PC

【七五三の着物】 三歳・五歳・七歳の晴れ着とパパ・ママの装い

七五三

七五三の着物の三歳皮膚着物と五歳羽織袴と七歳の四つ身着物と母親の訪問着と父親の羽織と着物のアンサンブル

七五三の着物は三歳、五歳、七歳で着るものが異なります。
三歳の女児の七五三の着物は、三つ身の着物に被布コート、五歳の男児なら着物に羽織袴、七歳の女児には四つ身の着物に袋帯が定番です。

七五三の母親の着物といえば訪問着が有名ですが、最近は父親からも「七五三にはぜひ着物を着てみたい」という声が増えています。そこで、三歳・五歳・七歳のお子さんと、パパ・ママの七五三の着物について紹介します。

七五三着物レンタル

七五三の着物が年齢によって異なる理由

七五三の着物を着た女の子と男の子

七五三とは、七歳、五歳、三歳の子どもの成長を祝う伝統行事で、神社やお寺に参拝して、子どもが無事に成長していることを感謝し、今後も無事に成長できるようにと祈願します。

「七五三」と呼ばれていることから、七歳、五歳、三歳でまったく同じ行事と考えられがちですが、実は3つの別の行事が由来といわれています。

三歳の場合は「髪置き」が由来といわれ、赤ちゃんの頃から行われていた髪を剃る習慣を終了し、この日を境に髪を伸ばし始めます。
五歳の「袴着(袴儀)」は、名前の通り男子がはじめて袴を着用する儀式。
七歳は「帯解き(紐解き)」として、女子が付け紐の着物を卒業して、大人と同じ幅の広い帯を結び始める儀式が由来といわれています。

そのため、子どもの成長を祈願するのは同じですが、三歳、五歳、七歳では、着用する着物が大きく異なります。

三歳の七五三は「着物に被布コート」が定番

七五三(三歳)|【NATURAL BEAUTY】青着物×水色被布|W-G-3-13 七五三(三歳)|【乙葉】赤着物×ピンク被布|W-G-3-11

三歳の女の子の七五三は、「着物に被布を着るスタイル」が定番です。

愛らしい色柄の三つ身の着物に、やわらかい兵児帯(へこおび)を結び、その上から被布という袖のない上衣を着用します。
着物に結び紐がついているため、兵児帯を巻かないケースも多いようです。

まだまだ大人と同じような帯を締めるのは難しいため、兵児帯を結んでいる状態や、兵児帯もしていない状態を隠すため、着物の上から被布を着るともいわれています。

七五三(三歳)|吉祥文様柄白着物×兜のベージュ色被布|W-B-3-132 七五三(三歳)|【JAPAN STYLE×松坂大輔】鷹に七宝柄羽織 水色着物×黒袴|W-B-3-22

男の子の場合も、着物に被布を着るスタイルが主流ですが、五歳の男の子と同じように着物に羽織袴や、羽織の代わりに陣羽織や裃(かみしも)を着るスタイルもあります。

着物はお子さんの体格に合わせて、肩上げ腰上げをしておくことが必要です。

七五三(三歳)|【NATURAL BEAUTY】青着物×水色被布|W-G-3-13

七五三(三歳)|【NATURAL BEAUTY】青着物×水色被布|W-G-3-13 / レンタル価格17,800円(税込/往復送料込)

七五三(三歳)|【JAPAN STYLE×松坂大輔】鷹に七宝柄羽織 水色着物×黒袴|W-B-3-22

七五三(三歳)|【JAPAN STYLE×松坂大輔】鷹に七宝柄羽織 水色着物×黒袴|W-B-3-22 / レンタル価格14,800円(税込/往復送料込)

七五三着物レンタル

五歳の七五三は「着物に羽織袴」が基本

七五三(五歳)|【乙葉】兜に源氏車柄羽織 水色着物×紺袴|W-B-5-21 七五三(五歳)|【Modern Antenna】幾何学柄羽織 ブラウン着物×茶袴|W-B-5-123

五歳の男の子の七五三は「着物に羽織袴スタイル」が基本です。

「着袴」の儀ですから必ず袴を着けますが、男性の礼装に欠かせない羽織に、装飾として「白い扇子」と「守り刀」も身に着けます。

羽織は熨斗目模様に龍、鷹、兜といった勇ましい柄や、熨斗や小槌などの縁起の良い柄が描かれていることが多く、元気に育って欲しいという親の願いが込められています。

袴は無地や縞が主流でしたが、最近は柄ものやグラデーションなど種類も豊富です。

七五三の晴れ着は、あらかじめ大きめに作ってあるため、お子さんの身長や腕の長さに合わせて、肩上げ腰上げが必要になります。

七五三(五歳)|【Modern Antenna】幾何学柄羽織 ブラウン着物×茶袴|W-B-5-123

七五三(五歳)|【Modern Antenna】幾何学柄羽織 ブラウン着物×茶袴|W-B-5-123 / レンタル価格17,800円(税込/往復送料込)

