PC

結婚式での黒留袖の基本ルールと覚えておきたい着こなし方をわかりやすく説明

結婚式#着物レンタル,#結婚式着物レンタル,#黒留袖レンタル

ウエディングドレスを着た女性と黒留袖を着た女性

結婚式に黒留袖を着る予定の新郎新婦の母親や親族ならば、実際に結婚式に黒留袖を着る場合には五つ紋や比翼仕立てが必須など、基本的なルールを知っておくことが必要です。
さらに、結婚式の黒留袖には帯や小物の合わせた方にも独特の決まりがあります。
そこで今回は、結婚式での黒留袖の基本ルールと着こなし方を紹介します。

黒留袖 レンタル
留袖レンタル3泊4日12,800円〜往復送料無料 かんざし付き

知っておきたい黒留袖の基本ルール

黒留袖を着用する場合には、さまざまな決まりごとがあります。
それを知らないまま着用してしまうと、気がつかないうちにマナー違反になっていることも。
まずは、黒留袖の基本ルールを学んでおきましょう。

黒留袖は結婚式などのハレの日の着物

結婚式の黒留袖を着た女性

黒留袖とは、地模様のない黒地の縮緬の生地に、裾部分だけ柄付けされている着物のことをいいます。

黒留袖は既婚女性の第一礼装(正礼装)のため、着用範囲は限られており、親族の結婚式や正式な結納式に着用します。

黒留袖は五つ紋を入れるのが決まり

結婚式の黒留袖を着た女性

黒留袖は第一礼装(正礼装)という最も格の高い礼装のため、背中(背紋)と両袖(袖紋)、両胸(抱き紋)の5か所に家紋を入れるのが決まり。

5つ紋が入った黒留袖

紋を入れる技法には、生地の地色を染め抜く「染め抜き」、生地に型紙を当てて色を染める「摺り込み」、生地に刺繍を施す「縫い」の3種類があり、格の高い順に染め抜き、摺り込み、縫いとなります。

また、紋のデザインには、紋の形を白く染め抜く日向紋(ひなたもん)と、紋を輪郭だけで表現する陰紋(かげもん)があります。

黒留袖の場合は、最も格の高い第一礼装(正礼装)にふさわしい、最も格の高い染め抜き日向紋をつけることになります。

結婚式に着る黒留袖は比翼仕立てで

比翼仕立ての黒留袖

比翼(ひよく)仕立て」とは、着物を二枚重ねて着ているように見せるため、比翼地という白い布を縫いつけた仕立て方のこと。

留袖などの礼服には「めでたいことを重ねる」という意味を込めて、着物と長襦袢の間に白い着物をもう一枚重ね着する風習があり、結婚式などのお祝いの場にふさわしい装いとされていました。

しかし、着物を重ねて着ると暑いし重いし動きにくいことから簡略したスタイルになり、 衿や袖口、裾の部分に比翼地をつけて、重ね着しているように見せる形になりました。

比翼仕立てではない留袖は着物の格が下がってしまい、訪問着などの略礼装と同等という扱いに。
そのため、結婚式で黒留袖を着用する場合は、比翼仕立てでないと礼儀を失することになってしまいます。

結婚式で黒留袖を着るのは親族と仲人

ウエディングドレスを着た女性と黒留袖を着た女性

結婚式で黒留袖を着用できるのは、新郎新婦の母親や祖母、叔母・伯母や姉妹などの親族や、仲人夫人です。

結婚式にお招きする側である親族は、最も格の高い着物を着用することで、招待客に敬意と感謝を表しています。

最近は母親だけが黒留袖を着るケースも増えていますが、結婚式は地域色や各家庭の慣わしが強く表れるイベントです。
地域やご家庭によっては親族の既婚女性は全員が黒留袖を着用するところもあるので、事前に確認しておきましょう。

結婚式で黒留袖を着る時には両家で相談を

白無垢を着た女性と紋付き羽織袴を着た男性とモーニングを着た男性と黒留袖を着た女性

結婚式の場合、両家の服装の格を合わせることが大切です。
これは両家の服装を和装で統一するか、洋装で統一するかという話ではありません。

例えば、こちらが黒留袖を着用する場合、先方も同じ第一礼装(正礼装)の黒留袖を着るか、洋装ならば正装であるアフタヌーンドレスやイブニングドレスを着用することになります。
そのため、自分だけが黒留袖を着ると勝手に決めて準備するのではなく、こちらは黒留袖を着るつもりだと打診する、先方の親御さんはどうするつもりなのかを尋ねるなど、すり合わせることが必要になります。

