PC

三分紐(さんぶひも)とは?

着物の豆知識

三分紐をしめた着物

三分紐(さんぶひも)とは?

三分紐とは、帯留めを通すのに必要な組紐のことです。三分紐は、幅が約9mmの平組みの細いタイプの紐で帯締めよりも短くできているのが特徴です。
使用する際は、帯留めとの配色や調和を考えることが大切になります。

三分紐と他の帯締めとの違いとは

紺の着物に白い帯と三分紐

三分紐は帯留めを通すために必要な紐ですが、他の種類の帯締めとは次のような違いがあります。

☑紐の幅
☑紐の長さ
☑紐の端
☑紐の格
☑結び方

◇紐の幅◇
三分紐という名前の由来ともなった三分とは、幅のことであり、日本の伝統的な尺度を表す曲尺(かねじゃく)の長さからできています。
「曲尺の一分=約3.03㎝」
ということから、三分紐は約9㎜の幅がある帯締めということです。

◇紐の長さ◇
・三分紐の長さ…約130cm
・他の帯締めの長さ…約150cm
しかし、私たち日本人の体格も変化してきているため、上記のような長さでは足りない場合もあります。その際は、長尺で作られている帯締めを使います。
長尺の場合
・三分紐の長さ…150cm程度
・他の帯締めの長さ…170cm以上
長尺で作られているものであれば、無理なくキレイに帯締めが結べるので安心です。

◇紐の端◇
三分紐は帯留めを通すための紐として作られているため、紐の端に房が付いておらずシンプルな作りになっています。
つまり、三分紐の長さが他の帯締めの長さと違うのは、この房が付いていないからなのです。

◇紐の格◇
三分紐は、もとは帯留めを通すための紐ですので、格は低く普段使いや紬(つむぎ)の着物用として使われていました。
ただ昨今では、金糸や銀糸が施された豪華な三分紐もあり、準礼装など様々な場面でも使われるようになってきました。

◇結び方◇
三分紐は、前に帯留めを付ける必要があるため、他の帯締めとは結び方が異なります。
三分紐は、他の帯締めのように美しく結ぶことを意識する必要がないため、気軽に結べるのが特徴です。

まとめ

三分紐と他の種類の帯締めを着用シーンによって使い分け、着物のコーディネートをより一層楽しんでみてはいかがでしょうか。

LINE@友達登録で300円オフクーポン