卒業式の袴はレンタル?購入?それぞれのメリット・デメリット
卒業式の袴はレンタルか、購入かで迷ったら、コスパの良いレンタルがおすすめです。
最近は実店舗に加え、ネットショップでの卒業式袴のレンタルや購入が当たり前の時代。
卒業式の袴は学校と提携したレンタルショップを紹介されることもあり、選択肢が広がったことで、結局どこで買うの?借りたほうがいいの?と疑問に思う方も多いでしょう。
この記事では、卒業式の袴をレンタルと購入で迷っている方にメリットとデメリットをご紹介します。

卒業式の袴の種類
現在の袴には、大きく分けると馬乗り袴と行灯袴の2種類があります。
どちらの袴も礼装用として利用されてきましたが、現在は性別を問わず、卒業式などの礼装用には行灯袴を使用するケースが多いようです。
キュロットタイプの馬乗り袴

馬乗り袴とは、袴の中に仕切りがあるキュロットタイプの袴のこと。
元々は江戸時代に武士が身に着けるための袴として登場し、名前の通り主に乗馬のときに使用されていました。足さばきをよくするために袴の裾部分の広がりを抑えているのも特徴で、身体を動かすことが多い武士を中心に普及しました。
そのため、昔は男性の礼装用袴として利用されていましたが、最近はトイレに行きやすいなどの理由から、男性の礼装でも行灯袴を使用するケースが増えています。
スカートタイプの行灯袴

行灯袴とは、袴の中に仕切りのない、ロングスカートのような形状をした袴のことをいいます。
昔は女性も男性と同じ馬乗り袴を着用することが一般的でした。
しかし明治時代になると、華族の女学校で用いられていた行灯袴が一般の女学生用の袴としても人気となり、女性が着用する袴は行灯袴が主流となりました。
現在では、大学の卒業式などに女子が着用する華やかな礼装として、行灯袴が利用されています。
袴購入のメリット
卒業式で着用する袴の種類がわかったら、次は袴を購入した場合、どんなメリットがあるのかを見ていきましょう。
・同じ袴を二回以上着るならお買得
・借り物ではないので気兼ねなく着用できる
・ネットで購入すると購入先にもよるが、最短1日で到着する
卒業式当日だけではなく、前撮りや謝恩会、妹や親戚に着せる予定があるという方は購入がおすすめ。
卒業式は袴ではなくスーツで出ようと思っていたけれどやっぱり袴が着たい!という時に24時間受け付けしているネットで購入できるのはメリットでもあります。
袴購入のデメリット
では、袴を購入することにデメリットはあるのでしょうか。
・袴姿の見えている部分だけではなく着付け小物類を準備していたら結局レンタルで借りた方が安い
・メンテナンスを自宅で行う必要があるのでクリーニング代がかさむ
・畳んで保管する場所を取る
・ネットで買う場合、市場規模が狭いため、他とコーディネートや柄が被りやすい
市場に流通している購入できる袴は流通量が限られているので他とコーディネートがかぶりやすく、かといって着物と袴、帯を分けて揃えるのはイメージがつきにくかったり、送料の観点から結局割高になってしまいがちです。
また、着用後のクリーニングなど慣れないメンテナンスで大変です
一度しか着ないのであれば、クリーニングサポート付きのレンタルがお得です。
袴レンタルのメリット
袴をレンタルする場合には、次の5つのメリットが考えられます。
・お手頃価格のブランドの袴が見つけやすい
・コーディネートが多種多様なので他とかぶりにくく、バリエーション豊富
・袴セット、着付け小物、巾着、草履まで一式セットでレンタルできるので他の買い足しが少ない
・使って返すだけなのでクリーニングなどのメンテや置き場所が不要
・購入の半分以下の価格でレンタルが可能
レンタルはコーディネートが店によって多種多様なので、組み合わせでかぶることが少ないのも特徴です。
プランや店にもよりますが、一式セットでレンタルが可能なので、肌着や足袋、小物を別で揃えなくても大丈夫です。
メンテナンスは店にお任せ、また取扱店にもよりますが、万が一の汚れに対しても保証つきの店舗もあります。
きものレンタリエではあんしんパック無料です。不慮の事故で万が一汚してしまっても店舗で修復可能であれば請求はいたしません。
一度きりしか着用しないのであればレンタルしたほうが断然お得。ほかともかぶらず高品質でしっかりとした袴セットがレンタルできちゃいます。
袴レンタルのデメリット
メリットが多いレンタルですが、デメリットはあるのでしょうか。
・複数回着用の場合は購入に比べて割高
・販売に比べてコーディネートのバリエーションが豊富な分、保有在庫が少なく、使いたい日にお気に入りのコーディネートに先約が入っていた場合、選べない。
選べるデザインが豊富なのがレンタルの最大のメリットです。
また、卒業式シーズンは3月に集中しますので、人気のサイズやコーディネートは早めに予約が入ってしまいがち。
卒業式の準備はできるだけ早めに予約をすることで思い描くとっておきの袴姿に近づけます。
卒業式の袴にはネットレンタルがオススメ

