着物のサイズについての記事一覧ページになります。裄丈・身丈・袖丈をはじめとした着物の基本的なサイズの測り方や、着物のサイズの許容範囲の考え方や注意点についてのお役立ち情報をご紹介。

着物の後幅(うしろはば)とは
着物の後幅とは 着物の後幅とは、後ろ身頃の幅をいいます。 後身頃とは、背中を覆う後ろの部分 ...

前幅(まえはば)とは?
前幅(まえはば)とは? 前幅とは、着物の前身頃(まえみごろ)の裾(すそ)の幅のこと、または ...

袖幅(そではば)とは?
袖幅(そではば)とは? 袖幅とは着物の寸法を表しており、袖の部分の横幅のことを指します。袖 ...

紐下袴丈(ひもしたはかまたけ)とは?男女で測り方が異なります!
紐下袴丈(ひもしたはかまたけ)とは? 紐下袴丈とは、袴(はかま)の前側の紐の下から裾(すそ ...

寸法とは?着物のサイズは どこを測って決めればいいの?
寸法とは? 寸法とは、基準となる長さや物の長さのことです。着物の寸法は、いくつか測定する部 ...

着物の身丈(みたけ)とは?
着物の身丈(みたけ)とは? 「身丈 」は、着物の縦の長さを表したものです。身丈は、身長と同 ...

着物の身幅(みはば)とは?
着物の身幅(みはば)とは? 「身幅」は、着物の幅を表したものです。身幅は、着物を広げた状態 ...

七五三でサイズの合った着物を選ぶには?採寸の仕方と注意ポイント
七五三でサイズの合った着物を選ぶには、事前にお子さんの採寸をすることが大切です。でも七五三 ...

裄丈(ゆきたけ)とは?正しい測り方や今と昔の流行りの違いも比較!
裄丈(ゆきたけ)とは? 裄丈とは、後ろの首の中心から肩を通って手首のくるぶしまでの長さを表 ...

袴の選び方 サイズや色など
袴の選び方は普段着物を着慣れていない方にとっては難しいかもしれませんがご紹介する袴の選び方 ...