七五三(五歳)|【乙葉】兜に源氏車柄羽織 水色着物×紺袴|W-B-5-21

七五三(五歳)|【乙葉】兜に源氏車柄羽織 水色着物×紺袴|W-B-5-21 / レンタル価格17,800円(税込/往復送料込)

七五三着物レンタル

七歳の七五三は「着物に袋帯か作り帯」を

七五三(七歳) | 【JILLSTUART】淡いブルーの大輪のアネモネ着物×紺作り帯 | W-G-7-1 七五三(七歳) | 【乙葉】紫に扇と松梅柄着物×クリーム色作り帯 | W-G-7-33

七歳の女の子の七五三は、「四つ身の着物に袋帯を締めるスタイル」です。

初めて大人と同じ帯を締める「帯解き」の儀にちなみ、華やかな色柄の格調高い袋帯を締めます。昔は大人の帯のように一本の長い帯を胴に巻いて結んでいましたが、いまでは胴に巻く部分と、あらかじめ作られた羽根の部分に分かれている作り帯が主流です。

装飾として、「しごき」を帯下に巻き、衿元には「筥迫」(江戸時代の化粧ポーチ)を入れ、「末広(扇子)」を帯に挟みます。

七五三の着物は今後の成長を願ってあらかじめ大きめに作ってあることが多く、着付けの時の調整だけでなく、事前に肩上げ腰上げが必要な場合があります。

七五三(七歳) | 【JILLSTUART】淡いブルーの大輪のアネモネ着物×紺作り帯 | W-G-7-1

七五三(七歳) | 【JILLSTUART】淡いブルーの大輪のアネモネ着物×紺作り帯 | W-G-7-1 / レンタル価格24,800円(税込/往復送料込)

七五三(七歳) | 【乙葉】紫に扇と松梅柄着物×クリーム色作り帯 | W-G-7-33

七五三(七歳) | 【乙葉】紫に扇と松梅柄着物×クリーム色作り帯 | W-G-7-33 / レンタル価格24,800円(税込/往復送料込)

七五三着物レンタル

七五三の母親の着物は訪問着や色無地が主流

訪問着|ピンクに椿|H0346|S 訪問着|青白磁に桜|H0348|S

七五三のママの着物は、七五三というフォーマルな場にふさわしい格の着物を着用することがルール。
そのため、訪問着や付け下げ、色無地などが主流です。
両親が着物を着用する場合は、主役のお子さんよりも目立つような色柄のものは避けましょう。

第一礼装の黒留袖では格が高くなり過ぎてしまうため、いまの七五三にはふさわしくありません。
また、カジュアルな装いとなる小紋や紬などもふさわしくないので気をつけましょう。

訪問着|ピンクに椿|H0346|S

訪問着|ピンクに椿|H0346|S / レンタル価格18,800円(税込/往復送料込)

訪問着|青白磁に桜|H0348|S

訪問着|青白磁に桜|H0348|S / レンタル価格18,800円(税込/往復送料込)

訪問着レンタル きものレンタリエ
訪問着レンタル3泊4日9,800円〜往復送料無料

七五三の父親の着物にはお召し・紬の着物+羽織がおすすめ

七五三のパパの和装は、お召しや袖の着物に羽織のスタイルが人気です。
着物に羽織袴スタイルが仰々しいと感じる場合もあり、着物と羽織のアンサンブルのスタイルが人気です。

格が高すぎる黒紋付羽織袴や、カジュアル感覚のウールの着物はNGです。

着物の足袋には色足袋でおしゃれにと考えがちですが、フォーマルシーンにふさわしい白足袋をオススメします。

まとめ

七五三のお子さんの着物は年齢によって異なります。

三歳、五歳、七歳と、それぞれの年齢にしか着られない晴れ着のため、最近は男女の関係なく、七五三を3回行うご家庭もあるようです。

また、七五三はパパやママが着物にチャレンジする良い機会にもなっているため、今年の七五三は家族みんなで着物姿を楽しんでみてはいかがでしょうか。

七五三着物レンタル
LINE@友達登録で300円オフクーポン