PC

七五三の着付けは自宅でも出来る!5つの理由と押さえておきたい流れ

七五三着付け,七五三,三歳,女の子,必要なもの,五歳,男の子,七歳

七五三の着付けは自宅でも出来る!5つの理由と押さえておきたい流れ

七五三の着付けは簡単です。この記事では七五三の着付け方についてご紹介します。
最近の七五三の着物には、初めての方でも着付けができるようにさまざまな創意工夫が凝らされているため、ご家庭で初めて着付けをされる方でも簡単に七五三の着付けが可能です。

この記事では、七五三の着付けが簡単にできる5つの理由と、七五三の着付けの流れを紹介します。

七五三着物レンタル

七五三の着付けを自宅でするなら、レンタルの着物がオススメ

七五三の着付けを自分でやろうと考えているママには、
七五三の衣装と着付けに必要な小物がすべてセットになっているレンタルをオススメします。

七五三 七歳女の子の着付け 帯揚げをひと結び

レンタルの着物の場合、すでに肩上げがされているうえ、長襦袢にも半衿が付いているなど、着付け以前に準備しなければならないことが済んでいるため、届いた着物を着せるだけで済むのも大きな魅力です。

その代わり、サイズがあらかじめ決まってしまうので、自分の子どものサイズに合うのか、レンタルする前に必ず確認しましょう。
とくに数え年での七五三を考えている場合、サイズが大きい場合があるので気をつけて。

七五三の着付けが簡単にできるようになった5つの理由

レンタルの着物は着付けを簡単にできるようにと、さまざまな工夫が凝らされています。
また、便利な小物を使っての裏技などもあるので、どんどん利用しましょう。

三歳の着付けに兵児帯を使わなくてもOK

七五三の3歳女の子の着物の着付けをする女性と着付けてもらっている女の子

三歳の女の子の七五三の場合、昔は兵児帯(へこおび)というやわらかい生地の帯を着物の上から結んでいました。

ところがいまでは、レンタルした着物に紐が縫い付けられているため、その紐を身八ツ口に通して、着物の前で結ぶだけ。
上から被布を着せてしまえば、帯をしていなくても何の問題もありません。

兵児帯を結んでみたものの、蝶結びがうまくできなくて左右の長さがずれてしまう、子どもが動くと帯がどんどん下がってきてしまう、という心配もないため、自宅でも簡単に着付けることができます。

兵児帯が被布の下からチラッとのぞく姿が可愛い、被布を嫌がって脱いでしまうのが心配という方は、胴を二回りして蝶結びにするだけなので、兵児帯を結ぶのに挑戦してみてもいいでしょう。

五歳の男の子が履く袴にはサスペンダーを利用

七五三 五歳男の子の着付け サスペンダー

七五三の五歳の男の子の着付けで、もっとも気になるのは袴。
履かせたこともなければ、普段さわったこともないという方がほとんどでしょう。

しっかり履かせたつもりでも、子どもはじっとしていてくれないため、時間がたつとどんどん下がってきて、袴の裾を引きずるのではないかという心配も。

七五三着付けでの袴が引きずってしまわないかという悩みを解消するため袴をサスペンダーで吊ってしまうスタイルが多くなってきました。

きものレンタリエでも、七五三の五歳の男の子用着付けの小物として、あらかじめサスペンダーをセットしています。

七五三の五歳の着付けで必要なもの

七五三の着付けで男の子は、五歳も三歳の衣装も着物の上に羽織を着てしまうので、袴の結び目がきれいでなくてもわかりませんし、サスペンダーをつけていることも見えません。
さらに、いくら動いても裾を引きずることにはなりませんから、サスペンダーがあれば、多少、袴の履かせ方がうまくいかなくても問題はありません。

七歳の女の子の着付けには結び帯を使用

七五三 七歳女の子の着付け 作り帯

七歳の女の子の着付けは、ほぼ大人の着付けと同じ。
子ども用とはいえ生地が厚い袋帯は巻くのでさえ大変なのに、ちゃんと美しい形に結べるか、という不安を感じるママも多いと思います。

