【結婚式の着物の選び方】立場別にわかりやすくご紹介
この記事では、一目でわかる自分の立場に合った結婚式の着物の選び方を紹介します。
招待された結婚式、着物の選び方がわからないと悩みますよね。
とくに親族の場合、結婚式には「着物で参列してほしい」とお願いされることもあり、
着物のマナーはわからないからといって、自分だけフォーマルドレスで!というわけにはいきません。
また、「成人式の振袖を着ていきたい」と思っていても、今の自分の年齢や立場で振袖を着ても大丈夫なの?と悩んでいる方も多いようです。
そこで、立場別でひと目でわかる結婚式の着物の選び方をご紹介致します。
結婚式にお呼ばれしたときの着物の選び方
招待していただいた結婚式に着物で参列する場合、どんな着物を選べばよいのでしょうか。
結婚式に着て行ける主な着物は、
黒留袖、色留袖、訪問着、振袖、などになりますが、
この中から、自分はどんな立場で参列するのかで着物を選ぶことになります。
結婚式にふさわしい着物の基準
黒留袖 | 既婚者のみ | 母親 祖母 叔母 姉妹 |
色留袖 | 未婚・既婚問わず | 姉妹 叔母 |
訪問着 | 未婚・既婚問わず | 友人 同僚 従姉妹(いとこ)などの親戚 |
振袖 | 未婚者のみ | 姉妹 友人 同僚 |
結婚式にお呼ばれしたときの着物の選び方の基本は上記のようになりますが、
着物によっては格を表す紋の数をいくつにすればいいのか、
振袖なら何歳まで着て行けるのかなど、さまざまなポイントがあります。
結婚式に着て行けるそれぞれの着物について詳しく説明していきましょう。
新郎新婦の母親や既婚の親族は「黒留袖」
黒留袖|扇松|T0060 / レンタル価格 34,800円(税込/往復送料込)
結婚される新郎新婦の親族、とくに母親や祖母、既婚の姉妹など近しい間柄の親族は「黒留袖」を着るのが一般的です。
五つ紋の黒留袖は既婚女性の第一礼装であり、結婚式で友人や同僚などの親族以外の人が着るのはマナー違反となります。
昔の結婚式では祖母や叔母、姉妹などが黒留袖を着る姿も見受けられましたが、最近は母親だけが黒留袖を着る場合が多いよう。
また、未婚の姉妹だけでなく、叔母が未婚なのも珍しくないため、既婚者にしか着られない黒留袖ではなく、未婚既婚を問わずに着られる色留袖を着る方が増えているようです。
新郎新婦の未婚の姉妹や叔母には「色留袖」がおすすめ
色留袖|桂由美 クリーム地に牡丹や菊に金の波文|I0007/ レンタル価格 29,800円(税込/往復送料込)
上記でも説明した通り、黒留袖とは違い未婚既婚を問わずに着られるのが「色留袖」。
そのため姉妹や叔母などの親族、とくに未婚の方にはおすすめしたい着物です。
結婚式で着る色留袖には紋をつけるのが一般的ですが、五つ紋の場合は黒留袖と同格になります。
以前は親族なら五つ紋が当たり前でしたが、最近はあえて三つ紋で仕立てて、結婚式以外にも色留袖を着られるようにと考える方が多くなってきました。
また、レンタルできる色留袖は三つ紋のことが多いため、結婚式でも三つ紋の色留袖を着ている方が増えているようです。
色留袖は三つ紋や一つ紋を付けたものであれば、友人や同僚でも結婚式に着ることはできますが、
留袖は親族の着物と思う方も多いため、誤解を招くおそれも。
まぎらわしくならないように、友人や同僚は訪問着にしたほうが無難でしょう。
新郎新婦の姉妹、同僚や友人が20代未婚なら「振袖」を
振袖|赤に束ね熨斗と御所車|F0256 / レンタル価格 59,000円(税込/往復送料込)(2-12月は半額)
振袖|薄緑地に四季草花|F0304|S / レンタル価格 39,000円(税込/往復送料込)(2-12月は半額)
振袖|青に雲取り花車|F0210|S / レンタル価格 59,000円(税込/往復送料込)(2-12月は半額)
20代の未婚者なら、親族だけでなく友人や同僚でも「振袖」が一般的です。
未婚女性の第一礼装となる振袖は格が高い着物ですので、結婚式にはふさわしい装いといえるでしょう。
振袖の場合、もっとも気になるのは「何歳までなら着ても大丈夫なのか」という点。
いくつまでという決まりはないものの、振袖のほとんどが成人式に向けて作られていることを考えれば、振袖が着られるのは30歳前後までではないでしょうか。
振袖|緑地に辻が花文様|F0278 / レンタル価格 39,000円(税込/往復送料込)(2-12月は半額)
振袖|淡い紫に辻が花|F0354|LL / レンタル価格 39,000円(税込/往復送料込)(2-12月は半額)
振袖|紺に蝶と枝垂桜|F0019 M / レンタル価格 59,000円(税込/往復送料込)(2-12月は半額)
30代前半だけど振袖が着たいという方は、
成人式のような総柄の華やかな振袖ではなく、
シックな地色で柄の数が少ないものを選んで、落ち着いた雰囲気にまとめるといいでしょう。
せっかく着物を着るのだから華やかに装いたいと思う30代以降の方は、振袖にこだわらずに訪問着を選んだほうがいいかもしれません。
友人や会社の同僚には「訪問着」がおすすめ
訪問着|薄いグレーに鴛鴦と流水|H0047 / レンタル価格 18,800円(税込/往復送料込)(2-12月は半額)
訪問着|薄緑に流水と扇面|H0066 / レンタル価格 18,800円(税込/往復送料込)(2-12月は半額)
訪問着|ピンクに花雲取り|H0068 / レンタル価格 24,800円(税込/往復送料込)(2-12月は半額)
新郎新婦の同僚や友人、いとこなどの親族の場合は「訪問着」がおすすめです。
こちらも色留袖と同じように、未婚既婚を問わずに着ることができるうえ、さまざまな絵柄の着物を楽しむことができます。
親族が結婚式に着る場合には、
訪問着にも紋をつけて格を上げることもありましたが、いまは親族でも無紋の方が増えているようです。
友人や同僚として参列するなら、無紋の訪問着で何の問題もないでしょう。
結婚式の着物を決めるときの注意点
結婚式に着ていく、自分にふさわしい着物がわかったところで、注意してほしい点がいくつかあります。
親族の場合、どんな服装で参列するのか事前に両家で打ち合わせておきましょう。
黒留袖を着るのは母親だけなのか、祖母や叔母も黒留袖を着たほうがよいのかなど、
事前に連絡をとりあって、両家の服装の格をそろえることが必要です。
最近は母親だけが黒留袖の場合も多いと書きましたが、地域や家風によっては、既婚の親族はみんな黒留袖を着るのが慣わし、というケースもあるので、必ず相談してから決めるようにしましょう。
友人や同僚などで振袖や訪問着を着る方は、くれぐれも主役である花嫁よりも華美にならないように気をつけましょう。
できれば事前に花嫁衣裳はどんな色柄なのかを確認して、かぶらないようにすることをおすすめします。
まとめ
結婚式の着物は、新郎新婦との関係性、既婚か未婚か、振袖の場合は年齢なども考慮して選ぶことが大切です。
大まかではありますが、まずは表組の内容を覚えておくと、自分の立場に合った結婚式の着物を選ぶときの目安になります。