PC

着物の格とは?

着物の豆知識#着物,#和装

着物の格とは?

着物にも格があるのはご存知でしょうか。着物の格とは、大きく分けて二つあります。
礼装や、準礼装、略礼装といった冠婚葬祭に着用できる装いと、外出着、街着、家庭着といった普段着です。

着物の格は複雑

【冠婚葬祭】
礼装は、五つ紋の入った黒留袖や黒喪服、花嫁衣装に着用される白無垢や打ち掛け、未婚の女性が着る振袖がそれにあたります。また、色留袖は、紋がきちんと入っていれば、黒留袖と同格になります。
準礼装は、紋の入った色無地、訪問着等です。紋によって格式も変わります。
略礼装は、付け下げ。また柄の細かい江戸小紋は、紋が入っていれば略礼装として扱われます。

【普段着】
紋の入っていない無地や小紋の外出着です。紬などは街着とされます。ウールのきものや浴衣は家庭着とも言われ、いずれも普段着として着用されるため、楽しんで着るカジュアルな着物です。

「織り」と「染め」の着物の格の違い

着物の帯においては、織りの帯のほうが豪華で格式が高いと言われています。一方で染めの帯はシンプルで格下です。
ところが、着物自体においては、この格は逆となるので要注意です。
たとえば、「結城紬(ゆうきつむぎ)」は、ユネスコの無形文化財になったほど希少価値の高い着物で、手がかかる高級品として扱われますが、着物の格としては「普段着」と言われています。
一方、留袖や振袖、訪問着といったフォーマルな装いのほとんどが、染の着物になります。つまり礼装として使われることからも分かるように、格は「織り」よりも上なのです。

まとめ

今回は、着物の格についてご紹介してきました。
着物の格は、少々複雑で紋の有無によっても変わってきます。
また、着物の格は日々変化しており、昔は格下と言われていたものが現代では格が上のシーンでも着用できるということも珍しくありません。そのため、少しでも迷ったら、着物レンタルのきものレンタリエへご相談くださいませ。

#着物の格

LINE@友達登録で300円オフクーポン