PC

お宮参りの産着に長襦袢は必要?不必要?それぞれのメリット・デメリット

お宮参り#着物レンタル,#お宮参り着物レンタル,#産着レンタル

お宮参りの産着に襦袢は必要?白い産着を着た赤ちゃん

お宮参りの産着には長襦袢がついてくることがほとんどのため、必須アイテムと考えられていますが、お宮参りの産着に長襦袢をつけるかどうかはケースバイケースとなっています。
では、長襦袢が必要な場合とは、どんなときなのでしょうか。
また、長襦袢を外す理由は何なのでしょうか。
産着に長襦袢があるなしのメリット、デメリットについても詳しく紹介します。

お宮参りレンタル ママ着物
産着レンタル3泊4日3,400円〜往復送料無料

産着に長襦袢は必要?不必要?

お宮参りの産着の襦袢

産着をレンタルした場合、たいていは産着セットに長襦袢が含まれています。
そのため、最初から何の疑いもなく、長襦袢を使用されている方がほとんどです。

実際に使用した方に聞いてみると、「必要だからついているのでしょ?」「産着の着せ方にも長襦袢を着せると書いてあったから」「長襦袢をつけるのがマナーでは?」という理由が多いようです。

一方、産着を購入した場合、長襦袢とのセット商品もありますが、産着単品のケースもあり、長襦袢が必要だと思っていなかったという方も。ママやパパの産着を利用しようとしたら長襦袢が見つからず、そのまま産着だけを着せたというケースも案外多いようです。

では、産着に長襦袢をつけるかどうかで悩んでしまう、もっとも大きな理由は何なのでしょうか。

夏の暑さ対策として産着の長襦袢を外したい

緑の訪問着に黒の産着を着用した女性

産着に長襦袢をつけたくないと考える、もっとも大きな理由は、赤ちゃんや赤ちゃんを抱っこする人の暑さ対策、熱中症対策です。

最近は4月から真夏日になることもあり、数時間の外出でも熱中症が心配されます。
とくに、まだ自分では体温調節ができない赤ちゃんは、できるだけ涼しい服装で外出させるのは当然のことといえるでしょう。

産後1カ月でまだ本調子ではないママや、持病がある祖母など、赤ちゃんを抱っこする人の暑さ対策としても、熱がこもる原因となる産着の長襦袢はつけないほうがいいのではと考える方が多いようです。

産着に長襦袢をつけないとマナー違反になる?

赤い産着を着た女性とクリーム色の訪問着を着た女性

しかし、産着に長襦袢をつけないことで心配されるのが、マナー違反ではないかという点です。

お宮参りでの赤ちゃんの正装は、白羽二重の内着に、襦袢と産着(祝い着)を掛け、帽子とよだれかけを身に着けます。

しかし、最近では内着の代わりに白のベビードレスを利用するなど、見えない部分は臨機応変に対応するスタイルになっています。
襦袢も表からは見えない部分ですので、つけてなかったとしても、マナー違反とまではならないのが最近の傾向です。

結果的に、表からは見えないなら長襦袢はなくてもよいと思う方は、襦袢なしでもかまいませんし、たとえ表からは見えなくても気になる、きちんと産着を着せてあげたいと思う方は、長襦袢を着用するとよいでしょう。

産着に長襦袢をつけるメリット・デメリットとは?

では、産着に長襦袢をつけるメリット、デメリットはどこにあるのでしょうか。

産着に長襦袢をつけるメリット

産着に長襦袢をつけるメリットとしては、産着姿が美しく見えること、寒い時期には防寒対策になることが挙げられます。

産着姿が美しく撮影できる

長襦袢をつけるメリットとしては、産着を可愛く美しく見せる効果が挙げられます。

例えば、産着の長襦袢には飾り用の付け袖がつけられています。
それが袖口からチラチラとのぞくことが、可愛いアクセントになります。

また、正絹の産着はやわらかくてしなやかなため、どうしてもシワやヨレが出やすくなります。
しかし、長襦袢を着ることで生地に張りがでるため、美しい着姿になります。
とくに、ポリエステル素材の長襦袢なら生地が硬いため、しっかりとした張りが出ます。

産着に長襦袢を一枚重ねるだけで、見た目や写真写りは良くなるといえるでしょう。

赤ちゃんの防寒対策になる

また、気温の変化が激しい最近は、冬だけでなく比較的穏やかな気候の春や秋でも、急に肌寒くなることがあります。
長襦袢をつけておくことで産着の保温性が高くなり、産着の中の温かさが保たれますから、赤ちゃんの防寒対策に役立ちます。

産着に長襦袢をつけるデメリット

長襦袢をつけるデメリットには、暑さ対策が出来ないことや使用後のメンテナンスなどが挙げられます。

夏場は熱中症になる可能性も

前述した通り、冬場は防寒対策になる長襦袢も、夏場に着用すると産着の中に熱がこもってしまい、赤ちゃんや抱っこしているママが熱中症になる危険性が考えられます。

使用後のメンテナンスが必要に

長襦袢を購入した場合には、クリーニングに出す、虫干しなどのメンテナンス、どこに保管するかなど、お宮参り後も手間や費用が必要になります。

お宮参りレンタル ママ着物
産着レンタル3泊4日3,400円〜往復送料無料

産着に長襦袢をつけないメリット・デメリットとは?

