PC

七五三の「三歳」着物で必要なものとは?わかりやすく説明

七五三#着物レンタル,#七五三レンタル,#七五三被布着物レンタル,#着付け,#七五三の着物

七五三の三歳の着物に必要なものは、着物に被布、襦袢、兵児帯、草履の他に、七五三の三歳の着物に必要なものはインナーや着付け用の小物です
三歳はまだ幼いこともあり、七五三当日は着物を汚さないための着替えや便利グッズ、飽きさせないためのおもちゃなども必要になります。
この記事をチェックして、七五三の三歳の着物で必要なものを事前に準備しておきましょう。

七五三着物レンタル

七五三とはどんな行事?

七五三の三歳被布の着物を着た女の子

七五三とは、三歳の女の子・男の子、五歳の男の子、七歳の女の子が晴れ着を身にまとい、11月15日に氏神様や大きな神社に参拝して、無事に成長できたことへの感謝とこれからの健やかな成長を祈願する行事です。

昔は祖父母も一緒に神社にお参りして、祝詞を上げてお祓いを受けるご家庭が主流でしたが、現在では参拝のみの方、中には記念写真だけを撮影するご家族も増えているようです。

七五三の「三歳」をお祝いする理由とは?

赤い被布に紫の着物を着た女の子

七五三の三歳のお祝いは、鎌倉時代から始まり江戸時代まで行われていた「髪置きの儀」がルーツといわれています。

男女ともに生後7日目に髪を剃り丸坊主にして育てることで、頭を清潔に保つことができるため病気の予防になり、同時に健康な髪が生えてくるようになると信じられていました。

そして、三歳の春を迎える頃に「髪置きの儀」を行い、ここまでの成長を祝い、髪の毛を伸ばし始めるのだそうです。

この儀式が七五三で三歳をお祝いするようになった理由といわれ、いまでは女の子のお祝いとして広く行われていますが、地域によっては男女ともに三歳のお祝いを行っています。

七五三の三歳は数え年?満年齢?

七五三というと、昔は数え年でお祝いしていたことから、いまでも数え年で行うべきか、満年齢で行うべきかと悩む方が多いようですが、どちらでも問題はありません。

三歳といえば子どもによって成長の度合いも大きく異なるため、数え年で行うか、満年齢で行うかは、お子さんの体格や健康状態などを考慮して、無理のないほうを選ぶことをオススメします。

三歳の七五三を着物で祝うために必要なものとは?

七五三の被布着物を着た女の子

最近は洋装で行うケースも増えていますが、三歳の七五三を着物で祝いたい場合、実際に何が必要なのかを見ていきましょう。

七五三の晴れ着は購入する場合も、レンタルする場合も、普通はセットになっているとは思いますが、親戚や友人からのおさがり、フリマアプリなどで購入する場合などは、足りないものがないか、事前に確認しておくことも大切です。

要チェック!三歳の七五三の衣装に必要なものリスト

□着物

□被布

□肌襦袢(はだじゅばん)または肌着

□半衿付き長襦袢

□兵児帯 ※必要ない場合もあり

□腰紐3~4本(腰上が済んでいる着物で着付け紐が縫い付けられている場合は2本でOK)

□足袋

□草履

□バッグ

□髪飾り

三歳の七五三の晴れ着は着物に被布を重ねるスタイル

三歳の七五三の晴れ着は「着物」に「被布」と呼ばれる羽織ものを重ねるスタイルが基本となります。

被布と着物

着物
七五三の三歳の着物で必要なものとして、まず「三つ身」という子供用サイズの着物を着ます。
子どもの身長や腕の長さなどに合わせて、肩上げや腰上げが必要な場合も。
お宮参りのときの「一つ身」の着物がまだ着られるようなら、それを仕立て直して利用する方法もあります。

被布(ひふ)
着物の上に着る羽織りものの一種。
ベストのように袖がなく、衿が付いているのが特徴。
三歳七五三では、着物の上に被布を重ねて着るスタイルが基本です。

着物を着つけるのに必要な小物たち

着物を着る場合には、大人と同じように着付け用の小物も欠かせません。

肌着

肌襦袢(はだじゅばん)や肌着
肌の上に直接着用する和装用アンダーウエアで、長襦袢や着物に汗や汚れが付くのを防ぎます。
肌襦袢がない場合は、衿ぐりの深いアンダーシャツでも大丈夫です。

半衿付き長襦袢
肌着の上に着ることで、汗や垢などで着物が汚れるのを防ぎます。半衿を付けることで、着物の衿元が汚れるのを防ぐだけでなく、衿元からチラリと見える半衿の色や柄で、着物姿を華やかに見せる効果も。

