PC

袖幅(そではば)とは?

サイズについて,着物の豆知識

ピンクの着物を着て袖を広げる女性

袖幅(そではば)とは?

袖幅とは着物の寸法を表しており、袖の部分の横幅のことを指します。袖幅は、具体的には方の袖付け(そでつけ)から袖口(そでぐち)までの寸法です。

袖幅(そではば)+肩幅(かたはば)=裄(ゆき)
袖幅と肩幅を合わせた長さが裄(ゆき)になります。
袖幅が肩幅よりも若干大きめの方が、着付けたときの形がきれいに見えると言われています。そのため、裄の半分に約1cm~1.5cm加えたものを袖幅にすると良いとされています。

袖幅(そではば)は長襦袢も合わせたほうがいいの?

袖幅は、長襦袢の袖幅とサイズが合っていた方が好ましいとされています。それは、長襦袢の袖幅が長すぎた場合、外に飛び出してくる原因となってしまうからです。
ただ、袖幅を合わせなければならないと神経質になってしまうと、長襦袢もたくさん必要となってしまうので、あまり気にしすぎないようにしましょう。

袖幅(そではば)以外に知っておくべき寸法とは?

◇身丈(みたけ)
身丈の測り方は2種類
・背から測る
・肩から測る
どちら側から測るのかによって、1寸~1寸4分程度サイズが異なります。そのため、どちらで計るかを明確にしておきましょう。
◇衿下(えりした)
標準値は、身丈の半分程度です。腰ひもをしめて1寸程度衿先がかかるくらいが丁度よいでしょう。
◇裄(ゆき)
両手を下斜め45°の角度にのばした状態で、首の後ろから手のくるぶしまでの長さ。
◇身幅(みはば)
胴回りで最も太い部分と、前腰幅を測ります。
◇袖丈(そでたけ)
標準は1尺3寸。若い方や身長の高い方は少し長めにします。

まとめ

袖幅(そではば)は、着物の寸法を表しており、袖の横幅部分のことを指すということがお分かり頂けましたでしょうか。
着物の寸法は、ものによってさまざまなため、袖幅が長襦袢と合わないことも出てくるかと思います。袖幅と長襦袢のサイズが合っているに越したことはありませんが、あまり神経質になりすぎなくても大丈夫かと思います。
また着物を仕立てる際には、袖幅は、肩幅よりも少し大きめに作ると着姿がキレイになるということを覚えておくと良いでしょう。

LINE@友達登録で300円オフクーポン