PC

黒留袖はどんな時に着る着物?覚えておきたい基本マナーをわかりやすく説明

黒留袖,結婚式,留袖#着物レンタル,#結婚式着物レンタル,#黒留袖レンタル

黒留袖を着た女性

黒留袖はどんな時に着るかといえば、親族が結婚式に着用します。
こういうと結婚式以外で黒留袖はどんな時に着るの?母親しか着られないのでは?と疑問に思う方も多いようで、いまひとつ、黒留袖はどんな人がどんな時に着るのかがわからないという声を耳にします。
そこで、黒留袖を初めて着る方のために、覚えておきたい基本マナーをご紹介します。

黒留袖 レンタル
留袖レンタル3泊4日12,800円〜往復送料無料 かんざし付き

黒留袖とはどんな着物?

黒留袖の特徴

黒留袖とは、地色が黒の留袖のことで、裾だけに模様が入っています。

最上格となる染め抜き日向紋で五つ紋(背中、両胸、両後袖に家紋)を入れること、衿・袖口・おくみ・裾の部分に白羽二重の布を縫い付け、重ね着しているように見せる比翼仕立てにするのが決まりです。

黒留袖は既婚女性の正礼装(第一礼装)であり、着物の中でもっとも格の高い装いため、フォーマル用の着物の中でも着られる場面が限られています。

黒留袖 レンタル
留袖レンタル3泊4日12,800円〜往復送料無料 かんざし付き

黒留袖はどんな時に着るの?

黒留袖を着た女性

黒留袖は、昔は結婚式や結納式で新郎新婦の母親や仲人夫人が、お宮参りでは赤ちゃんを抱っこする父方の祖母が着用する着物とされていました。

しかし最近はさまざまな行事が簡略化の傾向にあるため、お宮参りに黒留袖を着る祖母はほとんどおらず、訪問着などが主流に。
結納式でも黒留袖を着る方が少なくなった、というよりも正式な結納式自体を行うことが少なくなったこともあり、いまでは黒留袖は結婚式に着る着物として定着しています。

結婚式で黒留袖を着られる人とは?

黒留袖を着た女性

結婚式に着用するのが主流となった黒留袖。では、どんな人が結婚式で黒留袖を着ることができるのでしょうか。

新郎新婦の母親

結婚式に黒留袖を着用できるのは、新郎新婦の母親です。
子供たちの結婚を祝福するために足を運んでくれたゲストに対し、親として最大限の敬意と感謝を表すための装いには、正礼装である黒留袖がもっともふさわしいと考えられています。

ただし、結婚式は両家の装いが釣り合わなければいけないため、もしも黒留袖を着用するのなら、どちらか一方だけでなく、両家の母親が黒留袖を着ることが大切です。

新郎新婦の親族

新郎新婦の姉妹や祖母、伯母・叔母などの親族は、黒留袖をどんな時に着るかというと、新郎新婦の母親が正礼装の黒留袖を着用するなら、親族の既婚女性も正礼装である黒留袖を着ても問題はありません。

最近は黒留袖では格が高くなり過ぎると、母親以外の親族はあえて色留袖を着用するケースも多いようですが、地域によっては親族の既婚女性は全員黒留袖というしきたりのところも。
事前に確認して、両家の親族が着物の格を合わせることが必要です。

仲人夫人

結婚式に仲人を立てることが少なくなりましたが、仲人や媒酌人として結婚式に出席する場合、服装は新郎新婦の装いの格に準じるというのが基本。

そのため、新郎新婦が正礼装の場合は仲人夫人の装いも正礼装の黒留袖となります。

結婚式で黒留袖を着てはいけない人とは?

結婚式に招待された友人や同僚、仕事仲間などのゲスト側が、黒留袖を着るのはマナー違反です。

前述したように、新郎新婦の親族が黒留袖を着るのは、最も格の高い着物を身に着けてゲストを迎えることで、結婚式に出席いただいたことに礼を尽くし、感謝の気持ちを表すため。

迎えられる側のゲストが着る着物としてはふさわしくありません。

黒留袖に欠かせない家紋のルールとは?

黒留袖を着た女性

黒留袖は背(背紋)、両袖(袖紋)、両胸(抱紋)の5か所に家紋を入れるのがルール。

家紋の入れ方にも染め紋や刺繍紋などさまざまな技法がありますが、黒留袖の紋には必ず格の高い染め抜き日向紋を用います。

黒留袖を購入する場合には家紋が必要になりますので、事前に自分の家の家紋が何なのかを調べておきましょう。

黒留袖色留袖はどう違う?

