PC

色無地とは

着物の豆知識

薄緑色に地紋の入った色無地を着た女性と白地に地紋の入った着物を着た女性

色無地とは

色無地とは、黒色以外の柄のない一色染めの着物です。
色無地は、地紋や色目・紋の数によって街着から改まった席まで、様々な場面にお使い頂け一枚あると重宝する着物です。
色無地には2種類あり、主に地紋がないタイプとあるタイプがあります。

地紋がないタイプ

地紋のないタイプは礼装用ではなく、カジュアルな着物として扱われますが、種類が豊富です。
地紋のないタイプの素材は種類が豊富で、縮緬(ちりめん)、一越(ひとこし)、二越(ふたこし)、三越(みこし)の4種類があります。
紋を入れない場合の基本は、袋帯や名古屋帯を合わせますが、半幅帯やオシャレな小物を合わせて楽しむこともできます。

地紋があるタイプ

地紋があるタイプの色無地としては、慶弔両用には流水(りゅうすい)柄や有職文様(ゆうそくもんよう)、雲、慶事用には鶴、亀甲、松竹梅にちなんだ吉祥文様(きっしょうもんよう)や名物裂文様(めいぶつぎれもんよう)がおすすめです。

紋の種類による格の違い

色無地の紋の種類としては、1つ紋、3つ紋、5つ紋があり、家紋の数によって格が変わります。
5つ紋は、非常に改まった式服でフォーマルな場面でよく使われます。
3つ紋は、準礼装となり無紋の訪問着よりと同等以上の格になります。
3つ紋は、基本的に格の高いお茶会や卒業式、入学式などのセミフォーマルな場面で使われることが多いですが、「黒帯」を使うことでお通夜や葬式などでの使用も可能です。
1つ紋の色無地は、格としては無紋の訪問着や付け下げと同等の略礼装となり、主にパーティーや結婚式、お茶会などのセミフォーマルな場でよく使われます。

地色の選び方

地色は、お召しになる方の年齢や着用する場面によって選ぶといいでしょう。
祝儀用は華やかさが求められますので明るい色、凶事には、暗めの色を選びましょう。
紫や緑、藍などであれば、祝辞と凶事両方に着用できます。

色無地に合わせる帯の選び方

「カジュアルシーンの場合」
一色で染められた色無地はシンプルさが特徴なので、合わせる帯によって印象が大きく左右されます。色無地をカジュアルシーンに着用する場合には、名古屋帯か半幅帯を合わせるのがベターですが、細長い半幅帯よりは太さのある名古屋帯の方がベターです。

名古屋帯とは、幅が八寸(約30cm)ほどあるので、色無地に合わせると帯が強調されておしゃれ着にピッタリです。選ぶ柄によってセミフォーマルシーンにも向いているため、一つ持っておくと便利な帯といえるでしょう。

一方で、半幅帯とは、幅が名古屋帯の約半分程度(4寸=約15~~17cm)で、コンパクトなため初心者でも扱いやすいのがメリットです。

「フォーマルシーンの場合」
フォーマルシーンに着用する着物に合わせる帯は、袋状に仕立てられた袋帯が向いています。袋帯は幅が8寸、長さが4m20cm以上あるので、太くて長いのが特徴です。

お通夜やお葬式などの凶事にはこの袋帯を使うのがほとんどで、結婚式などのお祝いの席でも「二重太鼓結び」といった結び方で用いられます。

フォーマルシーンで結ぶ帯の素材は、金糸や銀糸のような光沢感があるものが好ましく、オーソドックスな印象の色無地を華やかに見せることができるでしょう。

まとめ

いかがでしたか?色無地は、シンプルで上品な魅力があり、選ぶ色や合わせる帯によっても様々なシーンに着用可能な着物です。重宝するアイテムなので、ひとつは持っていて損はないはずですよ。

LINE@友達登録で300円オフクーポン