振袖の特徴は?

振袖についてよくある質問#着物レンタル,#結婚式着物レンタル,#振袖レンタル,#成人式レンタル,#成人式振袖レンタル,#着物の格式

振袖の特徴は?

振袖の特徴は?

振袖の特徴

振袖の特徴は、未婚女性の第一礼装として着用される格式の高い着物であること、留袖や訪問着などの着物と比べて袖が長いこと、小振袖、中振袖、大振袖の3種類があることが挙げられます。

振袖の形状とデザインの特徴

振袖の形状としての大きな特徴は、留袖や訪問着などの他の着物よりも袖丈が長いこと。

着物の身頃と袖との縫いつけ部分を少なくし、「振り」と呼ばれる長い袖をつけ、その身頃側は縫い付けずにあけてあります。この振袖の「振り」は「振八つ口(ふりやつくち)」とも呼ばれ、女性の着物だけに見る特徴で、男性の着物にはありません。

さまざまな地色があり、着物を広げると一枚の絵になるように柄をあしらった絵羽模様になっており、衿や肩、胸や袖などの上半身にも、腰や裾などの下半身にも豪華な模様があしらわれているものが主流です

振袖には大振袖・中振袖・小振袖がある

振袖には袖丈の長さが異なる、大振袖、中振袖、小振袖があります。

大振袖の袖丈は約3尺(約114cm)、中振袖の袖丈は約2尺9寸(約110cm)、小振袖の袖丈は約2尺(約75cm)で、袖の長さが長いほど格が高くなります。

大振袖は花嫁衣装としてお色直しに

大振袖」といえば昔は花嫁衣裳の定番でした。
そのため、現代でも結婚式のお色直しなどで着用されています。

また、花嫁衣裳よりも控えめなデザインの大振袖が成人式でも着用されています。
成人式にあえて大振袖を選んでいるというわけではなく、最近は身長の高い方が多いため、振袖を仕立てると中振袖ではなく大振袖になってしまうことが多いようです。

中振袖は成人式や結婚式にお呼ばれしたときに

中振袖」といえば、成人式の晴れ着として知られていますが、結婚披露宴にお呼ばれしたときや祝賀パーティー、卒業式や結納などでも着用することができます。

小振袖は袴と合わせて卒業式に

小振袖」は袴と合わせて卒業式に着用するのが一般的です。卒業式に出席する学生だけでなく、先生方が卒業式に着用するケースも多いようです。

振袖レンタル7泊8日19,600円〜(2-12月は半額)
LINE@友達登録で300円オフクーポン