PC

【お宮参りのお祝い金】祖父母の相場やのし袋の表書き、お返しは必要?など、知っておきたいお金の話をわかりやすく説明

お宮参り#着物レンタル,#お宮参り着物レンタル,#産着レンタル

お宮参りでは「お祝い金」を祖父母や親族が贈ることがあります。
とくに、お宮参りに一緒に参加する祖父母は、お宮参りのお祝い金を用意したほうがよいでしょう。
そこで、お宮参りのお祝い金の祖父母の相場は? のし袋の表書きは? もらったほうはお返しは必要?など、知っておきたいお金のマナーについて詳しく紹介します。

お宮参りレンタル ママ着物
産着レンタル3泊4日3,400円〜往復送料無料

お宮参りのお祝い金 祖父母の相場は?

お宮参りは赤ちゃんにとって大切なお祝いの行事。一緒に参拝する祖父母は「お祝い金」を贈るのが一般的です。

金額の相場は5000円〜1万円といわれていますが、
お宮参りの費用を援助してあげることを目的に贈ることが多いようです。
そのためお宮参りのお祝い金としてお金を贈るのではなく、
赤ちゃんの衣装代初穂料食事会のお金など、お宮参りに必要な費用を代わりに援助したいと申し出るのもひとつの方法。

この場合は、どちらか一方の祖父母だけが援助するのではなく、両家の祖父母がそれぞれ援助をする形にしたほうがバランスがとれます。

例えば、父方の祖父母は初穂料(ご祈祷料5000円~1万円)を援助。
母方の祖父母は赤ちゃんの祝い着費用(レンタル料など5000円〜)を援助など。
両家の祖父母が話し合い、お宮参りにかかる費用を分担してあげると喜ばれるでしょう。

兄弟や友人はどうすればいい?お宮参りのお祝い

ほとんどの場合、パパ・ママの兄弟・姉妹がお祝いを贈ることはありませんが、もしもお宮参りやその後の会食などに参加する場合には、お宮参りのお祝い金を用意しましょう。
お宮参りのお祝い金の相場は3000〜5000円を目安に。

友人が贈る場合も滅多にありませんが、とても親しい間柄のためお祝いをしたい場合にはお宮参りのお祝い金は3000円程度を目安に。
兄弟・姉妹や友人の場合、お祝い金は現金ではなくてお祝いの品などでも喜ばれるでしょう。

お宮参りのお祝い金を包むのし袋の表書きは?

お宮参りのお祝い金を渡すときには、のし袋に入れて渡すのがマナーです。

のし袋はお祝い事に使用する、蝶結びの紅白の水引きのものを選びます。
蝶結びは何度でも結び直せることから「何度も繰り返せる」という意味で、
出産祝いやお宮参りなど、結婚以外のお祝い事に用いられます。

表書きには「お祝い」または「祝御宮参」「祝初宮参」と上段に書き、
下段には贈り主の名前を記入しましょう。

お宮参りのお祝いに贈る「紐銭」って何?

大阪を中心とした関西のお宮参りの風習に、「紐銭」(ひもせん)というお祝いの形があります。

昔はお宮参りの際に赤ちゃんをお披露目するため、近所や親戚へ挨拶回りをしていました。
この時、挨拶された人たちは「赤ちゃんが一生お金に困らないように」との願いを込めて、麻ひもに通した5円玉や50円玉硬貨を、赤ちゃんの祝い着に結んでくれたのが始まりといわれています。

それが時とともに形を変えていき、今では硬貨ではなくお祝い金の入った祝儀袋に穴をあけ、お宮参りの服や着物に結び付けるようになりました。

紐銭のようなお祝いの風習は、各地域や家庭によって違いがあり、名古屋の中部では「12か月間お金に困らないように」と麻ひもに5円玉を12枚通して祝い着に結んだり、近畿地方では犬張子、扇子、でんでん太鼓などの縁起物を一緒に結びつけるところも。

そんな風習が残っている地域の場合は、祖父母や親戚の年配の方などに確認してみましょう。

お宮参りのお祝い金にお返しは必要? 

お宮参りのお祝い金の場合、お返しは必要ありません。

ですが、赤ちゃんの祖父母から贈っていただいたものに対しては、何かお返しをしなくてはと考えるママ・パパも。

そんな場合のお返しとして、お宮参り後の会食を利用しましょう。
お祝いとお礼を兼ねておもてなしをする、という形で十分だと思います。

何より、お宮参りでの記念写真が出来たら、両家の祖父母に送ってあげると喜ばれるでしょう。

まとめ

いかがでしたか。
お宮参りのお祝い金は、赤ちゃんのハレの日を一緒に祝いたいという気持ちを形にしたもの。
堅苦しく考えずに、祖父母よりパパ・ママへ、お宮参りの費用を援助するつもりで贈ると喜ばれます。

お宮参りレンタル ママ着物
産着レンタル3泊4日3,400円〜往復送料無料

#お宮参りお祝い金

LINE@友達登録で300円オフクーポン