着物レンタルで入学式の母親用としてオススメの訪問着とは?

訪問着,入学式#着物レンタル,#訪問着レンタル,#入学式着物レンタル,#入園式・入学式母親着物レンタル,#着物の格式

入学式の訪問着

着物レンタルで入学式の母親の着物を探すのなら、訪問着、色無地、付け下げ、江戸小紋をチェックしましょう。
とくに、着物レンタルので入学式の母親の着物として人気が高く、種類が豊富な訪問着なら、必ずふさわしい一枚を見つけることができます。
とはいえ、選び方がわからないというママさんのために、今回は、入学式にふさわしい母親の着物と、オススメの訪問着を紹介します。

訪問着レンタル
着付け師さんに褒められる
訪問着レンタル 3泊4日 9,800円〜
往復送料無料 サブバッグ付き

入学式にふさわしい母親の着物とは

入学式にふさわしい母親の着物とは
入学式に母親が着る着物 訪問着 付下げ 色無地 江戸小紋

着物には格式があり、格が高い順に「正礼装→準礼装→略礼装→外出着→普段着」となります。
この中で、お子様の入学式にふさわしい母親の着物は、略礼装の着物で、訪問着や色無地(一つ紋)、付下げや江戸小紋などがそれにあたります。

季節のマナーとしては、入学式のある4月には裏地のある「」の着物を着用します。裏地のない「単衣」や「薄物」は、初夏から初秋にかけて着る着物ですので気をつけて。

袋帯

着物に合わせる帯は、入学式にふさわしい格調高い袋帯で、二重太鼓を結ぶのが一般的です。

入学式では訪問着の人気が高い理由

訪問着を着た女性

入学式にふさわしい母親の着物、訪問着、色無地、付下げ、江戸小紋の中でも、もっとも人気が高いのが訪問着です。

他の略礼装の着物に比べて色柄が豊富で、絵羽模様という一枚の絵が描かれているような柄付けも、入学式という新生活の門出にふさわしい格調の高さを演出してくれます。

また、訪問着は用途が広い着物のため、お子様の入学式はもちろん卒業式、お宮参りや七五三、パーティーや結婚式などで着られることも人気の理由といえるでしょう。

レンタルで入学式の着物を選ぶ際の注意点

レンタルで入学式の着物を選ぶ際の注意点

では、実際にレンタルで入学式の着物を選ぶ場合には、どんな点に注意すればよいのでしょうか。
お子様の晴れ姿を見守る母親は、派手な装いにならないように以下の注意が必要です。

入学式の主役はお子様。派手な装いにならない。
・豪華さや高級感よりも、気品や優雅さなどを重視して、着物の色や柄を選ぶ。
・やわらかい色や落ち着いた色の着物地に、古典柄が描かれた上品で美しいものを選ぶ。

入学式着物レンタルで母親用着物を選ぶときに注意をする色や柄づけなどの特徴

式典という厳かな雰囲気を壊してしまう可能性があるので避けたほうが無難な要素の着物は下記の通りです。
金糸・銀糸や金箔などがふんだんに施されている高級感あふれる着物
大胆な色柄や斬新なデザインが印象的な着物

レンタルセットはサブバッグ付きが便利

A4サブバッグ

着物レンタルの場合、着物を着るのに必要なものをセットで借りることができます。
ただし、ショップによってセット内容が異なることもあるため、何がセットになっているのかは事前にしっかりチェック。足りない物は自分で用意することが必要になります。

このセット内容を確認するときに注目してほしいのが、サブバッグの存在です。

入学式の場合は式典だけでなく、今後の学校生活についての説明会があるところも多く、配布物などを渡されることが考えられます。
この時、フォーマル用のハンドバッグやクラッチバッグだけでは、帰り際に困ることになります。

A4サブバッグ

そこできものレンタリエでは、上品ながらも機能的なA4サイズのサブバッグをレンタルセットの内容に組み込みました。
フォーマルシーンに最適な金・銀の金襴柄を使用したサブバッグは、入学式などの書類&筆記具入れとしてだけでなく、結婚式やパーティーでの化粧ポーチ入れとしても役立ちます。

着物をレンタルする場合には、サブバッグが付いているかもチェックしてみましょう。

入学式の着物レンタル 母親用訪問着 おすすめ8選

入学式の着物レンタルで母親の訪問着の一例を、きものレンタリエの着物を使用して紹介します。

あくまで一例ですので、お子様が入学する学校の校風や、ご自分の年齢や体型、似合う色柄などを考慮して選んでくださいね。

薄緑の地色に縁起の良い柄をあしらった上品な一枚

訪問着|薄緑に流水と扇面|H0066|M
訪問着|薄緑に流水と扇面|H0066|M

訪問着|薄緑に流水と扇面|H0066|M / レンタル価格 21,800円(税込/往復送料込)

