいこと

先ほどご紹介した単衣と薄物の夏着物を着る時期がマナーとなっていたのですが、最近では、エアコンの発達や暑い時期が長くなったこともあって、以前のように冬春もの、夏秋ものという区別があまりなくなってきました。夏物の着用時期が広がる傾向にあり、マナーも緩やかになってきています。
気温に合わせて、着物生地の透け具合、厚み、色柄などから総合的に判断していくといいでしょう。また、季節を取り入れるという意味で意識して、その季節に応じた絵柄や色合い、小物を選んでおしゃれにコーディネートしていただきたいと思います。和装の世界では「季節の先取は粋、後はヤボ」とされていますので、暑くとも単衣は10月中旬位までとしておきましょう。

また、季節感を重んじるお茶会など、昔ながらの着用時期を守っている場所もあります。そうした場では、マナーを守って着用するようにしましょう。
夏着物には、夏場ならではのシーンや気候に合わせて、涼しげな帯や小物を組み合わせる楽しさもあります。暑い夏に、涼しい顔で着物を着るのも、また究極のおしゃれです。ぜひ、暑さ対策をしつつ浴衣以外の着物に挑戦してみてください。

LINE@友達登録で300円オフクーポン