袴の購入とレンタルについてご紹介してきましたが、卒業式にオススメしたいのは圧倒的にお得なネットレンタルです。
一般的なレンタルショップよりもさらに料金が安くなるネットのレンタルショップ。その理由は、実店舗がないため店舗にかかる費用やスタッフなどの人件費がかからないため。
また、袴・着物・帯と必要なものを一式セットで購入した場合の相場は8万円~10万円、レンタル料の相場は4万円~5万円で、購入はレンタルの2~3倍といわれています。
そのため複数回利用するのであれば袴は購入したほうがお得といわれていますが、例えば、ネットレンタルショップ・きものレンタリエの袴セットの料金はもっとも高いものでも税込24,800円。これなら卒業式を含めて3回利用しても購入するより安くなります。
つまり、3回までならその都度ネットレンタルを利用したほうが、お得に利用できる可能性があるのです。
しかもレンタルならばその時の流行や目的に合わせて、袴や着物にトレンドの色柄を取り入れたり、TPОに合わせた袴コーディネートを選ぶことができます。
卒業式の袴はできるだけお得に準備したい、袴はレンタルすることに決めているという方は、ぜひネットレンタルの利用も検討してみてはいかがでしょうか。

卒業式袴|赤ストライプ牡丹二尺袖着物×黒刺繍袴|S0002 F /レンタル価格19,800円(税込/往復送料込)

卒業式袴|Modern Antenna 赤に椿二尺袖着物×AMIAYAコラボ黄緑刺繍袴|S0009 F /レンタル価格19,800円(税込/往復送料込)

卒業式袴|赤に牡丹二尺袖着物×黒無地袴|S0021 F /レンタル価格19,800円(税込/往復送料込)

卒業式袴|JAPAN STYLE ベージュストライプ二尺袖着物×緑グラデ刺繍袴|S0018 F /レンタル価格19,800円(税込/往復送料込)

卒業式袴|黒赤矢絣二尺袖着物×からし刺繍袴|S0022 F /レンタル価格19,800円(税込/往復送料込)

卒業式袴|オレンジに桜楓二尺袖着物×エンジ刺繍袴|S0015 F /レンタル価格19,800円(税込/往復送料込)

卒業式袴|黄緑に椿二尺袖着物×深緑椿刺繍袴|S0025 F /レンタル価格19,800円(税込/往復送料込)

卒業式袴|菜々緒 紫・黒糸菊二尺袖着物×緑刺繍袴|S0028 F /レンタル価格19,800円(税込/往復送料込)

卒業式袴|紅一点 白に矢羽根二尺袖着物×AMIAYAコラボピンク刺繍袴|S0029 F /レンタル価格19,800円(税込/往復送料込)

卒業式袴|深緑に熨斗花二尺袖着物×ワイングラデ袴|S0040 F /レンタル価格19,800円(税込/往復送料込)

卒業式袴|菜々緒 緑に花扇二尺袖着物×ワイングラデ刺繍袴|S0053 F /レンタル価格19,800円(税込/往復送料込)

卒業式袴|Ma Minette 水色と黒地の桜二尺袖着物×クリーム矢絣袴|S0071 F /レンタル価格24,800円(税込/往復送料込)

卒業式袴|Ma Minette 赤黒地の桜二尺袖着物×緑矢絣袴|S0073 F /レンタル価格24,800円(税込/往復送料込)

卒業式袴|Ma Minette 赤に格子柄牡丹に菊二尺袖着物×クリーム矢絣袴|S0074 F /レンタル価格24,800円(税込/往復送料込)

卒業式袴|Ma Minette クリーム地に格子牡丹に菊二尺袖着物×ピンク矢絣袴|S0072 F /レンタル価格24,800円(税込/往復送料込)

#卒業式袴レンタル購入 #卒業式袴レンタル #卒業式袴

きものレンタリエ編集部では、着物用語の基礎や結婚式・お宮参り・七五三・成人式・卒業式・初節句などの情報などを着物知識豊富なメンバーが様々なコンテンツにて配信しております。
メールマガジン、Youtube、X(旧Twitter)、Instagram、LINE@でも情報を配信しております!
ぜひそちらもチェックしてみてください!!