薄い緑の地色に、流水や雲取り、扇面、裾には宝尽くしという縁起の良い古典柄を品よくあしらった訪問着。格調高い袋帯を合わせれば、まさに入学式にふさわしいお手本のような装いになります。

暖かみのある色に繊細な古典柄は入学式に最適

訪問着|クリームに宝尽くし吉祥文様|H0179|S
訪問着|クリームに宝尽くし吉祥文様|H0179|S

訪問着|クリームに宝尽くし吉祥文様|H0179|S / レンタル価格 22,800円(税込/往復送料込)

暖かみのあるクリーム色に縁起の良い宝尽くしの吉祥文様が繊細に描かれた訪問着は、年代を問わず着用できる一枚。着物の柄色と馴染みやすいデザインの袋帯を合わせているのもポイント。

月白色に古典柄の訪問着は後姿の色遣いに注目

訪問着|月白に霞取り四季草花|H0195|M
訪問着|月白に霞取り四季草花|H0195|M

訪問着|月白に霞取り四季草花|H0195|M / レンタル価格 18,800円(税込/往復送料込)

優雅さの中にも自分らしさを演出したい方にオススメ。薄い水色系の月白色に四季の草花やヱ霞、霞取りされた流水や鹿の子など、オーソドックスな色柄に見えますが、実は後姿の色遣いが印象的な一枚。

大人のママに着て欲しい四季の風情を描いた訪問着

訪問着|桜色に四季草花|H0232|L
訪問着|桜色に四季草花|H0232|L

訪問着|桜色に四季草花|H0232|L / レンタル価格 19,800円(税込/往復送料込)

着物の良さのひとつに色の豊富さがあります。例えば、ピンクといっても桜色のような薄いピンクの地色に四季の草花、雪輪、籠目に船と移りゆく季節が感じられる訪問着は、大人の女性にこそ着て欲しいですね。

淡い色が似合わないなら優美な白地の訪問着を

訪問着|白に吉祥花の丸|H0161|M
訪問着|白に吉祥花の丸|H0161|M

訪問着|白に吉祥花の丸|H0161|M / レンタル価格 21,800円(税込/往復送料込)

白は目立つ色のため敬遠されがちですが、細やかな柄が色とりどりに描かれた優美なデザインの訪問着なら、入学式にも着用できます。パステル調の色は苦手と悩んでいる方にオススメしたい一枚。

入学式でも活躍してくれる桂由美の訪問着

訪問着|月白に霞取り四季草花|H0195|M
訪問着|月白に霞取り四季草花|H0195|M

訪問着|桂由美 淡い青に辻が花|H0353|M/ レンタル価格 29,800円(税込/往復送料込)

桂由美といえば結婚式の着物と考えがちですが、淡い青地に辻が花文様が描かれた訪問着なら入学式にも着用できます。ぼかし部分には唐草地紋で雲海が描かれているなど、手が込んでいるのも魅力。

くすみがかった薄い緑が落ち着いた装いを演出

訪問着|JAPAN STYLE 薄柳に宝尽くし雲取りポリエステル |H0382|L
訪問着|JAPAN STYLE 薄柳に宝尽くし雲取りポリエステル |H0382|L

訪問着|JAPAN STYLE 薄柳に宝尽くし雲取りポリエステル |H0382|L / レンタル価格 21,800円(税込/往復送料込)

入学式の着物は明るい色でといわれがちですが、明るい色は似合わないという方には、くすみがかった薄い緑色に宝尽くしや雲取りなどの縁起の良い柄が描かれた、落ち着いた雰囲気の訪問着がオススメです。

薄金彩友禅作家・和田光正の気品あふれる訪問着

訪問着|和田光正 薄ピンクに御所車|H0079|M
訪問着|和田光正 薄ピンクに御所車|H0079|M

訪問着|和田光正 薄ピンクに御所車|M / レンタル価格 34,800円(税込/往復送料込)

薄金彩友禅作家として名高い和田光正の作品。
ピンクの地色に紫のグラデーションと、御所車や丸菊、松などの銀の縁取りが美しい気品あふれる訪問着は、着物好きのママさんにも喜んでもらえる一枚です。

まとめ

いかがでしたか。

入学式に母親が着て行く着物としてふさわしいのは、主に訪問着、色無地、付け下げ、江戸小紋になりますが、今回はその中でも人気の高い訪問着を紹介しました。

ただし、これはあくまで一例です。

学校にはそれぞれの校風があります。お子様が入いる学校の入学式にはどんな着物がふさわしいのか、その学校の先輩ママさんなどに、事前に聞いておくとよいでしょう。

訪問着レンタル
着付け師さんに褒められる
訪問着レンタル 3泊4日 9,800円〜
往復送料無料 サブバッグ付き

#着物レンタル入学式 #入学式着物レンタル

LINE@友達登録で300円オフクーポン