
お客様のリクエストにお応えして!金・銀・長尺の袋帯入荷!
大切な方の人生の節目に華を添える結婚式などの着物レンタル
訪問着・色留袖は未婚・既婚問わずご着用いただけます。
黒留袖は結婚式の披露宴の母親をはじめとする
既婚親族女性、仲人夫人にご着用頂けます。
振袖は未婚女性の第一礼装として、
新郎新婦の未婚姉妹の方へおすすめの衣装です。
お気に入りの一着を見つけてお祝いの席を華やかに彩りましょう。
格式の高い古典柄、加賀友禅、モダンで個性的なブランド着物など、
濃い色から薄い色まで人気の色を多数ご用意しております。
あなたにぴったりの着物をご提案します
ご友人・同僚の結婚式
お子様のお宮参り・
入学式・卒業式
お食事・観劇に
レンタリエの訪問着は、より幅広いご用途で
ご利用いただけるよう、訪問着には家紋を入れずにご用意しております。
姉妹・兄弟・従姉妹
結婚式や披露宴
格式の高いパーティーに
レンタリエの色留袖は、より幅広いご用途で
ご利用いただけるよう、色留袖には三つ紋を入れてご用意しております。
お子様の大きな節目行事にご一緒に晴れやかな装いを。
主役のお子様をメインに、周りの方と服装の格のバランスをとってお召ください。
お子様の学校行事の最初・最後を飾るハレの日に。準礼装にあたる訪問着で想い出に残る式典に。古典的で控えめな色柄を選ぶと目立つことなく控えめな印象に。
未婚・既婚問わず着用できます。お呼ばれの席には場の雰囲気に華を添える華やかな柄、ベージュ、パステルカラーの明るい色、古典柄などがオススメです。
未婚・既婚問わず着用できます。
黒留袖・色留袖・振袖など格を意識しない会場、規模や、新郎新婦から遠い親戚の方などの場合にオススメです。
memo
地方によって格の意識が異なる場合があります。ご心配な場合は予め周りの方とご相談ください。
未婚・既婚問わず着用できます。
黒留袖・色留袖・振袖など格を意識しない会場などの場合にオススメです。
memo
侘び寂びを尊ぶ茶道において訪問着はふさわしくない・・とされる先生もいらっしゃる場合があります。お茶会で訪問着を着ても大丈夫か心配な場合は、会の主催者にご相談ください。
未婚・既婚問わず着用できます。振袖ではちょっと派手な時や、黒留袖は大層かな・・という時に主役に近い親族として結婚式の列席にぴったりです。
主賓としてお呼ばれの場合は、準礼装か正礼装になります。黒留は母親と仲人夫人の衣裳になりますので、主賓として招かれた場合は、色留袖が最適です。
未婚・既婚問わず着用できます。
レンタリエは3つ紋付きの色留袖をご用意しております。
memo1
侘び寂びを尊ぶ茶道において訪問着はふさわしくない・・とされる先生もいらっしゃる場合があります。お茶会で訪問着を着ても大丈夫か心配な場合は、会の主催者にご相談ください。
memo2
リオオリンピック閉会式にて、小池百合子東京都知事が着物をご着用でした。色留袖に三つ紋です。
お孫さんの大きな節目行事にご一緒に晴れやかな装いを。主役のお子様をメインに、 周りの方と服装の格のバランスをとってお召ください。
立場・場所別で選ぶおすすめの着物
上記は目安になります。
訪問着・色留袖は既婚・未婚問わず着用できます。
周りの方の服装の格や、会場のグレードによって装いの格が変わります。
招待客が親族よりも格上になるとマナー違反になりますのでご注意を。
準礼装になりますので、友人・同僚が色留袖を着ても礼を尽くした装いになりますが、近年では色留袖は親族と見られがちなので、訪問着が良いでしょう。
新郎新婦の両親や親族より格が高くならない服装を心がけるのがマナー。
黒留袖は母と仲人の衣裳ですので、主賓は色留袖がおすすめです。
両家親族の衣装や会場の格に合わせて選びましょう。未婚の方なら振袖という選択肢もあります。
お宮参りや七五三に、パパはスーツ、ママは訪問着、
おばあちゃんは色留袖という組み合わせなど。
上記は目安になります。
訪問着・色留袖は既婚・未婚問わず着用できます。
周りの方の服装の格や、会場のグレードによって装いの格が変わります。
あなたにぴったりの着物をご提案します