しかし、そんな心配はまったく無用。

黒い作り帯

いまの七五三の帯は胴に巻くだけの巻き帯と、あらかじめ形を作ってある結び帯に分かれています。
そのため巻き帯を締めたら、結び帯を背中に差し込むだけで、華やかな帯結びが完成します。

大人と同じ着付けだから難しいと考えがちですが、少しでも着付けの知識がある人なら、なんとなく知っている行程のため、却って悩まずに着せてあげることができるでしょう。

腰ひもの代わりにマジックベルトを使う

着付けをする時に欠かせないのが腰ひもです。

腰ひもは名前の通り腰に締める紐のことですが、着物だけでなく長襦袢にも使いますし、補整で使用することも。

締める位置も腰だけではなく、胸ひもといってアンダーバストのあたりに締めて衿を押さえたり、仮ひもといって一時的な押さえに使ったりもします。

着付けの必需品ではありますが、締めた位置が微妙、締め過ぎて子どもが苦しがっているなど、結び直したいという場合はちょっと面倒です。

そこで、腰ひもの代わりにマジックベルトを使うことが多くなってきました。
実際に腰ひも代わりに使える、子どもの着物用マジックベルトも販売されています。

何度も簡単に締め直せますし、ほどよく締まるため着くずれしにくく、伸縮性のある素材なら締め過ぎで子どもが苦しがるのも防げます。

動画を見ながらのリハーサルが可能に

いまはなんでも動画で見ることができる時代。

七五三の着物をレンタルすると、着付けの動画が説明書とともに付いていることも。
また、七五三の着付け動画をインターネットにアップしているレンタルショップも多いでしょう。

そのため、説明書は付いてきたものの、昔のように文字ばかり、写真は載っているけれどイマイチ細かい部分がわからないということがありません。

まずは七五三の着付け動画を見て、自分にできるかどうかシミュレーションしてみるのもひとつの方法。

例えば、きものレンタリエなら七五三の衣装を7泊8日という長期間レンタルすることができるので、本番前に動画を見ながらリハーサルしてみることも可能です。

七五三3歳被布セット着付け方法
七五三5歳着物の着付け方法
【七五三】7歳四つ身セット着付け方法

七五三の着付けの流れと押さえておきたいポイント

現在の七五三の着付けは自宅でも簡単に出来ることを紹介してきましたが、それでもまだ、子どもに着物を着せるか迷っているママのために、どんな行程で着付けるのかを簡単に説明しておきましょう。

着付けの流れがわかっていれば、あとは動画や説明書を見ながら、細かい部分にも注意して丁寧に着せてあげるだけ。ぜひ参考にしてみてください。

七五三の着付け 三歳の女の子の流れ

三歳被布着物

七五三 三歳被布着物セットW-G-3-13 / レンタル価格12,650円(税込/往復送料込)
七五三 三歳被布着物セットW-G-3-17 / レンタル価格12,800円(税込/往復送料込)

七五三3歳被布セット着付け方法
1 着付けする前に足袋を履かせて、下着または肌襦袢を着せる。

1 着付けする前に足袋を履かせて、下着または肌襦袢を着せる。

2 長襦袢は背中の中心を合わせて、袖に片方ずつ腕を通して着せる。

2 長襦袢は背中の中心を合わせて、袖に片方ずつ腕を通して着せる。

3 着物を着せたら袖に合わせて整え、付いている紐を結ぶ。

3 着物を着せたら袖に合わせて整え、付いている紐を結ぶ。

4 被布を着せてボタンをとめれば出来上がり。

4 被布を着せてボタンをとめれば出来上がり。

七五三の着付け 五歳の男の子の流れ

七五三 五歳 羽織袴 肩上げ

七五三 五歳羽織袴セットW-B-5-19 / レンタル価格9,800円(税込/往復送料込)

