PC

お宮参りとは

お宮参り,着物の豆知識お宮参り

神社の鳥居

お宮参りとは、赤ちゃんが生誕1か月目を無事に迎えたことをその土地の産土神(うぶすながみ、うぶしなのかみ、うぶのかみ)に感謝して報告する行事の事。
赤ちゃんにとっての初めてのお宮参りを初宮参り(はつみやまいり)、初宮詣(はつみやもうで)ともいいます。一般的に、「お宮参り」というと赤ちゃんにとっての初めてのお宮参りである、初宮参りのことを指します。
昔は現在ほど医療技術が発達しておらず、赤ちゃんの命は儚いものでした。生後直後は魔物や悪霊の目に見つからないようにわざとぼろを着せて、赤ちゃんの命を守ろうとしていました。赤ちゃんが生まれて一ヶ月が経つ頃に順調に育った無事を産土神に感謝し、今後の健やかな健康を祈ります。
今までぼろを着せられていた赤ちゃんがお宮参りで初めて宮参り着と呼ばれる晴れ着を被せて着るのが産着(うぶぎ/初着)です。

お宮参りを行う時期は、生後約一ヶ月後。男の子は生後31日や32日、女の子は32日や33日に行われます。地域によって異なります。

お宮参りレンタル ママ着物
産着レンタル3泊4日3,400円〜往復送料無料
きものレンタリエなら、産着レンタルに+2000円で
寝相アートセットのオプションが付きます
次回使える20%OFFクーポン付き
LINE@友達登録で300円オフクーポン