PC

帯留め(おびどめ)とは?

着物の豆知識

紫の着物に帯留めを合わせたコーディネート

帯留め(おびどめ)とは?

帯留めとは、帯締めと合わせて使われる帯のためのアクセサリーです。
帯留めは、昔は帯結びを固定するための、ベルトのバックルのような役割として装着されていました。
現在のように、アクセサリーとして付けられるようになったのは明治以降と言われています。アクセサリー感覚で使われるため、必ずしも使わなくても良いアイテムです。

帯締め・三分紐とは?

帯留めは、帯締めと合わせて使われる帯のためのアクセサリーというお話をしました。
では、帯締めはどのようなものかご紹介します。
帯締めは、帯結びを固定するための紐状の小物です。
お太鼓結びをする際など、帯の形が崩れないように押さえるという役割を持っています。
帯締めは、帯の中央で前結びをするため、着姿の印象を決める装飾品として大切なポイントと言えます。
帯締めには、組み紐や、布製の丸ぐけ紐、飾り結び用に先が何本にも分かれているものなどさまざまな種類があり、それぞれ着物の格や色・柄に合わせてコーディネートを楽しみましょう。

三分紐とは、帯留を通すためのシンプルな帯締めのことです。幅が3分(約9㎜)の平たい紐状であることから、三分紐と呼ばれます。
三分紐よりももっと細い二分紐や、逆にもっと幅の広い四分紐など、幅に応じて呼び方も異なります。
通常の帯締めは、十分な長さがあるため、前で本結びをし、端を脇の後ろの方まで持ってきてはさみ込むことができます。一方で、三分紐はひと巻きして帯留を通して結ぶだけですので、その長さは130cm~150cm程度と短めに作られています。
通年使用できるものですが、季節に応じてレース組みの涼しげなものなど、デザインを変えてコーディネートを楽しんでみることをおすすめします。

帯留めは浴衣に付けてもいい?

帯留めは、浴衣に付けても大丈夫です!
夏のカジュアル着の浴衣には、涼しげな色や素材感をモチーフにしたデザインのものを合わせることで、より一層おしゃれを楽しむことができますね。

帯留めのTPO

花紺の着物に帯留めをあわせたコーディネート

帯留めは、ジュエリーと同様に、出かける場所や季節に合わせて素材を選ぶことが大切です。

【フォーマルシーンでの帯留め】
フォーマルな場所へのお出かけには、一般的に宝石類など 高級感のある帯留めを使用します。
第一礼装では、黒留袖(くろとめそで)にはパールや蒔絵(まきえ)、金や銀、白や黒を基調としたものを用います。そのほかの礼装用として、パールやダイヤ、エメラルド、サファイア、ルビーの五大宝石がよく重宝されています。
ただし、道具を傷つけないよう、お茶会では帯留めを身につけないのが礼儀とされています。

【カジュアルシーンでの帯留め】
帯留めのおしゃれを自由に楽しめるのが、カジュアルな装いのとき。素材や形、大きさを自分好みで選ぶことができます。
洋服に付けるブローチを、あえて帯留めとして付けることもできますし、個性を出したいならオリジナルの帯留めを作ってみるのもいかがですか?

まとめ

帯留めには、特に夏用や冬用といった区別はありませが、夏には涼しげに見える色や半透明の素材を選ぶと清涼感を表現できます。このように着物に合わせて帯留めを選んで、季節感を出してみるのも楽しみの一つではないでしょうか。

LINE@友達登録で300円オフクーポン