ご友人・同僚の結婚式
お子様のお宮参り・
入学式・卒業式
お食事・観劇に
レンタリエの訪問着は、より幅広いご用途で
ご利用いただけるよう、訪問着には家紋を入れずにご用意しております。
姉妹・兄弟・従姉妹
結婚式や披露宴
格式の高いパーティー
未婚女性の正装として着用する機会が多い振袖。若い女性の着用のイメージが根強いので着用は20代までが無難です。
お子様の大きな節目行事にご一緒に晴れやかな装いを。
主役のお子様をメインに、周りの方と服装の格のバランスをとってお召ください。
お子様の学校行事の最初・最後を飾るハレの日に。準礼装にあたる訪問着で想い出に残る式典に。古典的で控えめな色柄を選ぶと目立つことなく控えめな印象に。
未婚・既婚問わず着用できます。お呼ばれの席には場の雰囲気に華を添える華やかな柄、ベージュ、パステルカラーの明るい色、古典柄などがオススメです。
未婚・既婚問わず着用できます。
黒留袖・振袖・振袖など格を意識しない会場、規模や、新郎新婦から遠い親戚の方などの場合にオススメです。
memo
地方によって格の意識が異なる場合があります。ご心配な場合は予め周りの方とご相談ください。
未婚・既婚問わず着用できます。
黒留袖・振袖・振袖など格を意識しない会場などの場合にオススメです。
memo
侘び寂びを尊ぶ茶道において訪問着はふさわしくない・・とされる先生もいらっしゃる場合があります。お茶会で訪問着を着ても大丈夫か心配な場合は、会の主催者にご相談ください。
新郎新婦の主役に近い親族で未婚で10代、20代でしたら結婚式に列席にぴったりです。30代は三つ紋の色留袖が無難です。
大切な親友の結婚式参列に。未婚で10代、20代でしたら周囲のバランスを配慮した上で。振袖では派手かな・・という時は訪問着がおすすめです。
未婚女性の第一礼装として。場が華やかになる振袖がおすすめです。成人式では振袖は定番です。30代は色留袖や訪問着が無難です。
お立場とシーンから選ぶ
式の場を華やかに彩る振袖や色留袖、訪問着はこちら。
式の場を華やかに彩る振袖や色留袖、訪問着はこちら。
式の場を華やかに彩る振袖や訪問着はこちら。
式の場を華やかに彩る振袖や訪問着はこちら。
頼もしさ・安心感を与える黒留袖はこちら。
COLUMN コラム
結婚式などの着物(訪問着・色留袖・黒留袖・振袖)についての基礎知識
【結婚式の着物の選び方】立場別にわかりやすくご紹介
この記事では、一目でわかる自分の立場に合った結婚式の着物の選び方を紹介します。招待された結 ...
結婚式の着物をレンタルするには?立場別の選び方と上手な利用方法をわかりやすく説明
結婚式の着物はいまやレンタルが主流ですが、自分が結婚式でどんな着物をレンタルして着るべきか ...
50代の黒留袖 母親にふさわしい柄の選び方とは?わかりやすく説明
50代の黒留袖は、母親としての柄選びに悩んでいる方が多く、その一方で、同じ50代でも黒留袖 ...
【結婚式のお呼ばれ着物】振袖?訪問着? 選び方をわかりやすく説明【友人 同僚編】
結婚式のお呼ばれの着物を選ぶ際には、花嫁の衣裳とかぶらないこと、振袖は中振袖を選ぶこ ...
黒留袖に必要なものとは?準備用チェックリストと覚えておきたいルールをわかりやすく説明
黒留袖に必要なものはすべて揃っていますか?黒留袖に必要なものを準備するためのチェックリスト ...
【結婚式の親族の着物】未婚の姉妹や親族が色留袖を着るときのマナーや選び方をわかりやすく説明
結婚式に親族として着物を着るなら格式の高い留袖が一般的ですが、結婚式で親族が着物を着る場合 ...
【結婚式の色留袖】姉妹・親族としてのマナーや選び方をわかりやすく説明
結婚式で色留袖を姉妹や親族が着用する場合、気をつけたいのが格式(紋の数)です。また、結婚式 ...
結婚式には訪問着で出席しても大丈夫?【友人ゲスト編】注意しておきたいポイントなどもわかりやすく説明
職場の同僚や友人にお呼ばれした披露宴や結婚式に訪問着という選択は、未婚既婚を問わず、年齢も ...
CHECK ITEM チェックしたアイテム