PC

きもの豆知識サムネイル

着物の豆知識

袖無し羽織(そでなしばおり)とは? 袖無し羽織とは、表衣の上に着用する袖のない羽織のことで ...
着物を畳む女性

着物の豆知識

袖畳(そでだたみ)とは? 袖畳とは、着物のたたみ方の一つです。袖畳は、本畳に対する略式のた ...
浴衣の袖を持つ女性

着物の豆知識

着物の袖下(そでした)とは? 袖下とは、袖付けの下端から袖の下端までのことです。袖下はつま ...
総丈(そうたけ)とは?

着物の豆知識

総丈(そうたけ)とは? 総丈とは、着物の場合は裁断する前の反物や布地、また衣服の場合は襟( ...
青の小紋着物を着た女性

サイズについて,着物の豆知識

着物のサイズはお仕立て上がりの着物を購入したり、レンタルする場合に必要です。知っておきたい ...
前垂れ

着物の豆知識

前垂れ(まえたれ)とは? 前垂れとは、前掛けとも呼ばれます。前垂れは、腰から下までの布で、 ...
きもの豆知識サムネイル

着物の豆知識

船底袖(ふなぞこそで)とは? 船底袖とは、着物の袖の形の一つです。船底袖は、袖下が船底の形 ...
Thumbnail of post image 193

着物の豆知識

染め紋(そめもん)とは? 染め紋とは、紋の加工の一つで紋の形を色によって染める技法です。染 ...
染め抜き紋

着物の豆知識

染め抜き紋(そめぬきもん)とは? 染め抜き紋とは、紋の形を白く染め抜いたもののことです。染 ...
きもの豆知識サムネイル

着物の豆知識

染め替えとは? 染め替えとは、着物の色地を替えたり柄とのコントラストを抑えることによって、 ...