腰紐
長襦袢や着物を着付けるときに使用する紐。
使用する本数は体型などによって変わりますが、3本程度は持っていると便利。

兵児帯 腰紐 草履

兵児帯
着物の上から結んで着付けるための帯。柔らかいため、お腹まわりを圧迫することなくラクに過ごせます。最近の七五三用の着物には着付けるための紐がついているため、兵児帯が必要ない場合もあります。

足袋
白い足袋が基本ですが、三歳の場合は、伸縮性が良くて履きやすいソックスタイプがオススメです。

草履
木で出来たぽっくりも可愛いのですが、歩きづらいため草履の方が良いでしょう。新品の草履は鼻緒が硬いので鼻緒を軽く引っ張ってほぐし、試し履きを何度もしておくことが大切。

晴れ着を彩るコーディネートにはバッグや髪飾りを

必需品とまではいいませんが、晴れ着姿を彩るバッグや髪飾りなども用意しておくと、写真映えすること間違いなし!せっかくの着物姿ですから、かわいくコーディネートしてあげましょう。

巾着 髪飾り

バッグ
コーディネートをより可愛く見せるための装飾品として重宝するのがバッグ。着物の色柄に合ったものを選ぶのがポイント。

髪飾り
花の形やリボンなど愛らしいデザインのものを。三歳だと髪が細く、毛の量も少ない子も多いので、ピン型の髪飾りなど長時間固定しやすいものを。

三歳の七五三当日に必要なもの・あると便利なもの

着物の準備が整ったなら、次は神社へ参拝に行くときに必要なものを洗い出します。

慣れない着物姿や待ち時間の長い参拝などを、できるだけトラブルなく、お子さんが機嫌よく過ごせるように必要なものを準備しておきましょう。

あると助かる!七五三当日に必要なものリスト

□着替え

□履きなれた靴と靴下

□ハンドタオル

□ヘアピン

□ストールやレギンス

□洗濯ばさみやクリップ

□絆創膏

□ストロー付きの水筒

□お気に入りのお菓子

□お気に入りのおもちゃ

□ビニール袋

□折りたためる大きめのバッグ

□食事用エプロンや大きめのタオル

ハンドタオルやヘアピンで愛らしい晴れ着姿をキープ

着物姿に飽きてきたり、慣れない草履で足が痛む場合もあります。

そんなときのために着替えや履きなれた靴は必ず用意しておきましょう。

また、着崩れや髪型が崩れてきた場合のために、ハンドタオルやヘアピンなども用意しておけば、可愛い姿を長時間キープできます。

着替え
慣れない着物を早く脱ぎたいと言い出した場合や、レンタルしているなど着物が汚れるのは避けたいために早く着替えさせたい場合など、着替えは必要になる可能性大。

履きなれた靴と靴下
草履の鼻緒が擦れて足が痛くなるという話もよく聞きます。神社の境内は歩きにくいことも多いため、砂利道や階段は靴で歩いて、祝詞を上げてもらうときや記念撮影の時だけ草履に履き替えさせるのもひとつの方法です。

ハンドタオル
帯が下がって着崩れするのを防ぐのにはハンドタオルが便利。帯と胴の間にハンドタオルを挟むことで、帯が下がるのを防げます。

ヘアピン
子どもの毛は柔らかくて毛量も少ないので、せっかくの髪型もくずれてしまいがち。髪型を直すことを考えて、ヘアピンも数本は用意しておくと便利。

ストールやレギンス
11月も中旬になると寒い可能性もあります。神社での待ち時間などにストールが一枚あると便利。出かける前から肌寒いようなら、レギンスを着物の下に履かせてもいいでしょう。

洗濯ばさみやクリップ
しゃがむと着物の袖が地面や床についたり、手を伸ばした際にも邪魔になりがち。そんな場合に役立ちます。トイレのときには、着物の裾をたくし上げて固定してあげましょう。

絆創膏
履き慣れない草履で、足が擦れて皮膚がめくれたり、血が出てしまった場合の応急処置に。

ストロー付きの水筒
お出かけ先での水分補給は欠かせませんが、そのときに役立つのがストロー付きの水筒。三歳の場合、ペットボトル飲料にストローを挿して飲もうとするとこぼしてしまうこともあるため、しっかりフタが閉まる水筒がオススメ。

お気に入りのお菓子
キャンディやグミなど、ひと口で食べられるお気に入りのお菓子も準備しておくと、ご機嫌ななめのときに、機嫌をとることができます。

お気に入りのおもちゃ
記念撮影でなかなか笑顔が出ないときに、愛着のあるぬいぐるみやお人形などがあると、思わず笑顔になってくれるかもしれません。

ビニール袋
履き替えた草履や、汚れたタオル、食事後のエプロンなどを入れるため、ビニール袋は数枚用意しておきましょう。

折りたためる大きめのバッグ
神社からの授与品を入れたり、着物の上に羽織っていたストールをしまうなど、荷物をひとまとめにできる大きめのバッグがあると便利。使わない時はコンパクトに折りたためるタイプのものを。

食事用エプロンや大きめのタオル
参拝後に家族で会食する場合は、着物の上から着用できるエプロンやスモックを。着物がシミにならないように防水機能があるものだとグッド!ない場合は、大きめのタオルで代用を。

三歳の七五三の着物にはレンタルを利用しよう!