七五三5歳着物の着付け方法

1 着付けする前に足袋を履かせて、下着または肌襦袢を着せる。

2 襦袢を着せて胸ひもを結ぶ。

3 着物を着せたら、襦袢の衿を少し出して胸ひもを結ぶ。

4 角帯を結ぶ。

5 袴を履かせて前紐を結ぶ。

6 袴の後ろ紐を結ぶ。

7 お守りは袴の前紐に通して袴の中にしまう。

8 羽織を着せて懐剣を帯の間に挟み、扇子を差し込む。

七五三の着付け 七歳の女の子の流れ

七五三 七歳 着物

七五三 七歳着物セットW-G-7-32 / レンタル価格14,850円(税込/往復送料込)

【七五三】7歳四つ身セット着付け方法

1 足袋と裾よけ、肌襦袢を着せる。

2 帯を締める位置にタオルで補正する。

3 長襦袢を着せて腰紐を締める。

4 着物を着せて前後のおはしょりを整える。

5 胸紐をつけて、伊達締めを締める。

6 巻き帯と結び帯をつける。

7 帯揚げ、帯締め、志古貴をつける。

8 筥迫を胸元から見えるように差込み、扇子を帯締めに挟む。

まとめ

七五三の着物を簡単に着付ける方法や、大まかな着付けの流れはわかりましたか?

想像していた以上に簡単だったのではないでしょうか。

せっかくの着物が着られる機会ですから、すぐにあきらめてしまうのではなく、どうしたら子どもに七五三の着物を着せてあげることができるのかを、前向きに考えてみましょう。

ママが七五三の着付けに初挑戦したことも、子どもの麗しい七五三の着物姿も、きっとステキな家族の思い出になるはずです。

七五三着物レンタル

【関連記事】
七五三の「三歳」着物で必要なものとは?
七五三の「五歳」着物で必要なものとは?
七五三の「七歳」着物で必要なものとは?

七五三の三歳にふさわしい着物とは?必要なアイテムもしっかり確認を
男の子の七五三は3歳も地域によっては行うってホント?

七五三を男の子がお祝いする年齢は?五歳だけでなく三歳も主流に
七五三は男の子も7歳をお祝いするもの?気になる最近の傾向とは

七五三は何する?流れや・準備するべきもの・いまからでも間に合うやり方
七五三の流れ お得な7泊8日の着物レンタルを利用した場合
七五三で失敗しないために!先輩ママに学ぶ、やってはいけない5つのこと

七五三はいつ?ベストな時期とおすすめの日程紹介
七五三は時期外れに行っても大丈夫?シーズンを避けたい理由とメリットとは

七五三の着付けは自宅でも出来る!5つの理由と押さえておきたい流れ
【七五三の着付け】三歳の女の子に自分で着物を着せるには?/動画付
【七五三の着付け】5歳 男の子の羽織袴着物を着せるには?/動画付
【七五三の着付け】七歳の女の子に自分で着物を着せるには?/動画付


七五三でサイズの合った着物を選ぶには?採寸の仕方と注意ポイント
七五三の着物は購入?レンタル?それぞれのメリット・デメリットとは
産着を七五三の着物に仕立て直し方はある?自分でも可能?どこで出来るの?

七五三の着物 似合う色はどう選ぶ? 男の子編
七五三の着物 似合う色はどう選ぶ? 女の子編
七五三の着物の柄に込められた意味や願いとは?男の子の場合
七五三の着物の柄に込められた意味や願いとは?女の子の場合
七五三で着物ブランドの人気はどれ?三歳、五歳、七歳のオススメを紹介
七五三のブランド着物「ラフィネココ」のモダンなデザインが話題に

七五三の母親の着物 基本マナー、選び方のポイント

四つ身とは?子どもの着物の違いについてご紹介します!

LINE@友達登録で300円オフクーポン