黒留袖を着た女性と水色の色留袖を着た女性
左:黒留袖 右:色留袖

黒留袖色留袖、どちらも結婚式にふさわしい慶事用の着物ですが、着物の地色が黒かそれ以外の色かという以外にも違いがあります。

もっとも異なる点は、黒留袖は既婚女性のための着物ですが、色留袖は既婚未婚を問わず、着ることができます。

また、黒留袖は正礼装のため五つ紋と決められていますが、色留袖は三つ紋や一つ紋でも着用することができます。
黒留袖と同格の正礼装にするなら五つ紋の色留袖を、訪問着の感覚で着まわすのなら一つ紋の色留袖を、ニーズに合わせて紋の数を決めることができます。

実は、三つ紋や一つ紋の色留袖なら準礼装になるため、友人、知人でも結婚式で着用することができます。しかし、留袖=親族の着物というイメージが強く、会場にいると紛らわしくなるため、親族でない方は避けることが多いようです。

黒留袖の柄の選び方とは?

様々な柄の黒留袖

黒留袖の柄行は幅の広い華やかなものから、裾の低い位置に上品に施されたものまでさまざまですが、年代に合わせて柄の大きさや柄数の多さを見直すとよいでしょう。

若いうちは華やかで動きのある大柄のものが似合いますが、50代以降は落ち着きのある柄、あまり大きすぎないすっきりとした柄行のものを選ぶのが一般的です。

ただし、背の高い方が低い位置に柄のある黒留袖を着用すると全体的に寂しく見えてしまうため、ある程度の高い位置まで柄が広がっているものを選んだほうがよいことも。

また、黒留袖は慶事用の着物ですから、おめでたい柄が基本ですが、最近は風景や洋花などのモダンな柄も増えてきました。
ですが、格式高く装うのであれば、やはり縁起の良い意味のある吉祥文様や正倉院文様がオススメです。

黒留袖をレンタルする際の注意点とは?

黒留袖を着た女性

最近は黒留袖を仕立てるよりも、結婚式に合わせて黒留袖をレンタルするのが主流です。
実際にレンタルする場合には、次の点をしっかり確認して上手にレンタルしましょう。

黒留袖のレンタル料金

黒留袖のレンタル料金は借りるショップによって大きく異なります。

一般的な結婚式場では2万から6万円、ハイクラスのホテルや結婚式場の衣裳サロンでは、3万から10万円が相場です。
中には、15万から20万円前後もする高級黒留袖が主流という結婚式場も。

これがネットレンタルになると、黒留袖に帯、着付けに必要な小物や草履・バッグなどが一式セットで1万円~5万円程度が相場となります。

黒留袖セットの内容

ネットショップでレンタルする場合、黒留袖セットにはどんなものが含まれているのか、必ず確認を。

黒留袖に帯、着付けに必要な小物や草履、バックなど、フルセットになっていることが多いのですが、ショップによっては若干セット内容が違います。

セットに入っていないものは自分で用意しなければならないので、借りる前に必ず確認しておきましょう。

家紋への対応

五三の桐の家紋

黒留袖の家紋として、レンタルショップでは「通紋」といわれる、誰がつけても問題のない便宜上の家紋を利用しています。

代表的なのが「五三の桐」ですが、一般的に使用されている通紋のため、「五三の桐」の入った黒留袖を着ていると、ひとめでレンタルだと周囲にわかってしまうのではないかと心配される方も。
先方の親族と家紋が被るのではと気にされる方もいるようです。

丸に花菱の家紋

そこで、きものレンタリエの黒留袖には、女性らしい「丸に花菱」の通紋をつけています。
ショップによっても通紋は異なりますから、どんな通紋を使用しているかも必ず確認を。

各ショップの独自サービス

サブバッグとかんざし

レンタルショップもそれぞれ、独自のサービスや特典を用意しています。

例えば、きものレンタリエでは、いつ初おろししたかがわかる着物には、初おろし時期を明記しています。
また黒留袖セットの内容に、サブバッグや髪飾り、きものハンガーなど、他のショップではオプション扱いになるようなものも加えています。

そんな独自のサービスや特典を用意しているショップもあるので、しっかり確認してお得に利用しましょう。

黒留袖 レンタル
留袖レンタル3泊4日12,800円〜往復送料無料 かんざし付き

まとめ

黒留袖は結婚式や結納式、お宮参りなどに昔は着用していましたが、スタイルが多様化したいまでは、結婚式に着る着物として定着しています。

新郎新婦の母親をはじめ、祖母、既婚者であれば姉や妹、伯母・叔母も着用できますが、未婚の姉妹や叔母が増えたこともあり、実際に結婚式で黒留袖を着用しているのは母親だけというケースが増えています。

また、結婚式での装いは両家の親族と格を揃えることが必要なため、どちらか一方だけが黒留袖を着るというわけにはいきません。

まずは新郎新婦、両家の親族と相談して、黒留袖を着るかどうかを決めることが大切です。

黒留袖レンタル3泊4日12,800円〜往復送料無料
サブバッグ・かんざし付き
LINE@友達登録で300円オフクーポン