PC

縫い紋(ぬいもん)とは?カジュアルな場面で活躍してくれます!

着物の豆知識

縫い紋(ぬいもん)とは?

縫い紋(ぬいもん)とは、糸で縫うことによって家紋を入れる技法のことです。縫い紋は、刺繍紋とも呼ばれ、紋を縁取る円の周辺に飾りを入れた「加賀紋(かがもん)」もこれに含まれます。
縫い紋は、抜き紋に比べると格が下がるため、一般的に略礼装で使用されます。

縫い紋はカジュアル寄り

着物に家紋が入っている場合、普段着よりも格式高いフォーマル向けの着物となります。しかし、縫い紋の場合やや格式が落ちるため、正礼装ではなく、略礼装としての扱いになります。
洋服にたとえると、ちょっとしたお出かけ用のワンピースやスーツスタイル等を着る場が「縫い紋」の着用シーンと同一ということになります。

縫い紋を施すことで色無地の扱いが変わる

色無地には、一つ紋を入れることが多く着用シーンも幅広くなります。しかし、縫い紋を施すことで用途が微妙に変わってきます。
先述しましたように、縫い紋は抜き紋よりも格が下がります。それに伴って縫い紋入りの色無地は、略礼装の中でも少々軽めな扱いになります。染め抜きであれば不向きな場や、おしゃれさを楽しみたい場合などに着用されるのが一般的になります。
また、縫い糸によっても異なります。

◇金糸・銀糸などの場合
縫い紋の中でも、比較的フォーマルシーン向けに着用できます。
ちょっとしたパーティーや大寄せ茶会など「お出かけ着に少し格調を出したい」という場合に着用することができます。

◇多色使いの縫い紋の場合
この場合、よりカジュアルな扱いとなります。
紬(つむぎ)や小紋といった普段使い用の着物にも自由に着けられるためおしゃれ着として、観劇や友人との食事会などに向いています。

まとめ

縫い紋は、刺繍によって紋を表現したものです。
抜き紋とは異なり、カジュアルシーンでの着用が向いています。
あなたもちょっとしたお出かけに、縫い紋の着物を着用しておしゃれを楽しんでみてはいかがでしょうか。

LINE@友達登録で300円オフクーポン