着物の着付けを初心者でも簡単に学べる「着付け体験キット」が話題に

訪問着,着付け#着物レンタル,#訪問着レンタル,#着付け

着物の着付け

着物の着付けは初心者には難しいと思われがちですが、着物の着付けを初心者でも簡単に学べる「着付け体験キット」が登場。自宅で好きな時間に着付けが学べると話題を集めています。
とくに、お子さんのいるご家庭では着物を着る機会が多いため、自分で着付けが出来るようになりたいと思う親御さんは多いよう。そこで、着付け初心者に人気の「着付け体験キット」の魅力について紹介します。

着付け練習セットレンタル

自分で着付けをできないことが着物離れの原因に

色無地の着物を着た女性

着物といえば、日本が世界に誇る伝統文化のひとつ。
日本人の民族衣装であり、昔は着物を着るのが当たり前の日常でした。

ところが時代が変わり、いまでは着物は主に特別な日に着るものという位置付けになってしまいました。そのため、着付けは着付師さんにやってもらわないと出来ないという人がほとんどです。

では、皆さん着物に興味がないのかといえば、そんなことはありません。
生まれたときからお宮参り、七五三、十三参り、成人式、卒業式、結婚式と着物を着る機会は多く、いまでも夏には浴衣を着る女性も多く見受けられます。

七五三の着物を着た男の子と女の子

また、お子さんが生まれたご家庭では、これらの伝統行事には子どもに昔ながらの晴れ着を着せてあげたいと思う親御さんも多く、同時に、自分もそれぞれの行事に合わせて着物を着て行きたいと思っている方は多いのが実情です。

にもかかわらず、いざとなると着物を着ることを躊躇してしまう大きな原因は、自分で着付けができないため。また、着付けは難しいという思い込みです。

着付けを解消できれば、お子さんに着物を着せてあげる機会も増えますし、親御さんも含め、家族で着物を気軽に着ることが可能になります。

自分で着付けができるメリットとは

では、実際に自分で着付けができるようになると、どんなメリットがあるのでしょうか。
以下の四点が挙げられます。

・着付師さんに依頼する手間と費用が省ける
・おしゃれの幅が広がる
・お子さんの着付けもできる
・着物を着ることで美しい立居振舞が身につく

メリット1 着付師さんに依頼する手間と費用が省ける

青緑色の訪問着を着付ける女性

自分で着付けはできないけれど着物が着たいという場合には、着付けの出来る美容室や着付師さんを探して、予約する必要があり、その都度、料金が発生します。
美容室や着付師さんにもよりますが、着付けの料金は5,000円~20,000円が相場といわれていますから、美容室や着付師さんをお願いする度に、これらの費用が必要になってしまいます。

自分で着付けができるようになれば、美容室や着付師さんを探したり、予約を入れる手間が省けるうえ、利用料金も掛からなくなります。

メリット2 おしゃれの幅が広がる

着物を自分で着られるようになると、着物を日常生活の中で着こなすことができます。

友人知人の結婚披露宴や祝賀パーティーなどのイベント時だけでなく、観劇や音楽鑑賞、美術館めぐり、友人とのランチなどのお出かけ時にも、それぞれのTPОに合わせた着物を楽しむことができるため、おしゃれの幅がグッと広がります。

メリット3 お子さんの着付けもできる

七五三の着物を着た男の子と女の子と着物を着た家族

お子さんがいる方なら、お宮参りや七五三、十三参り、成人式や卒業式など、さまざまな伝統行事の際に、自信を持ってお子さんに着物を着せてあげることができます。

そんなお子さんの行事に合わせて、親御さんも着物を楽しむことができますし、夏にはお揃いの浴衣でお祭りや花火大会にお出かけする、なんてことも楽しめるようになります。

メリット4 美しい立居振舞が身につく

ピンクの色無地着物を着た女性

着物は洋服とは異なり、細かい部分まで立居振舞に気をつける必要があります。

自分で着付けができるようになると着物を着る機会が増えるため、自然と美しい立ち方や歩き方、お辞儀の仕方やイスの座り方を意識するようになるため、背筋も伸びて姿勢がよくなります。

着付け教室で技術を習得するのにかかる期間は約3カ月

着付け教室の和室

そんな着付けの技術を身に着けるのには、どれくらいの時間がかかるのかというと、着付け教室の授業スタイルにもよりますが、着付け教室で技術を習得するのにかかる期間は約3カ月と言われています。
90分~2時間ほどのレッスンを週に1回、6~8回程度受講すると、自分で着物を着て出かけることが出来るくらいの技術が身につきます。

