楊柳縮緬(ようりゅうちりめん)とは?わかりやすく説明
楊柳縮緬(ようりゅうちりめん)とは?
楊柳縮緬とは、縮緬の一種です。楊柳縮緬は、緯糸(よこいと)に片撚り(かたより)の強撚糸(ねんし)を用いて織り上げることで、縦の方向に同じように柳の葉のような不規則な形のしぼが現れます。さらりとした肌触りで長襦袢などに用いられます。
楊柳縮緬(ようりゅうちりめん)の特徴とは?
楊柳縮緬の特徴は…
〇肌ざわりが良い・・・・・肌との接着面が少ない素材であるため、さらさらした肌ざわり
〇清涼感がある・・・・・特に麻混素材の楊柳縮緬は涼しげ
〇吸水性が高い・・・・・綿であれば汗をよく吸ってくれる
〇シワが気にならない・・・・・しぼがデザインのひとつとなるため、洗濯後もシワがきにならない
まとめ
楊柳縮緬にはさまざまな特徴がありましたね。
さらりとした肌ざわりであるため、高温多湿の日本の夏において重宝されることでしょう。楊柳縮緬の長襦袢を持っておくことをおすすめします。
#楊柳縮緬

きものレンタリエ編集部では、着物用語の基礎や結婚式・お宮参り・七五三・成人式・卒業式・初節句などの情報などを着物知識豊富なメンバーが様々なコンテンツにて配信しております。
メールマガジン、Youtube、X(旧Twitter)、Instagram、LINE@でも情報を配信しております!
ぜひそちらもチェックしてみてください!!