防寒コートとは?わかりやすく説明
防寒コートとは?

防寒コートとは、和装した際に着用するコートのうちのひとつです。防寒コートは、冬の寒い期間に寒さ対策として着用されます。
保温性の高い、シャギーやウーステッド、アストラカンなどの厚手の毛織物などの素材や、ベルベットなども用いられています。
大正時代まで、洋装のコートと同様に雨や雪で和服が汚れないようにするため、また寒さ対策として用いられていた「吾妻コート」が、大正時代以降になると毛織物製のものを「防寒コート」、木綿製のものを「雨コート」として区別して用いられるようになりました。
防寒コートの特徴

防寒コートの特徴は、前に備え付け用のボタンが付いていることです。洋装のロングコートとほとんど変わりありません。
ただ、防寒コートは洋装コートよりも衿まわりや袖まわりがゆったりと作られています。そのため、着物の上に羽織りやすいでしょう。
また丈には流行があります。昭和初期までは、長着の裾程度の長さでしたが、現在においては、羽織の裾が隠れる程度の長さとなっています。
さらに、袖の形も、元禄袖からドルマン・スリーブに至るまでさまざまな種類があります。
コート|防寒用【AGEHARA】へちま衿(黒)|C0002|L / レンタル価格9,800円(税込/往復送料込)
防寒コートの着用シーン
防寒コートは、冬の寒い時期ならカジュアルシーンからフォーマルシーンまで着用することが可能です。
まとめ
防寒コートは、冬の寒い時期に着物の上から着用するコートのことでしたね。
よりしっかりと防寒対策を行いたいという場合には、手袋やアームウオーマー、ストールなどの小物も取り入れて、寒い冬でも和装を楽しんでみてはいかがでしょうか。
#防寒コート #着物 #防寒コート特徴 #吾妻コート #着物用語辞典

きものレンタリエ編集部では、着物用語の基礎や結婚式・お宮参り・七五三・成人式・卒業式・初節句などの情報などを着物知識豊富なメンバーが様々なコンテンツにて配信しております。
メールマガジン、Youtube、X(旧Twitter)、Instagram、LINE@でも情報を配信しております!
ぜひそちらもチェックしてみてください!!