「着付け体験キット」なら自宅で手軽に学ぶことが可能に

着付け教室に3カ月通えばいいのなら行ってみようと思う方がいる一方で、赤ちゃんが生まれたばかりの方や、子育てに追われ、仕事や家事に忙しく、着付け教室に通うような時間は取れないという方も多いでしょう。

そこで、きものレンタリエが考案したのが「着付け体験セット」です。

お宮参りや七五三、入園式に卒園式、小学校・中学校の入学式に卒業式など、お子さんがいる家庭では、着物を着る機会が何回もやってきます。

自分で着物が着られるようになるまで自宅で練習できるよう、着物、襦袢、帯、帯締め、帯揚げ、着付け小物などの一式と、着付けを学ぶための動画集をまとめた教材をひとつのセットに詰め込みました。
しかも13泊14日でレンタルできるため、納得いくまで自宅で着付けの練習をすることができます。

さらに、着付け体験キット」をレンタル後、きものレンタリエで着物をレンタルする場合には、着物セットが20%オフになる特典も。
まずは着物を着る日の1カ月前までに体験キットを借りて、着付けの練習に励んでみてはいかがでしょうか。

着付け練習セットレンタル

「着付け体験キット」は着物に慣れるのに役立つ一面も

「着付け体験セット」は着物初心者が着付けを学べるだけではありません。
「着物に慣れるため、試しに着物を着てみたい」という場合にも、大いに役立つキットになっています。

また、かなり昔に着付けを習ったけれど着物を着る機会に恵まれず、着付け方を忘れてしまった、いまも着付けが出来るか自信がないという方の復習用教材としても利用することができます。

レンタル期間も2週間近くありますから、自宅にいる間はずっと着物を着るくらいのつもりで過ごせば、着付けだけでなく、着物での立居振舞にも慣れることが出来るはず。

着物には興味があるけれど、長時間着ていられるか自信がないという方も、まずは1度、「着付け体験キット」で着物体験してみてはいかがでしょうか。

実際に「着付け体験キット」を利用したお客様の声

実際に「着付け体験キット」を利用したお客様から、たくさんのお声をいただいています。
ここでは、その一部を紹介します。

動画がわかりやすく流れが覚えやすい
着付け初心者ですが、子どもの七五三のために自分で着付けてみようと体験キットを申し込みました。最初は小物の名前と使い方がわからず苦戦しましたが、動画がわかりやすく、何度か練習するうちに流れを覚えることができて着られるようになりました。

着物と帯がステキでテンションが上がる
正直言うと、体験キットの着物ということであまり期待はしていなかったのですが、着物も帯も素敵なもので、とてもテンションが上がりました!この金額でレンタルできたので気兼ねなく練習できました。

友達にも褒められ、チャレンジして良かった
全くの初心者でしたが、こちらの体験キットで練習し、先日無事に入学式を終えました。お友達からもお褒めのお言葉をいただき、思い切って着物にチャレンジして良かったです!もっと綺麗に着たい!と回を重ねるたびに欲が出た、練習の日々も楽しかったです。

訪問着の着付けが一通り出来るようになった
子どもの七五三にあたり、自分で着付けをしてみたいと利用しました。着物は敷居が高いイメージでしたが、体験キットは価格が安いので、気軽にチャレンジできました。2週間というレンタル期間もちょうど良く、訪問着の着付けが一通りできるようになりました。

練習すれば自分でも着られるという自信に
届いた着物と帯が季節にぴったりな色でテンションが上がりました。自分で着るのは初めてだったので心配でしたが、動画が分かりやすくて超初心者でも着ることができました。練習すれば自分でもちゃんと着られるようになる、と思えたことが一番の収穫です。

まとめ

着物を自分で着られるようになると、おしゃれの幅も広がりますし、お子さんの行事のときにも役に立ちます。

また、お宮参りや七五三などの本番前のリハーサルを兼ねて、自分が着物で長時間過ごせるかを試してみたいという方にも、「着付け体験セット」は役立ちます。

ぜひ、着物に興味のある方、自分で着付けを出来るようになりたい方は、試してみてはいかがでしょうか。

着付け練習セットレンタル
訪問着レンタル
着付け師さんに褒められる
訪問着レンタル 3泊4日 9,800円〜
往復送料無料 サブバッグ付き

#着物着付け初心者 #着物着付け #着付け

LINE@友達登録で300円オフクーポン