浴衣に必要なものとは?キレイに着こなすための準備用チェックリスト
浴衣に必要なものは帯や下駄だけではありません。キレイに着こなすためには肌着や着付け用小物も浴衣に必要なものといえるでしょう。
そこで、浴衣に必要なものがしっかり準備ができているかを確認するためのチェックリストを作りました。初めて浴衣を着る方のために、浴衣に必要なものを1つずつ紹介します。
浴衣の着付けに必要なものチェックリスト
浴衣を着る場合には、どんなものが必要になるのでしょうか。
初めて浴衣を着るため何を準備すればいいかわからないという方のために、「浴衣に必要なもの」チェックリストを作成しました。
リストにある最低限必要なものは必ず準備しておきましょう。
浴衣に必要なものチェックリスト
浴衣を着るのに最低限必要なもの
□浴衣
□帯(半幅帯または兵児帯)
□肌着(肌襦袢と裾除け)
□腰紐(3~4本)
□伊達締め(マジックベルト)
□帯板(メッシュの前板)
□下駄
□バッグ
浴衣を美しく着るのに役立つもの
□衿芯
□コーリンベルト
□三重紐 または 四重紐
□着物クリップ
□補正用タオル(4~5枚)
□飾り紐
□髪飾り
浴衣の着付けに必要なものとその役割
浴衣を着るために必要ものといわれても、初めて名前を聞くものも多いのでは。
そこで、これさえあれば浴衣姿を作れるという最低限必要なものと、さらに、浴衣を美しく着るために役立つものを一つずつ紹介します。
浴衣を着るのに最低限必要なもの
浴衣、帯(半幅帯または兵児帯)、肌着(肌襦袢と裾除け)、腰紐(3~4本)、伊達締め(マジックベルト)、帯板(メッシュの前板)、下駄、バッグ、これさえあれば、浴衣を着ることができます。
浴衣
昔の浴衣は湯上がりの部屋着や寝巻として使用されていました。しかし最近の浴衣は夏のイベントに欠かせないおしゃれアイテム、カジュアルな着物として利用されているため、デザインも豊富。レンタルもできるため、イベントごとに違う浴衣を楽しむ人も多いようです。
帯(半幅帯または兵児帯)
カジュアルな着物である浴衣には、カジュアルに締められる半幅帯や兵児帯を締めるのが一般的です。
浴衣を粋に、キレイに、カッコよく着こなしたいなら半幅帯を、ふんわりやわらかい、可愛い印象にしたいなら兵児帯がオススメです。
最近はすでに結んである作り帯も多く、手軽に結べるため利用する方が増えています。
肌着(肌襦袢と裾除け)
浴衣用の肌着には、夏用の肌襦袢と裾除けか、浴衣用のスリップを身に着けます。
和装ブラジャーも使用するとすっきりとした着姿になります。
浴衣は素肌に着るものだと勘違いされている方も見受けられますが、浴衣は生地が薄いため下着の色が透けて見えたり、下着の線が出てしまうことも。外出着として利用するのなら肌着は必ず着用しましょう。
帯板(メッシュの前板)
帯板(前板)は、帯にシワが寄るのを防ぎ、美しいシルエットを作るために帯の間に挟むアイテムです。
メッシュ素材の前板なら通気性がよいため夏でも涼しく使用できます。
腰紐(3~4本)
腰紐(こしひも)は、浴衣がはだけないように、きれいに着付けるために使用する紐です。
浴衣の場合は、最低でも胸ひも用に1本、腰ひも用に1本の計2本は用意しておくといいでしょう。
伊達締め(マジックベルト)
伊達締め(マジックベルト)は、衿合わせやおはしょり(着物の余った部分を腰で折り上げる部分)が崩れないように、おはしょりの上から巻くものです。着付けをキープするために必要です。
下駄
浴衣はカジュアルな装いのため、足元も草履ではなく下駄を履くのが一般的です。
鼻緒の色や柄を、浴衣や帯、巾着袋などの小物と合わせたり、バッグと草履がセットになったものを選ぶとおしゃれに見えます。最近はサンダルやスニーカーを履くケースも。
バッグ
浴衣には竹や籐(とう)素材の籠(かご)バッグを合わせると涼し気な印象になります。
浴衣のデザインに合わせた、かわいい巾着バックもオススメです。
浴衣と合わせてバランスの良いものや、アクセントになるものを選びましょう。
浴衣を美しく着るのに役立つもの