三歳被布着物

初めての三歳の七五三は、ぜひ着物でという場合には、レンタルが便利です。
着物と被布に加えて、着付けに必要な肌着や小物、装飾品まで、すべてがセットになっているため、準備に時間を取られる必要はありません。
着物の種類も豊富なため、お子さんに似合う素敵な衣装がきっと見つかるはず。
着せ方がわからないという方のために、衣装の着せ方の説明書きが同封されていることも多いようです。

七五三の三才の着付けに必要なもの

さらに、きものレンタリエでは7泊8日でゆったりレンタルできるから、事前に衣装を着せてリハーサルしてみることも可能です。
あとは七五三当日、スムーズに参拝したり、着物を汚さないようにするために必要なものを準備するだけ。忙しいママやパパには、レンタルの利用をオススメします。

七五三(三歳)レンタル|【榛原】白着物×黄緑被布|W-G-3-15

七五三 三歳被布セット着物【榛原】W-G-3-15 / レンタル価格14,800円(税込/往復送料込)

七五三(三歳)レンタル|桜柄の水色着物×白被布|W-G-3-55

七五三 三歳被布セット着物W-G-3-55 / レンタル価格11,800円(税込/往復送料込)

七五三(三歳)レンタル|【Modern Antenna】ダイヤ柄着物×くまの赤色被布|W-G-3-17

七五三 三歳被布セット着物【Modern Antenna】W-G-3-17 / レンタル価格17,800円(税込/往復送料込)

七五三(三歳)レンタル|ねじり梅の赤着物×赤被布|W-G-3-52

七五三 三歳被布セット着物W-G-3-52 / レンタル価格14,800円(税込/往復送料込)

まとめ

想像以上に必要なものが多くて、驚いている方も多いかもしれませんが、備えあれば憂いなし!
かわいい衣装を選んであげるのはもちろんですが、七五三の参拝当日、子どもも、ママやパパも、リラックスして過ごせるように、事前準備をしっかりとしておくことが大切です。
上記に紹介してきたアイテムを参考にしながら、自分たちに必要なものがほかにもないか、しっかりとチェックして準備してくださいね。

【関連記事】
七五三の「三歳」着物で必要なものとは?
七五三の「五歳」着物で必要なものとは?
七五三の「七歳」着物で必要なものとは?

七五三の三歳にふさわしい着物とは?必要なアイテムもしっかり確認を
男の子の七五三は3歳も地域によっては行うってホント?

七五三を男の子がお祝いする年齢は?五歳だけでなく三歳も主流に
七五三は男の子も7歳をお祝いするもの?気になる最近の傾向とは

七五三は何する?流れや・準備するべきもの・いまからでも間に合うやり方
七五三の流れ お得な7泊8日の着物レンタルを利用した場合
七五三で失敗しないために!先輩ママに学ぶ、やってはいけない5つのこと

七五三はいつ?ベストな時期とおすすめの日程紹介
七五三は時期外れに行っても大丈夫?シーズンを避けたい理由とメリットとは

七五三の着付けは自宅でも出来る!5つの理由と押さえておきたい流れ
【七五三の着付け】三歳の女の子に自分で着物を着せるには?/動画付
【七五三の着付け】5歳 男の子の羽織袴着物を着せるには?/動画付
【七五三の着付け】七歳の女の子に自分で着物を着せるには?/動画付


七五三でサイズの合った着物を選ぶには?採寸の仕方と注意ポイント
七五三の着物は購入?レンタル?それぞれのメリット・デメリットとは
産着を七五三の着物に仕立て直し方はある?自分でも可能?どこで出来るの?

七五三の着物 似合う色はどう選ぶ? 男の子編
七五三の着物 似合う色はどう選ぶ? 女の子編
七五三の着物の柄に込められた意味や願いとは?男の子の場合
七五三の着物の柄に込められた意味や願いとは?女の子の場合
七五三で着物ブランドの人気はどれ?三歳、五歳、七歳のオススメを紹介
七五三のブランド着物「ラフィネココ」のモダンなデザインが話題に

七五三の母親の着物 基本マナー、選び方のポイント

四つ身とは?子どもの着物の違いについてご紹介します!

#七五三3歳着物必要なもの #七五三3歳着物

LINE@友達登録で300円オフクーポン