PC

結婚式に親族が訪問着でも大丈夫?出席できる場合と選び方の注意点をわかりやすく説明

結婚式#着物レンタル,#結婚式着物レンタル,#訪問着レンタル

結婚式の親族の訪問着

結婚式に親族が訪問着を着て行けるかは立場や状況によって異なります。
結婚式に親族が訪問着を着るなんてありえないのでは?と、着物のマナーに詳しい方なら疑問に思うことも多いと思います。
そこで、どんな場合なら親族でも結婚式で訪問着が着られるのかを紹介します。
また、実際に着るときの注意点も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

結婚式に親族が訪問着で出席できる?

様々な色の訪問着を着た女性

訪問着は、礼装である留袖に次ぐ準礼装や、留袖を簡略した略礼装の着物です。
年齢や未婚既婚を問わずに着ることができます。

着物全体に一枚の絵のように柄を描いた絵羽模様が特徴で、フォーマルシーンからカジュアルシーンまで幅広く利用できるのも大きな魅力。

結婚式では主にゲストの着物といわれていますが、その理由は、結婚式のゲストは親族女性の格を超えない服装をするのがルールのため。

昔の結婚式では、三親等以内の親族や姻族が着るのは正礼装の黒留袖や五つ紋の色留袖が一般的でした。そのため、三つ紋や一つ紋の色留袖を着るゲストの方もいたのですが、最近は母親だけが正礼装の黒留袖で、それ以外の親族は三つ紋や一つ紋など準礼装の色留袖を着ているケースが増えてきました。

これは、セミフォーマルな結婚式や披露宴が多くなったこと、叔母や姉が未婚ということも多く色留袖を着る親族が増えていること、五つ紋の色留袖より使い勝手がいいように三つ紋や一つ紋の色留袖を仕立てる方が増えたことによるものと考えられます。

そのため、ゲストは準礼装の色留袖よりも格が低い訪問着を選んだほうが失礼にあたらないと、結婚式には訪問着を着ることが多くなり、訪問着=ゲストの着物という位置付けに。

また、留袖は親族の着物と考える方も多く、色留袖を着ていると親戚側に見られがちなので、誤解を招かないようにと訪問着を着るというゲスト側の配慮もあるようです。

では、結婚式で親族は留袖しか着られないのかというと、そんなことはありません。
立場や状況によっては、親族でも結婚式で訪問着を着ることは可能です。

結婚式で訪問着が着られる親族とは?

黒留袖を着た女性とグレーの色留袖を北女性と青緑色の訪問着を着た女性と赤色の振袖を着た女性

いったいどんな立場であれば、親族でも結婚式で訪問着を着られるのでしょうか。

四親等のいとこや遠縁ならOK

いとこや遠い親戚の場合は、結婚式で訪問着を着ても問題はありません。

前述した通り、黒留袖などの正礼装は三親等内、つまり新郎新婦の母親、姉妹、祖母、伯母・叔母などの親族の服装と考えられていました。

そのため、四親等のいとこやもっと遠い関係の親戚などの場合は、正礼装よりも格が下の三つ紋や一つ紋の色留袖や訪問着を着るのが一般的です。

最近は正礼装である黒留袖を着るのは母親だけのケースが増え、祖母や叔母、姉などが三つ紋の色留袖などを着ていることもあることから、同格にならないように訪問着を選んでおいたほうが無難という声もよく聞かれます。

未婚の20代なら振袖を着てもいいですが、新郎新婦より年上の場合は未婚でも訪問着のほうが落ち着いた印象になるためオススメです。

祖母や伯母・叔母は紋を入れた訪問着を

結婚式で祖母や伯母・叔母が着用するのは、黒留袖か五つ紋の色留袖が基本スタイル。
しかし最近では、セミフォーマルの結婚式が多いため、母親だけが正礼装の黒留袖を着て、あとの親族は準礼装の三つ紋や一つ紋の色留袖を着るケースが増えてきました。

こう書くと、祖母や伯母・叔母は黒留袖か色留袖しか着られないと思いがちですが、決して訪問着を着てはいけないわけではありません。大切なのは周囲とのバランスと格付けです。

例えば、格式のある結婚式や先方の親族、とくに自分と同じ立場の方が留袖を着用する場合は、こちらも留袖を着用するなど、両家の格を揃えることが大切です。

また、祖母や伯母・叔母が結婚式で訪問着を着る場合は、準礼装として着るといいでしょう。

訪問着は紋が入っていない場合、略礼装の着物となります。
昔は訪問着に三つ紋や一つ紋を入れ、準礼装に格上げして着ていました、現在では使い勝手がよいようにと紋を入れずに着るケースが増えています。
しかし、結婚式で祖母や伯母・叔母が着るのなら、紋を入れて準礼装の訪問着を着用しましょう。

姉や妹は振袖か色留袖がオススメ

新郎新婦の姉や妹の場合、訪問着よりも振袖や留袖を着ていただいたほうが良いかと思います。

結婚式では主催者側に近い立場である新郎新婦の姉や妹が、本来、略礼装である訪問着を着てしまうと、それよりも格の低い装いを求められるいとこやゲストは困惑することになります。新郎新婦の家族なのですから、そういった周囲への配慮は必要です。