衿芯、コーリンベルト、三重ひも または 四重紐、着物クリップ、補正用タオル(4~5枚)、飾りひも、髪飾り、これがないと浴衣が着られないというわけではありませんが、浴衣を美しく着るうえであると役立つものも紹介しておきましょう。
コーリンベルト
コーリンベルトは、浴衣の衿元の着崩れを防ぐのに役立ちます。ゴム紐の両端についているクリップで浴衣を挟み、衿元を合わせて固定して使用します。
衿芯(メッシュ)
衿芯(えりしん)は、浴衣の衿に衿芯を入れることで衿元がきれいに整い、きちんとした感じを出すことができます。
街中でのショッピングやレストランでの食事など、浴衣に衿芯を入れるといいでしょう。
三重紐または四重紐
三重紐は、3本重ねたゴムの両端にひもをつけたもので、半幅帯などで華やかな帯結びを作るときに使用します。3本のゴムの間にさまざまなヒダを作った帯を挟むことで、多彩な帯結びを作ることができます。作り帯を使用する場合には必要はありません。四重紐はゴムが4本でより多彩で複雑な帯結びが可能です。
着物クリップ
着物クリップは、着付け中の仮留めに使用しますが、外出時に袖や裾をとめるのにも役立ちます。
文房具用のクリップでも代用できますが、浴衣にクリップの跡がついてしまう可能性が高いので、使用する場合には跡の残らない着物クリップをオススメします。
補正用タオル
浴衣の似合う体型に補正するためのタオル。着る人の体型に合わせて補正を行うため、何枚必要かは個人差があります。補正が必要かもと思ったら、多めに用意しておくことが大切。
飾り紐
浴衣には帯揚げや帯締め、帯留はしないのが一般的です。しかし、それでは帯まわりが寂しいと感じる場合に、飾り紐を利用する方が増えています。
飾り紐はおしゃれなアクセントになるだけでなく、帯が緩みにくくなったり、着崩れを防いでくれるなどの利点もあります。
髪飾り
浴衣の髪飾りは華やかに見せたいなら大きなものを、上品に装いたいなら小ぶりなものを選ぶのがポイント。浴衣の中の一色と合わせて統一感を出す、小物の色と合わせてアクセントにするなど、キュートやクール、清楚など、どう見せたいかをイメージして選ぶといいでしょう。
きものレンタリエなら必要な小物もすべて届く
お祭りや花火大会に浴衣を着ようと思うと、下駄やバッグ、髪飾りだけでなく、紹介してきたように着付け用の小物などさまざまなものが必要になります。
着物を着慣れている方なら、すでに着付け用の小物を持っていたり、自分ですぐに用意できると思いますが、初めての方だと一から自分で揃えるのは大変です。
そこで利用したいのが、浴衣を着るうえで必要なものが一式セットになったレンタルです。
例えば、きものレンタリエで浴衣をレンタルすると、浴衣、帯、肌着、腰ひも、伊達締め、コーリンベルト、四重紐など、浴衣姿に必要なものが一式セットになっています。
さらに、オプションで下駄やバッグ、飾りひもや髪飾りやなどもレンタルできるため、自分で準備するのは補正用のタオル程度で済みます。
とくに初めて浴衣を着るという方は、購入するよりも、まずはお試し感覚できものレンタリエの浴衣セットをレンタルしてみてはいかがでしょうか。
浴衣|竺仙 玉むし 桔梗に萩柄|Y0001|M / レンタル価格19,800円(税込/往復送料込)
浴衣|藤井絞 雪花six|Y0005|L / レンタル価格19,800円(税込/往復送料込)
浴衣|竺仙 玉むし 桔梗柄|Y0003|L / レンタル価格19,800円(税込/往復送料込)
まとめ
浴衣を初めて着る方にとっては、こんなにたくさんの着付け用小物が必要なのかと驚かれたのではないでしょうか。
また、旅館などで着る浴衣はあくまで部屋着や寝巻の役割です。そのため浴衣の下に着る肌着が必要だとは思っていなかった方もいるかもしれませんが、浴衣を外出着として着用する場合には肌着は着用するのが一般的です。
今回紹介してきたものすべてを自分で揃えるのは大変ですから、まずは浴衣セットをレンタルして、浴衣にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。