PC

七五三は男の子も7歳をお祝いするもの?気になる最近の傾向をわかりやすく説明

七五三#着物レンタル,#七五三レンタル

白い羽織袴を着た男の子と緑色の羽織袴を着た男の子

七五三は男の子も7歳をお祝いするもの?という疑問の声を最近よく耳にします。
七五三で男の子が7歳をお祝いするなんて聞いたことがないという人がいる一方で、女の子が7歳を祝うのだから男の子も7歳のお祝いをするものなのでは?と思っている方も。

ところがいざインターネットで検索してみると晴れ着などの情報が見つからず、これから7歳を迎える男の子の親御さんは、実際にはどっち?と困っているようです。

そこで七五三の由来から、男の子も7歳の七五三を祝うべきなのかを考えてみました。

七五三着物レンタル

男の子の七五三は3歳と5歳が一般的

最近の七五三を祝う年齢は、男の子なら満年齢で3歳と5歳女の子なら3歳と7歳が一般的のようです。

しかし、地域の風習やご家庭の状況によって異なる場合もあり、これが正解!と断定することはできません。

そのため、男の子の七五三は5歳の1回だけというご家庭もあれば、昔と同じように数え年で祝うという地域も。
中には、男の子だけど3歳5歳7歳の3回祝ったという声も聞くようになりました。

由来から見る七五三を祝う年齢

とはいえ、男の子の7歳は祝うべきなのか、祝わなくてよいのかを判断したい親御さんにとってみれば、ご家庭の事情に合わせてといわれても困りますよね。

そこで七五三の由来を紐解いてみましょう。

3歳の七五三は「髪置の儀」が起源

黒い被布を着た女の子

3歳の七五三は子どもが髪を伸ばし始める「髪置の儀」という儀式が起源といわれています。
昔は3歳になるまでは男女共に髪の毛を剃り、3歳の誕生日になって初めて、髪の毛を伸ばすことを許されるようになりました。

5歳の七五三は「袴着の儀」が起源

白い羽織袴を着た男の子と緑色の羽織袴を着た男の子

5歳の七五三は「袴着の儀」といって、男の子が初めて袴を身に着ける儀式が起源。
古くは男の子と女の子の区別なく、3歳~7歳の間に行っていました。
ところが江戸時代になると、男の子から男として社会の一員に仲間入りをするという区切りの意味となり、男の子のお祝い事として定着していきました。

7歳の七五三は女の子の「帯解きの儀」が起源

白い着物を着た女の子

7歳の七五三の由来は「帯解きの儀」という、女の子が紐付きの着物に代わって、大人と同じように着物を着て帯を締める儀式が起源といわれています。

こうやって七五三の由来から考えてみると、
3歳の「髪置の儀」は男女ともに祝うもの、
5歳の「袴着の儀」は男の子が祝うもの、
7歳の「帯解きの儀」は女の子が祝うものと考えられるのではないでしょうか。

男の子が7歳の七五三を祝う理由とは

スタジオで家族写真を撮る家族

では、最近になって7歳の男の子の七五三を祝ったという声を聞くのは、なぜなのでしょうか。

お祝い事は多いほうがよいからと、主体的に7歳の男の子をお祝いする親御さんがいる一方で、満5歳の時には家庭の事情や体調の問題などで祝えなかったため、翌年の6歳に七五三を祝うケースも。この場合、数え年にすると7歳ということになります。

また、七五三の日である11月15日以降12月生まれの子が、満5歳で七五三を祝おうとすると、やはり数え年で7歳ということに。
どちらのケースも、たまたま数え年にしたら7歳だったということになります。

もっとも多いケースが、弟や妹と一緒に七五三をすることになったため。
男の子の場合、3歳の七五三を祝ったばかりなのに、すぐに5歳の七五三がやって来ます。
とくに弟や妹がいる場合、その子たちの3歳の七五三もあるため、お兄ちゃんの5歳のお祝いもまとめて一緒にと考えた結果、7歳までずれ込んでしまったというわけです。