実際、新郎新婦の姉や妹の場合、20代で未婚なら振袖、30代以降で未婚なら色留袖、年齢に関係なく既婚なら黒留袖か五つ紋の色留袖が一般的です。

最近は既婚者でも黒留袖より華やかな色留袖を選ぶ方が多く、また、使い勝手がいいように三つ紋や一つ紋の準礼装として仕立てたものを着る方が多いようです。

母親は黒留袖を着るのがルール

一般的な結婚式や披露宴で、新郎新婦の母親が訪問着を着ることはありません。

結婚式の主催者であり、おもてなしをする側の母親は、着物の中でもっとも格の高い正礼装の黒留袖を着用するのがルール。

お招きしたゲストに礼を尽くし、感謝と敬意を表現するため、もっとも格の高い着物でお迎えすることが大切になります。

カジュアルウエディングなら親族も訪問着でOK

最近はレストランやガーデン、多目的ホールなどで行うカジュアルウエディングが増えています。

また、ホテルや専門式場、ゲストハウスをカジュアルウエディングの会場にして、立食スタイルやにしたり自分たちで飾り付けるなど、カジュアル感を演出するケースも。

そんなカジュアルウエディングに和装でz出席する場合、親族は準礼装となるため、三つ紋や一つ紋の色留袖、格調高い柄付けの訪問着、三つ紋や一つ紋の色無地などがふさわしい装いとなります。

カジュアルウエディングであれば、新郎新婦の母親も訪問着を着て参列することができます。

結婚式で親族が着る訪問着の選び方

結婚式で親族が訪問着を着る場合、格調高い装いにすることが大切です。

やわらかい地色に古典柄で格調高く

訪問着の地色は上品でやわらかい印象のものを選びましょう。トーンを抑えた淡いピンクや水色、クリーム色やライトグリーン、ライトグレー、淡い紫色などがオススメです。

訪問着にはさまざまな柄がありますが、親族の場合はモダンな柄よりも古典柄を選ぶのがポイント。

古典柄の中でも、縁起の良い吉祥文様を意識しましょう。松竹梅、四君子、鶴や鴛鴦、熨斗や扇、貝合わせ、扇など、結婚式にふさわしいおめでたい意味を持つ柄を選びます。

帯や小物で品格のある親族らしい装いに

さらに、帯の柄には有職文様や正倉院文様という伝統的な柄を選びましょう。

小物選びも留袖のマナーに倣い、白無地の半襟、礼装用の白地に金糸銀糸が入った帯揚げと帯締めを合わせると、品のある親族らしい装いとなります。

花嫁や母親に配慮することも忘れずに

結婚式の主役は花嫁ですから、花嫁の色といわれる白地の着物や、花嫁の婚礼衣装とかぶるような色や柄は避けましょう。

また、母親以外の親族は、母親の留袖よりも華やかな柄にならないように気をつけて。柄数や色数が少ないものを選ぶと、落ち着いた印象になります。

結婚式で親族が訪問着を着る場合の注意点

結婚式の服装は両家の親族が服装の格を揃えるのがマナーです。

そのため、結婚式で訪問着を着たい場合には、事前に、新郎新婦や親御さんの意見、先方の親族は何を着るのかを確認したうえで、訪問着でも大丈夫かを判断しましょう。

前述した通り、結婚式での親族の和装は留袖が一般的なため、例えば、新婦側の祖母は黒留袖なのに、新郎側の祖母が訪問着の場合、新婦側の親族の中には失礼だと感じる方がいるかもしれません。

新郎新婦や両家の親族が訪問着でも大丈夫と言ってくれたとしても、実際には黒留袖の親族の中に一人だけ訪問着で浮いてしまって辛かった、というケースも考えられます。

結婚式の服装も比較的自由になりましたが、いまでも地域や家によっては既婚の親族は黒留袖でなければならないなど、昔からのしきたりを守っているケースも見受けられます。

結婚式は両家のイベントですから、両家の親族の服装や考え方を踏まえたうえで、訪問着を着ても大丈夫かどうかを判断することをオススメします。

まとめ

結婚式で着物を着る場合のルールは次の通り。

●母親……黒留袖
●祖母・伯母・叔母……黒留袖、色留袖
●姉や妹………色留袖、振袖
●いとこ・遠縁……色留袖、訪問着、振袖

結婚式で親族が訪問着を着られるのは、いとこや遠い親戚が考えられます。

また、カジュアルウエディングなどの親族は準礼装の場合は、母親をはじめとしたどの親族が訪問着を着ても問題はありません。

親族が訪問着を絶対に着てはいけないというわけではありませんが、両家との格のバランスや、どんな結婚式かをしっかりと把握して、訪問着を着て行ける結婚式なのかを判断することが必要です。

自分一人で決めてしまわずに、まずは新郎新婦やその親御さんと打ち合わせしながら、自分にふさわしい結婚式の着物を決めるといいでしょう。

LINE@友達登録で300円オフクーポン