PC

棒衿とは?わかりやすく説明

着物の豆知識#着物,#和装,#和装小物,#着物の部位の名称

黒い浴衣を着た男性

棒衿とは?

棒衿とは、衿幅を均一に5.7cm(一寸五分)で仕立てた衿のことをいいます。

棒衿は、子供や男性用の着物に用いられるもので、女性用の着物仕立てには用いられません。やや貧相な印象のある衿だからかもしれません。

バチ衿とは?

バチ衿とは、三味線の弦を弾くための道具=バチの形を元にして名付けられた衿の形状で、先にいくにつれて幅広になっていくのが特徴です。

厳密に言うと、三味線のバチは曲線を描きながら先に向かって幅広になっていきますが、バチ衿の場合は曲線ではありません。

背中心から肩までが5.7cm(一寸五分)で、そこから衿の先に向かって直線で広がっていき、衿先は7.6cm(二寸)になるように仕立てられています。

バチ衿は衿合わせがスムーズで、女性用の普段着、ウール、浴衣、長襦袢などに用いられています。

広衿とは?

広衿とは、衿幅が均一に11.4cm(三寸)に仕立てられている衿で、衿用の裏地を付けて着付ける際には半分に折って着用します。

折山がふっくらとしていて、胸元がはだけにくいメリットがあります。

胸元の衿幅を広げることもできるので、ある程度体型がふくよかになっても着続けられるのも広衿の良さといえるでしょう。

広衿は、女性の普段着用の着物以外のほとんどの着物で用いられています。そのほか、女性用長襦袢や礼装用にも用いられています。

まとめ

いかがでしたか?女性用の着物には、バチ衿と広衿が用いられていますが、使い分け方としては衿元をふっくらと上品に見せたい清掃用の着物には「広衿」として、それ以外の着物や長襦袢には「バチ衿」といった具合に選ぶと着付けがしやすいですよ。

#棒衿とは #棒衿

LINE@友達登録で300円オフクーポン