緯糸とは?わかりやすく説明
緯糸(よこいと)とは、織物を織る際に用いる糸のうち、緯方向(横方向)に通す糸のことで、ぬきの糸のことをいいます。一方で、経糸(たていと)とは、経方向(縦方向)に通す糸のことをいいます。
緯糸は、経糸の上もしくは下をかいくぐるようにして通すもので、経糸と組み合う形で織り合わせます。
緯糸は、この他に「ぬきいと」とも呼ばれます。

きものレンタリエ編集部では、着物用語の基礎や結婚式・お宮参り・七五三・成人式・卒業式・初節句などの情報などを着物知識豊富なメンバーが様々なコンテンツにて配信しております。
メールマガジン、Youtube、X(旧Twitter)、Instagram、LINE@でも情報を配信しております!
ぜひそちらもチェックしてみてください!!