PC

色留袖とは?その特徴と着用時のポイントもわかりやすく説明

色留袖,留袖,着物の豆知識#着物レンタル,#結婚式着物レンタル,#色留袖レンタル

色留袖とは?

グレーの色留袖を着た女性
クリーム地に牡丹や菊に金の波文の色留袖を着た女性と黒留袖を着た女性

色留袖とは、フォーマルなシーンで着用する礼装・準礼装の着物で、地色が黒以外のものを指します。
黒留袖は既婚女性のみが着る礼装ですが、色留袖は既婚女性だけでなく、未婚の女性でも振袖を卒業した方の正装として重用されます。
色留袖の特徴は、上半身が無地で裾周りにのみ模様が入っていることです。また模様は縫い目で途切れない「絵羽模様」が描かれています。生地は 「ちりめん」の他、地模様が織り出されたものが用いられることもあります。
さらに色留袖は、着用シーンや目的によって、紋の入る数が異なります。
例えば、「五つ紋=第一礼装」「三つ紋=準礼装」「一つ紋=略礼装」無紋などです。 色留袖に五つ紋を入れた場合、黒留袖と同格になります。

色留袖に関する独特のルールとは?

色留袖の仕立て方は、「比翼仕立て」です。
袷の着物の衿・裾・袖口・振りなどに羽二重(はぶたえ)の布を重ねて縫い付け、二枚重ねを着用しているように見せてくれます。
本来は白羽二重の着物を重ね着用していましたが、現代においては着やすくするために、表着と別に回りの部分に別布を付けた「付け比翼」が主流となっています。
また、八掛(はっかけ)に表地の絵羽模様と同様の柄があしらわれた生地が使われます。

帯の選び方と独特のルール
・着用する着物と同等or格上のもの
・袋帯を二重太鼓で締める

帯揚げ、帯締めの選び方と独特のルール
・「帯揚げ」は、総絞りor綸子(りんず)の白、or白地に金銀が入っているもの
・「帯締め」は、帯揚げの色に合わせ、宝石や絵巻など高級感のあるものを選ぶ
※ただし、準礼装で着用する場合は白地以外の淡い色付きのものでも構いません。

草履とバッグの選び方と独特のルール
・「草履」は、台と鼻緒は同色・同素材にするのが一般的
・「草履」のかかとの高さは5㎝くらいが目安
・「草履」の素材は布製or皮革、エナメルなどがあるが、どの素材においても金銀が使われた華やかなデザインのものや唐織、錦織などが良い

・「バッグ」は、原則として草履とセットになっているものを使用する

扇(末広)の選び方と独特のルール
・末広は、骨が黒塗りで、金もしくは銀の地紙のものが一般的

その他の小物の選び方と独特のルール
・色留袖の場合、長襦袢は「白の無地」が基本
・半衿、足袋も「白」を合わせるのが基本の着用ルール

色留袖と訪問着の違いとは?

色留袖を着た女性と訪問着を着た女性

色留袖と訪問着は似て非なるものです。
色留袖には“裾のみ”におめでたい柄があしらわれており訪問着には“肩から裾まで”流れるような模様が描かれています。
ここからは色留袖と訪問着を比較して見ていきましょう。

◇色留袖
~着用シーン~
結婚式や披露宴などの慶事の装いです。

~合わせる帯・小物~
色留袖には重厚感のある金や銀の袋帯を合わせるのが一般的とされています。

色留袖には重厚感のある金や銀の袋帯を合わせるのが一般的とされています。
小物は、基本的には黒留袖のルールに準じ、帯揚げや帯締めは白色、草履やハンドバッグなどは礼装用の金や銀を選ぶようにしましょう。

◇訪問着
~着用シーン~
結婚式や披露宴のご招待だけでなく、卒業式や入学式、お宮参りや七五三などのおめでたいシーンにもふさわしい装いです。

~合わせる帯・小物~

色留袖同様に、袋帯を合わせるのが一般的とされています。
半襟は必ず白色で、よりフォーマルさを引き立たせたいときには伊達襟を重ねるのも良いでしょう。また、パーティーなどで着用する場合には、地色に使われている一色を小物にも取り入れてコーディネートすることで統一感が生まれます。バッグには、ビーズやエナメル製のものなどで華やかさをアップさせましょう。

まとめ

色留袖は、既婚の女性のみならず振袖を卒業した未婚の女性の正装としても重用されている着物です。訪問着との違いも知って着用シーンに合った着物を選びましょう。

#色留袖とは #色留袖

LINE@友達登録で300円オフクーポン