反対に、妹や弟が七五三の晴れ着を着ているのに、家族写真を撮影するときに、お兄ちゃんだけが洋服では寂しがるのではないかと心配されるケースも。
そのため7歳の男の子にも晴れ着を用意して、記念撮影をする親御さんもいるようです。

七五三ではなくアニバーサリーを祝おう

こうして実例を見ていくと、7歳の男の子の七五三を行ったご家庭の事情はさまざまであり、5歳で七五三を祝ったのであれば、7歳の七五三は行わなくても問題はありません。

そうはいっても、お友達は7歳の七五三を祝うらしい、弟や妹が七五三を迎えるなど、自分だけが何もないことを寂しく感じるのではと心配ならば、アニバーサリーの記念撮影をしてみてはいかがでしょうか。

7歳になる年は小学校へ入学する年でもありますから、入学記念でもいいですし、7歳のお誕生日でもいいので、とっておきの晴れ着を身に着けて写真撮影してみては。

ランドセルを背負った男の子

きものレンタリエでもまだ始めたばかりですが、そんなアニバーサリー用のコスチュームレンタルを提案しています。

七五三をやるかやらないかで悩んでしまうより、七五三に捉われず息子さんが7歳になったことを記念して、一緒に晴れ着を選び、楽しく記念撮影することをオススメします。

まとめ

七五三の由来から見ると、どうやら7歳の男の子を祝うケースは少ないようです。

では、実際にお祝いしているご家庭はというと、たまたまそうなってしまったり、弟や妹の七五三と一緒にと考えた結果、7歳も祝うことになったというケースが多いよう。
そのため、無理して7歳の男の子の七五三を祝う必要はありません。

7歳になったことの記念を残したい場合には、小学校の入学記念やお誕生日に、本人の好きなコスチュームをレンタルしてあげて、楽しく写真撮影することをオススメします。

七五三着物レンタル

【関連記事】
七五三の「三歳」着物で必要なものとは?
七五三の「五歳」着物で必要なものとは?
七五三の「七歳」着物で必要なものとは?

七五三の三歳にふさわしい着物とは?必要なアイテムもしっかり確認を
男の子の七五三は3歳も地域によっては行うってホント?

七五三を男の子がお祝いする年齢は?五歳だけでなく三歳も主流に
七五三は男の子も7歳をお祝いするもの?気になる最近の傾向とは

七五三は何する?流れや・準備するべきもの・いまからでも間に合うやり方
七五三の流れ お得な7泊8日の着物レンタルを利用した場合
七五三で失敗しないために!先輩ママに学ぶ、やってはいけない5つのこと

七五三はいつ?ベストな時期とおすすめの日程紹介
七五三は時期外れに行っても大丈夫?シーズンを避けたい理由とメリットとは

七五三の着付けは自宅でも出来る!5つの理由と押さえておきたい流れ
【七五三の着付け】三歳の女の子に自分で着物を着せるには?/動画付
【七五三の着付け】5歳 男の子の羽織袴着物を着せるには?/動画付
【七五三の着付け】七歳の女の子に自分で着物を着せるには?/動画付


七五三でサイズの合った着物を選ぶには?採寸の仕方と注意ポイント
七五三の着物は購入?レンタル?それぞれのメリット・デメリットとは
産着を七五三の着物に仕立て直し方はある?自分でも可能?どこで出来るの?

七五三の着物 似合う色はどう選ぶ? 男の子編
七五三の着物 似合う色はどう選ぶ? 女の子編
七五三の着物の柄に込められた意味や願いとは?男の子の場合
七五三の着物の柄に込められた意味や願いとは?女の子の場合
七五三で着物ブランドの人気はどれ?三歳、五歳、七歳のオススメを紹介
七五三のブランド着物「ラフィネココ」のモダンなデザインが話題に

七五三の母親の着物 基本マナー、選び方のポイント

四つ身とは?子どもの着物の違いについてご紹介します!

#七五三男の子七歳

LINE@友達登録で300円オフクーポン