訪問着とは?幅広いシーンに適した訪問着の魅力をわかりやすく説明
訪問着とは?
訪問着とは、年齢や結婚の有無に関わらず着用できる準礼装の着物です。
訪問着とはデザインや着こなし方によってフォーマルシーンからカジュアルシーンまで幅広く対応できるため、とても重宝する存在です。
訪問着の特徴
・肩~胸~袖にかけて縫い目に関わらず一つの絵のように美しく描かれた絵羽模様
(色留袖や黒留袖の場合は絵羽模様が裾のみ)
・古典的な柄~モダンな花柄など様々な柄があるため年齢問わず幅広い人が多種多様に着こなすことができる
・格は略礼装。紋を入れることで準礼装に格が上がる
(付下げは模様が縫い目にかからないデザインのため留袖よりも格下)
・基本的には紋なし
いかがでしょうか?格式高いシーンにも対応できるのに、カジュアルなシーンにも最適、更には華やかでデザインも豊富とくれば魅力たっぷりの着物だということが言えますよね。
訪問着に「紋」は入れる?入れない?
訪問着に、必ずしも紋を入れる必要はありません。
訪問着には「紋の入ったもの」と「紋の入っていないもの」があり、その違いは「格の高さ」です。
訪問着に紋が入っている着物は、入っていない訪問着よりも格が高くなるのです。
現代においては、訪問着をさまざまな場面において着用できるようにと、紋を入れない方が多くなっています。
では、訪問着に紋を入れた場合の着用シーンについてご紹介しておきます。
紋入り訪問着を着用するのは、正式なお茶会である茶事や初釜などの晴れやかな場面でしょう。
訪問着に紋を入れることによって、基本的には正装が求められるセレモニーやフォーマルなお席への着用がふさわしい着物となります。
訪問着がマッチする着用シーンはどんな場面?
・ゲストとして招待された結婚式
・パーティー
・お茶会
・子供のお宮参り/七五三/入学式/卒業式
上記のように様々なシーンに適している訪問着ですが、格の高い袋帯を合わせるのが基本。白地に金糸銀糸を多用した帯で格調高く、色物を合わせて華やかに装うなど、帯を変えることでその場面に合ったコーディネートが可能です。
小物を変えることで更にコーディネートの幅が広がります。
訪問着に合わせる帯とは?
訪問着には、基本的に「袋帯」を合わせましょう。
着物に格の違いがあるのと同様に、合わせる帯にも格の違いがあります。着物の格と帯の格は、そろえる必要があります。
訪問着は「準礼装」の格に当たりますので、フォーマルな帯を合わせるのが基本です。
具体的には「袋帯(二重太鼓)=フォーマル」「名古屋帯(一重太鼓)=カジュアル」となり、訪問着には「袋帯」を合わせるようにしましょう。
TPOごとに変わる訪問着の選び方は?
「フォーマルシーンの場合」
・華やかで上品なデザインのもの(大きめの柄・金彩入りのものなど)
・若い人は明るい色合いで全体的に柄のあるもの
・年齢を重ねた人には裾に柄が多く吉祥柄や古典的な柄がおすすめ
・お茶会の場合は品が感じられるひかえめなものがベター
(※その会の趣旨や流派にもよるため要確認)
「子供が主役のシーン」
・あくまで子供が主役の場合は主張しすぎない色選びを
・礼装らしい小物選びも大切
・帯や小物で季節感を演出
「カジュアルシーンの場合」
・明るい色柄のもの
・個性や遊び心を小物で演出
まとめ
訪問着は選べる幅もとても広いため、もし購入するとなれば迷ってしまいそう。
そんなときは、上記でもお話しているように、小物や長襦袢の色などによってもコーディネートを変えることができるので、合わせやすい色を選ぶことをおすすめします。
#訪問着とは #訪問着
きものレンタリエ編集部では、着物用語の基礎や結婚式・お宮参り・七五三・成人式・卒業式・初節句などの情報などを着物知識豊富なメンバーが様々なコンテンツにて配信しております。
メールマガジン、Youtube、X(旧Twitter)、Instagram、LINE@でも情報を配信しております!
ぜひそちらもチェックしてみてください!!