お子様が誕生してから成人するまでには様々な行事があります。産着をレンタルしていただいたお客様にインタビューをしていく中で、『子供の行事を一覧で確認出来るところがない!』や『時間が無くて調べるのが面倒・・・』と言う多くのお声をいただきました。そこでレンタリエではお祝い事から学校行事まで、1つ1つの行事の由来などもまとめてみました。ぜひ参考にしてみてください。
撮影時期のベストは生後7~14日と、本当に僅かな期間でしか撮ることが出来ない写真です。
ニューボーンフォトは専門のカメラマンさんにお願いして撮ってもらうのが一般的。
SNSでよく見かけるポーズを自分でやろうとすると赤ちゃんを苦しめたり、ケガをさせてしまうので自宅でのセルフ撮影は危険ですので注意して下さい。
赤ちゃんの誕生を祝う初めての大きな行事お宮参りはその土地の氏神様に赤ちゃんが無事に生まれたご報告と、今後の健やかな成長とご加護をお祈りすることが目的の行事です。生後一ヶ月の良き日を選んで神社にお参りします。
ハーフバースデーは元々アメリカやイギリスで行われていた風習。夏休みや長期期間中に誕生日を迎える子が家族以外の周りの人たちに祝ってもらうことが出来ないので誕生日の半年前や半年後にお祝いするということを『ハーフバースデー』として広まりました。それが日本では、生後半年の赤ちゃんの健やかな成長をお祝いするイベントとして広まりました。
誕生後に初めて迎えるお正月。『初正月』では赤ちゃんの『無病息災』と『魔除け』を願い、以下のものを飾ってお祝いします。
男の子の場合・・・破魔弓(はまゆみ) 破魔矢(はまや)
女の子の場合・・・羽子板(はごいた)
満1歳のお誕生日のお祝い。
『一生食べる物に不自由しないように』と一升の餅米でついた『誕生餅』を背負わせたり、踏ませたりして健康で力強く育つことを願います。
最近では小さくしたお餅をリュックに入れて背負わせたり、一升パンやスマッシュケーキというものもあるそうです。また、赤ちゃんの将来の職業を占う『選び取り』を行う地域もあります。
七五三の3歳のお祝いは鎌倉時代から始まり江戸時代まで行われていた『髪置きの儀』がルーツと言われています。
◇着付け講師すなおさんによる動画公開中◇
七五三着物レンタルの一部始終を公開!
七五三の5歳のお祝いは平安時代の『袴着の儀』や『着袴』の儀式が始まりと言われています。
◇すなおさんによる着付け方動画公開中◇
とってもわかりやすいので着付け未経験でも着付けられます!
成人式とは行政主催の毎年1月第二月曜日(成人の日)に満20歳となる人々を自主的に招き、激励・祝福する行事です。
※注意※
2022(令和4)年4月1日に成人の年齢が18歳に引き下げられます。場合によっては行事の行われる時期が異なる可能性がございますのでご注意ください。
月齢・年齢 | 時期 | 行事名 |
---|---|---|
生後7日目 | お七夜・命名式 | |
生後~14日以内 | 出生届け提出 | |
生後7~21日 | ニューボーンフォト | |
生後31日目 生後32日目 |
お宮参り・初宮参り | |
生後100日目 | お食い初め・100日祝い | |
生後半年 | ハーフバースデー | |
誕生後初正月 | 初めての正月 | 初正月 |
誕生後初節句 | 初めての3月3日 5月5日 |
初節句 桃の節句・雛祭り(女の子) 端午の節句(男の子) |
生後1年 | 初誕生 | |
3歳 | 秋 | 七五三 3歳 |
3歳 | 4月 | 幼稚園入園 |
5歳 | 秋 | 七五三 5歳 |
6歳 | 3月 | 幼稚園卒園 |
6歳 | 4月 | 小学校入学 |
7歳 | 秋 | 七五三 7歳 |
10歳 | 1/2成人式・十歳の祝い | |
12歳 | 3月 | 小学校卒業 |
12歳 | 4月 | 中学校入学 |
12歳 | 数えで13歳になる年 | 十三参り・十三詣り |
15歳 | 3月 | 中学校卒業 |
15歳 | 4月 | 高校入学 |
18歳 | 3月 | 高校卒業 |
18歳 | 4月 | 大学・専門学校入学 就職 |
20歳 | 1月 | 成人式 |
いかがでしたでしょうか?お子様の行事についてのご紹介でした。
こちらは1例として参考程度に留めていただけますと幸いです。
是非ご自分のお子様の成長と合わせて確認してみてください。