細帯(ほそおび)とは?わかりやすく説明 半幅帯・浴衣帯についてもご紹介!
細帯(ほそおび)とは?
細帯とは、帯幅が11~13㎝で普通の帯幅の半分である半幅帯よりもさらに細い帯のことです。
細帯は、帯締めや帯揚げがいらず、手軽に締めることが出来る帯びです。普段用の帯として、羽織下や浴衣などに用いられます。
手軽に締められる「細帯」・「半幅帯」・「浴衣帯」とは
細帯
細帯とは、半幅帯よりも細い帯のことで、普段用の帯として使われています。
ただ昨今においては、細帯を使用する人は少なくなっています。
半幅帯
半幅帯とは、長さ約3.3~3.8m、幅15㎝ほどの帯のことです。普通の帯の幅が30㎝ですので、その半分ということで半幅帯と言います。
半幅帯の素材には、絹や木綿、ウールやポリエステルなど幅広く用いられています。色柄や加工も様々で、季節や着用シーン、お好みに合わせて選ぶことが出来る自由度の高い帯です。
一般的に小紋や紬、浴衣用の帯として使われることが多く、細帯同様、帯締めや帯揚げがなくても結ぶことが出来ます。
浴衣帯
浴衣帯とは、浴衣に用いる帯のことです。浴衣帯は、単(ひとえ)で一枚ものなので軽く、両面使えるリバーシブルも多く見受けられます。
浴衣帯は、浴衣を着る時期の夏に使われることが多いため、綿や麻、化学繊維などの素材が使われています。夏向き用の織り方として、紗(しゃ)などの浴衣帯もあります。
ご自身の好みや浴衣に合わせて、色や柄を楽しんで涼しげに、自分らしくコーディネートを楽しめます。
まとめ
細帯は、帯締めや帯揚げがいらず、手軽に普段用の帯として締めることが出来ます。ただ昨今においては、あまり使われなくなってきましたが、昭和の時代には、細帯にその上から羽織を着用するのが相性抜群として人気でした。
細帯に羽織を合わせて、レトロなコーディネートを楽しんでみるのもアリかもしれませんね。
#細帯