【七五三の着付け】男の子の羽織袴着物を着せるには?/動画付でわかりやすく説明
七五三の着付けは男の子の場合、袴の履かせ方などのコツさえ押さえれば、自宅での七五三の着付けで男の子の凛々しい羽織袴姿を実現することができます。
羽織・袴・着物の着付けというと、それだけで躊躇してしまうご家族が多いようですが、着付け方さえわかれば難しくはありません。 この記事では「七五三の着付け男の子編」として、詳細な着付け方を紹介していますので、着付けの予習をするつもりで、ぜひ一度ご覧いただくことをオススメします。羽織袴の着付けですから三歳・五歳共通です。
七五三の着付けをするのに必要なもの!男の子の場合
着付けを始める前に、まずは必要なものが準備できているかをチェックしましょう。
□着物(肩上げ済)
□羽織(肩上げ済)
□袴(紐下のサイズの長さが適切なもの)
□半衿付き長襦袢(肩上げ済)
□角帯
□腰ひも
□サスペンダー(サスペンダーは着崩れ防止でつけているので、必須ではありません)
□足袋
□羽織紐
□草履
□お守り
□懐剣
□扇子
□必要に応じて補正用のフェイスタオル
□あれば便利 洗濯バサミ(着付けの時、衿を一時固定するのにあると便利です)
七五三の晴れ着を着付ける前にすませておくこととは?
着付けを始める前に、次のことを先に済ませておきましょう。
●着慣れているアンダーウエアを着せてあげましょう。
肌襦袢でなくても大丈夫。できればVネックが深いシャツか、U首のシャツを。
●足袋も履かせておきます。
●着付けが出来たらすぐに出かけられるように、髪型は着付けの前に整えてあげましょう。
●トイレは必ずすませておきましょう。
七五三の着付け 男の子編
着付け動画 七五三の着付け 男の子
【体型の補正】※省略可能
ハンドタオル(色付きのものでもOK)を巻いてお腹まわりの補正をします。
長襦袢を着せる
長襦袢は左側が前に来るように合わせます。(着せる人から見て、右側を前に着せます。)
子どもに長襦袢を手で押さえてもらいます。難しければ腰ひもで結んで固定してもOK。
着物を着せる
長襦袢と同じように左側が前に来るように着物を着せます。
着物と襦袢を整えます。
襦袢の袖が着物の袖にきれいに収まるように気をつけます。
後ろ側を着物用クリップまたは洗濯ばさみで固定するとラクです。
長襦袢の衿は1cmほど着物から出します。この時、長襦袢の衿をあまりきつくしないように気をつけて。
腰ひもで固定。腰ひもでしばった部分の着物のシワを伸ばします。
角帯を巻きます。手先を30cmほど残して胴に二巻きします。
帯を手先が上になるようにひと結びします。
たれを約15cmで内側にたたみ、それを背中にセット。そこに手先を巻き付けます。
余った手先は帯の間に入れます。
帯の形を整えれば帯結びは完成です。
袴を履かせる
袴の上側に帯が1cmほど見えるように袴の紐を結びます。
帯の結び目に袴の紐を交差させます。
紐を脇でもう一度交差させて、後ろにまわし帯の下で結びます。
袴の後ろ部分を背中に付けます。腰板についているヘラを帯に差し込みます。(ヘラがいていない場合は、帯の上にのせて次へ)
袴の腰板を帯にのせ、後ろの紐を前にまわします。まわした紐にお守りを通します。
次に紐を前で交差させます。着付けた人の右側の紐が上に来るようにします。交差した上側の紐を下からくぐらせます。
反対側の紐を7cmに折りたたみます。そこに上の紐を巻き付けていきます。
最後に巻き付けのときに形が十字になるように調整したら、袴の着付けは完成です。
袴にサスペンダーをつけます
次に袴のずれ落ち防止のために、袴にサスペンダーをつけます。帯につけてしまわないように気をつけて。
袴の紐に懐剣を差し込みます。
羽織を着せる
羽織紐をつける
羽織の衿口の輪につけます
草履を履かせて、最後に扇子(末広)を懐剣の隣に挟みます。
まとめ
いかがでしたか?
「七五三の着付け 男の子編」の順番通りに、落ち着いて丁寧に着付けていけば、凛々しい晴れ着姿の男の子が出来上がります。
ママの手で子どもの晴れ姿を作り上げることが出来たと思えば、七五三を迎える喜びも一入ではないでしょうか。
きものレンタリエなら七五三の衣装を7泊8日という長期間レンタルすることができるので、本番前に動画を見ながらリハーサルしてみることも可能です。
【関連記事】
七五三の「三歳」着物で必要なものとは?
七五三の「五歳」着物で必要なものとは?
七五三の「七歳」着物で必要なものとは?
七五三の三歳にふさわしい着物とは?必要なアイテムもしっかり確認を
男の子の七五三は3歳も地域によっては行うってホント?
七五三を男の子がお祝いする年齢は?五歳だけでなく三歳も主流に
七五三は男の子も7歳をお祝いするもの?気になる最近の傾向とは
七五三は何する?流れや・準備するべきもの・いまからでも間に合うやり方
七五三の流れ お得な7泊8日の着物レンタルを利用した場合
七五三で失敗しないために!先輩ママに学ぶ、やってはいけない5つのこと
七五三はいつ?ベストな時期とおすすめの日程紹介
七五三は時期外れに行っても大丈夫?シーズンを避けたい理由とメリットとは
七五三の着付けは自宅でも出来る!5つの理由と押さえておきたい流れ
【七五三の着付け】三歳の女の子に自分で着物を着せるには?/動画付
【七五三の着付け】5歳 男の子の羽織袴着物を着せるには?/動画付
【七五三の着付け】七歳の女の子に自分で着物を着せるには?/動画付
七五三でサイズの合った着物を選ぶには?採寸の仕方と注意ポイント
七五三の着物は購入?レンタル?それぞれのメリット・デメリットとは
産着を七五三の着物に仕立て直し方はある?自分でも可能?どこで出来るの?
七五三の着物 似合う色はどう選ぶ? 男の子編
七五三の着物 似合う色はどう選ぶ? 女の子編
七五三の着物の柄に込められた意味や願いとは?男の子の場合
七五三の着物の柄に込められた意味や願いとは?女の子の場合
七五三で着物ブランドの人気はどれ?三歳、五歳、七歳のオススメを紹介
七五三のブランド着物「ラフィネココ」のモダンなデザインが話題に
七五三の母親の着物 基本マナー、選び方のポイント
四つ身とは?子どもの着物の違いについてご紹介します!
#七五三着付け男の子