PC

着物の文様・柄 -八ツ橋文(やつはしもん)-

着物の豆知識

水色に杜若と流水、橋の八ツ橋文

着物の文様の一つである八つ橋文(やつはしもん)とは、水辺に杜若(かきつばた)が咲き、池や小川などに幅の狭い板を継(つ)ないで架けた橋が描かれた文様です。
八ツ橋文は小川などの流水、橋(板)、杜若(かきつばた)がセットで描かれている着物の場合、5月~6月初旬(初夏)に着るのがおすすめです。

水辺に咲く杜若
水辺の浅い位置から咲く杜若

杜若(かきつばた)はアヤメ科アヤメ属の植物で日本に古来よりあります。
開花時期は5月~6月頃の夏の気配が感じられる初夏で、水辺の浅い位置から50cm~70cmの丈に成長し、深みのある鮮やかな青色の花が咲きます。

杜若の花
杜若 網目模様が入らず、補足白い剣先のような模様が入る

杜若とあやめ(菖蒲)はよく似ていますが、咲いている場所と花弁の模様で見分けが付きます。
杜若は水辺に咲くのに対して、菖蒲は乾燥した陸地に植えられます。花弁は、杜若が白い細い剣先のような模様がつくのに対して、菖蒲は網目のような細かい模様が入ります。

菖蒲
菖蒲 網目模様が入る

八ツ橋文は、愛知県の西三河地方を流れる境川水系の二級河川である逢妻川(あいづまがわ)南部では、川の流れが乱れているので8つの橋を架けたことからこの地名となりました。
この橋は『伊勢物語』第九段東下りで有名になり、光琳作の「八橋蒔絵螺鈿硯箱(やつはしまきえらでんすずりばこ) 」等に使われていれます。各種工芸品や染織品に使われています。

水色に八ツ橋文の訪問着を着た女性
水辺を思わせる水色に、杜若と橋の八ツ橋文様が描かれた訪問着
水色に杜若と流水、橋の八ツ橋文

訪問着|水色に八つ橋|H0341 / レンタル価格 18,800円(税込/往復送料込)

訪問着レンタル きものレンタリエ
LINE@友達登録で300円オフクーポン