産着に長襦袢をつけない場合には、どんなメリット、デメリットはあるのでしょうか。

産着に長襦袢をつけないメリット

産着に長襦袢をつけないことのメリットは、暑い時期には熱中症を防ぐことができ、夏でも袷の産着を涼しく着ることが可能になります。

気温が高いときの熱中症対策になる

長襦袢をつけない場合の最大のメリットは、夏の暑さ対策、熱中症対策になるということでしょう。
夏のお宮参りには、できるだけ涼しい装いを赤ちゃんにさせてあげることが重要です。

前述した通り、最近は4月でも真夏日になることも。予想以上に気温が高くなる日が多いため、季節に関わらず、気温が高く暑いと感じるときには、長襦袢はつけないほうがいいかもしれません。

夏でも袷の産着から好きな色柄を選べる

夏のお宮参りなら、通気性にすぐれた絽の産着を使用する方法もありますが、盛夏にしか着ない絽の産着は袷の産着よりも数が少なく、どうしても選択肢の幅が狭まってしまいます。
そのため、好みの色柄が絽の産着には見当たらない、ということも起こりがちです。

そんな時には、長襦袢をつけずに少しでも涼しい状態にして袷の産着を着用することで、夏場でも幅広いデザインが揃う袷の中から、気に入った色や柄の産着を選ぶことが可能になります。

また、絽の透け感が好きではないという声も案外多く、夏場のお宮参りでも長襦袢を外して袷の産着を利用するという方も多く見受けられます。

もしも盛夏に袷の産着を利用する場合には、長襦袢を外すだけでなく、肌着も着せずに直接、内着代わりのベビードレスを着せ、その上から産着だけを掛けることで、さらに涼しく着ることができます。

購入費用やメンテナンスの手間がかからない

産着だけを購入して長襦袢を買い忘れた、パパやママの産着を利用しようと思ったら長襦袢が見つからないというケースもあるでしょう。

お宮参りはたった一度のことですから、長襦袢をつけずに利用してしまえば、長襦袢を購入する費用がかからなくて済みます。

また、お宮参り後の長襦袢のクリーニングやメンテナンスに悩まされる心配もありません。

産着に長襦袢をつけないデメリット

産着に長襦袢をつけないデメリットには、シワになる、透けて見えるなど、見た目の問題があるようです。

生地が薄く見えたりシワになりやすい

産着に長襦袢をつけていない場合、生地が薄く見える、シワが出やすいなど、見た目のデメリットが考えられます。

家族だけのお宮参りであれば誰も気にしませんし、通りすがりの人にはわからないと思います。しかし、ママ友と一緒にお宮参りをするなど、長襦袢をつけて産着を掛けている方と並んでしまうと、自分の着姿が薄っぺらく見えてしまい気になるかもしれません。

絽の産着から絽の襦袢を外すと透けることも

通気性にすぐれた夏用の絽の産着には、同素材の絽の長襦袢をつけるのが基本マナーです。
とはいえ、炎天下のお宮参りであれば、少しでも涼しいように絽の長襦袢も外したほうが熱中症対策になります。

絽の産着は絽の襦袢と重ねて着ているため、想像しているほど透けたりはしないのですが、絽の産着だけになってしまうと、薄い地色や柄の配置によっては、中のベビードレスやママの着物などが透けて見える可能性があります。

絽の産着を単体で利用する場合には、赤や黒、紺などの濃い色の産着や、赤ちゃんが隠れる位置に柄付けされているものを選ぶといいでしょう。

お宮参りレンタル ママ着物
産着レンタル3泊4日3,400円〜往復送料無料

まとめ

産着に長襦袢が必要か、不必要かは、ケースバイケースといえます。

真夏の炎天下でのお宮参りなら、長襦袢は使用せず、できるだけ赤ちゃんが涼しい状態でいられるようにすることが先決ですし、極寒の中でのお宮参りなら、長襦袢は防寒のために必要不可欠となります。

例えば、しっかり室温調整がされたフォトスタジオで撮影する場合には、産着に長襦袢を合わせて美しく、暑い時期の神社での待ち時間では、長襦袢はつけずに産着だけを掛けて涼しく着るなど、臨機応変に対応するといいでしょう。

夏のお宮参りで産着を購入する場合、長襦袢も一緒に購入するべきかは悩ましいところですが、レンタルならばほとんどの場合、長襦袢も産着セットに含まれています。

できれば、産着は購入するよりもレンタルを利用して、長襦袢をつけるかどうかは、お宮参り当日の気候や状況に合わせて選んでみてはいかがでしょうか。

お宮参りレンタル ママ着物
産着レンタル3泊4日3,400円〜往復送料無料

#お宮参り産着長襦袢 #お宮参り長襦袢 #産着長襦袢

LINE@友達登録で300円オフクーポン