PC

袖口とは?わかりやすく説明 レースを ちら見せしてオシャレに演出!

着物の豆知識#着物,#和装,#和装小物,#着物の部位の名称

袖口をまくる紫の小紋を着た女性

袖口(そでぐち)とは?

袖口とは、着物の袖から両腕を出すために開いた部分のことです。
袖口の標準寸法は6寸(22.7cm)となっています。
手首の部分を容易に脱着させられるだけでなく、保温や装飾の目的も兼ね備えています。

袖口布(そでぐちぬの)とは?

袖口布とは、着物の袖の部分用語です。
袷(あわせ)仕立ての着物や羽織で、袖口の裏についている幅がおよそ10cmほどの小さな布のことです。
女性物の場合には、八掛(はっかけ)と同じ生地を袖口布として使用しますが、男性物の場合には、別の布を使用して袖口につけます。
男性物には繻子(しゅす)や黒八丈(くろはちじょう)などの、割と張りのある生地が用いられ、紺色や黒色が多いのが特徴です。したがって、袖口は しっかりした やや硬い感じの仕上がりになります。女性物の袖口布は八掛と同じ生地のため、柔らかい仕上がりになります。
袖口布は、袷の着物には八掛と同じ生地を使用し、羽織やコートは表地を用います。

袖口がレース?

白いレースの袖口

袖口にレースが付いた半襦袢(はんじゅばん)をご存知でしょうか。
着物の袖口から ちらりと見えるレースがオシャレで可愛く演出してくれます。襦袢(じゅばん)は着物の下に着用しますが、あえてレースを袖口から見せることで今どきの着物スタイルに早変わり!
カジュアルダウンさせることができる反面、着物らしさも残すことができますね。

袖口汚れのケア方法とは?

【皮脂や油汚れには「ベンジン」】
袖口の皮脂や油汚れには「ベンジン」という揮発性の高い溶剤を使うのが◎
◇用意するもの
・ベンジン:薬局やドラッストアで購入
・ガーゼ:きれいなもの数枚
・タオル:汚れても良い白いもの
・ハンガー:着物専用

◇着物の袖口汚れを落とす手順
1.タオルの上に袖口部分を広げておく
2.ガーゼにベンジンを少量しみこませ、袖口汚れを軽くたたく
3.ガーゼが汚れたらきれいな部分を当て直し、細かく動かし汚れを落とす
4.別のガーゼにベンジンをしみこませ、汚れの輪郭をぼかすようにたたく
5.着物用ハンガーに着物をかけて、よく乾かす
【水溶性の汚れには「中性洗剤」】
袖口がコーヒーや紅茶等で汚れた場合には、中性洗剤を使うのが◎
◇用意するもの
・液体中性洗剤:蛍光剤不使用のもの
・ガーゼ:数枚
・タオル:汚れても良いもの数枚
・洗面器等の容器
・ハンガー:着物専用

◇着物の袖口汚れを落とす手順
1.洗面器にぬるま湯を張り中性洗剤を入れる
2.タオルの上に袖口部分を広げておく
3.1.をガーゼに浸し かたく絞る
4.袖口汚れをガーゼでトントンと軽くたたく
5.汚別のガーゼにぬるま湯を含ませ かたく絞り、さらにトントンと軽くたたいて洗剤を除去する。
6.乾いたタオルで濡れた袖口をよくたたいて水分を取る

  1. 着物用ハンガーに着物をかけて、よく乾かす

まとめ

袖口とは、着物の袖から両腕を出すために開いた部分で、標準寸法は6寸(22.7cm)ということでしたね。レースがついた新しいデザインの半襦袢を合わせて、あなたも可愛く着物を着こなしてみませんか?

#袖口とは #袖口

LINE@友達登録で300円オフクーポン