PC

訪問着の選び方 結婚式・お宮参り・卒業式・入学式など、シーン別に紹介

訪問着訪問着,結婚式,卒業式,入学式,お宮参り

シーン別の訪問着の選び方のご紹介。幅広いシーンで活躍する訪問着。色や柄、家紋など、気をつけたい要素など、結婚式やお宮参り、卒業式、入学式など、着るシーンや訪問着の選び方をご紹介いたします。

訪問着を着るシーン

訪問着は女性のカジュアル要素を併せ持つ格式高い社交着として女性の準礼装として着用できる便利な着物です。未婚、既婚を問わずに幅広い年齢層の女性がご着用できる便利なフォーマル着物です。

たとえば下記のシーンで活躍します。

  • 結婚式・披露宴(友人・同僚ゲスト)・(新郎新婦と遠い親戚)
  • 結納(本人)・(母親)
  • お宮参り・七五三(母親)・(祖母)
  • お子様の入学式・卒業式
  • お茶会・初釜 同窓会・パーティ・お食事会
  • 観劇やコンサート
  • 他家への訪問

上記様々な場面で活躍する訪問着ですが、着用シーンや主役との間柄・お立場・会場の度合い・周囲の方々との調和によって着用のテイストは異なります。
もしも着ていく服装に迷った場合は、主催者に近い方に主役と、主役に近い方の服装や、会場を事前にお問い合わせ、ご相談の上、着用する格式を決められると良いでしょう。

結婚式・披露宴で訪問着を着る

結婚式披露宴は明るく華やかな色柄を選びます。白は花嫁の色・黒は親族の方と色が被りますので白と黒、過度に派手な色は避けましょう。
柄は吉祥や貝桶、鶴亀・扇などおめでたい文様で祝福の気持ちを表しましょう。金彩入りのものや、大きめの柄を選ぶのもよいでしょう。
家紋無しでも構いませんが、一つ紋があることで格式が上がり、準礼装としての格調の高さが出すことができます。
結婚式披露宴ですと、着席のシーンがほとんど。その点訪問着ですと必ず胸元に柄が入りますので、お召しになる方の顔周りも華やかになるのと同時に、お祝いの雰囲気も出せます。

友人や同僚として訪問着を着る場合

友人や同僚として訪問着を着る場合、紋なしの訪問着で問題ありません。
訪問着は準礼装にあたりますので紋(家紋)をつけることによって格があがり、結婚式や披露宴という改まった場にふさわしい装いになりますが、現在の訪問着では家紋が省略されることがほとんど。また、友人や同僚としての間柄ですと、家紋をつけて仰々しくなりすぎることもありますので家紋無しの訪問着で大丈夫です。しかしながら余興やスピーチなどで壇上に上がる場合は一つ紋以上を着用しておきたいところです。

新郎新婦の親戚にあたる方の場合

新郎新婦の親戚にあたる方の場合、振袖・留袖などの正装が一般的ですが、遠い親戚(いとこなど)にあたる立場で未婚の方の場合は紋なしの訪問着でもOKです。
地域によって格の考え方が異なる場合もありますので、親族の方等に確認をしておいた方が安心です。
着物はTPOに応じた服装の格のバランスを意識した衣装選びが肝心です。事前に両家で着用する着物をすり合わせておくと良いでしょう。
新郎新婦の母親の場合は、訪問着・色留袖ではなく黒留袖が正式な装いとなるのでご注意下さい。

結納(本人)・(母親)で訪問着を着る

簡略化した結納の場合

女性本人は振袖または訪問着

主役である女性御本人は明るく華やかな色柄が良いでしょう。

振袖を着る場合はフォーマルの着物の中でももっとも格の高い第一礼装になります。

女性本人のみ着物姿の場合、結納当日、他の参加者と服装の差が出てしまうおそれがありますので、服装の格の違いが開きすぎないように事前に話し合っておきましょう。

両家の母親・仲人の女性(簡略化結納の場合は仲人を建てない場合もあります):訪問着・付け下げ・色無地

両家母親・仲人の女性は落ち着いた色柄を選びましょう。

格式高い正式結納の場合

最近では少なくなりつつある正式な格式高い結納。服装は最も格の高い正礼装がふさわしいです。

女性本人は振袖

両家の母親・仲人女性:黒留袖・五つ紋の色留袖

子供が主役の行事で訪問着を着る(お宮参り・七五三・入学式・入園式・卒業式・卒園式など)

お子様が主役のハレの日にも訪問着を。 あくまで子供が主役のイベントですのでお母様が目立ちすぎないように配慮した色、柄選びをしましょう。 全体的に淡い色味のピンクや薄紫、若草色や水色に上品な古典柄や花柄の控えめで上品なものが良いでしょう。

お茶会・初釜で訪問着を着る

お茶会では、時期や主旨によって着物のチョイスが変わります。初釜(一年のはじめのお祝いの席)や正式な改まったお茶会であれば、訪問着を着てお茶席に華を添えるのも素敵です。
お茶は侘び寂びの世界で華美なものは避ける慣例がありますので、派手な色柄の着物屋帯は合いません。お茶席によっては訪問着の着用が華やかすぎることも。会の趣旨や流派にもよるので、事前に指導を受ける先生や周囲の方の着用される着物を予め伺っておくと良いでしょう。
野点や学祭などの学校行事でのお茶会では逆に訪問着の着用が周囲より浮いてしまう場合もありますので、お茶席の形式も予め確認しておくと良いでしょう。
初釜や家元主催のお茶会など、格式の高い茶時には色無地、江戸小紋、付け下げ、金銀を控えた色留袖や訪問着に降りの袋帯や名古屋帯を合わせます。

気軽なお出かけの場で訪問着を着る

社交着として、お茶会やコンサート、パーティ、ディナーショーなど、場に華を添える訪問着は大変喜ばれます。

最後に

フォーマルからカジュアルまで着用シーンが広い訪問着。目的に合った選び方で、着こなしを楽しみましょう。

LINE@友達登録で300円オフクーポン