また、結婚式の主役は新郎新婦です。
二人がどんな結婚式を挙げたいと考えているか、親族、とくに両親にどんな服装をして欲しいかなどの要望には耳を傾けることが大切です。

黒留袖 レンタル
留袖レンタル3泊4日12,800円〜往復送料無料 かんざし付き

結婚式での黒留袖を着るときの着こなし方

結婚式で黒留袖を着る場合、実は合わせる帯や小物などにもルールがあります。

黒留袖の柄はお祝い事にふさわしいものを

黒留袖の柄

結婚式で母親として黒留袖を着用する場合、品の良いデザインのものを心がけましょう。

とくに鶴や亀、松竹梅、鳳凰などの縁起の良い吉祥模様なら、新郎新婦への祝福の気持ちも伝わりやすいのでは。

黒留袖は柄の位置や範囲にも気をつけて。

柄の入っている位置が低く、範囲が狭いものは年配者向け。
柄の入っている位置が高く範囲が広いものは、若い方向けといわれています。

自分の立場と年代に合ったデザインのものを選ぶとよいでしょう。

大松「品格」の黒留袖

黒留袖|大松「品格」|T0057 / レンタル価格 49,800円(税込/往復送料込)

様々な黒留袖の柄づけ
黒留袖 レンタル
留袖レンタル3泊4日12,800円〜往復送料無料 かんざし付き

格調高い柄の袋帯を二重太鼓に結ぶ

二重太鼓を結んだ黒留袖の女性

黒留袖に合わせる帯も決まっています。
袋帯を合わせて、結び方は二重太鼓を結ぶのがルール。

二重太鼓の帯結びをした黒留袖

袋帯の絵柄は、おめでたい吉祥文様や、重厚感のある有職文様、典雅な雰囲気の正倉院文様など、格調高いものを選びましょう。

帯揚げや帯締めは白を基調にしたものを

黒留袖の帯と礼装用の帯締めと帯揚げと末広

帯結びを形作るためだけでなく、コーディネートのアクセントにもなる帯揚げや帯の上に結ぶ帯締めなど、小物類のカラーは白を基調にしたものを使用します。

結婚式というハレの日にふさわしいように、白地に金糸や銀糸が入っているもので華やかに装うのが一般的です。

長襦袢などのインナーも白地のものを

黒留袖の着付けをされる女性

黒留袖に合わせる長襦袢の色は白無地のものと決まっています。

白のこはぜ足袋

足袋や半衿なども白色がルール。
色のついたものは小さな刺繍でもNGです。

草履とバッグは統一感のある礼装用を

黒留袖に合わせる礼装用の草履とバッグ

草履はかかとが4~5cm程度ある礼装用のものを合わせます。
素材は白地に金や銀などを織り込んだ布地のものや、エナメルなどが一般的。

バッグも礼装用のものを合わせます。
素材やデザインを草履と合わせると、トータル感のある装いになります。

覚えておきたい末広(祝儀扇)の使い方

黒の末広

黒留袖を結婚式で着るときは、「末広」と呼ばれる小ぶりの扇が必要です。
おめでたい場で使用されることから「祝儀扇」とも呼ばれています。

黒い塗りの骨格に金か銀の地紙が貼られてるものが一般的です。

黒留袖の帯と礼装用の帯締めと帯揚げと末広

自分から見て左側の帯と帯揚げの間に、扇が開く方を上に向け2~3cmは見える状態で挿します。
金色の面が相手方に見える向きに挿すのもポイント。

黒留袖姿で末広の持ち方

立礼で挨拶するとき、ゲストの出迎えや見送り、集合写真の撮影時には手に持つのがマナーです。

右手で末広の要(根本)を持ち、左手で末広を受けるように添え、おへその下あたりの高さに構えます。

末広はあくまで儀式用の小物のため、広げたりあおいだりしないように気をつけましょう。

結婚指輪以外のアクセサリーはNG

格式の高い黒留袖はそれだけで豪華な装いであり、装飾品は必要ないといわれています。

そのため、黒留袖の着用時にはネックレスやブレスレット、イヤリングやピアスなどのアクセサリー類は身に着けないのが一般的です。腕時計も外しておきましょう。

結婚指輪と婚約指輪は重ねづけしてもかまいませんが、婚約指輪はデザインによっては着物に引っ掛かりやすいものもあるため、やはり外しておいたほうが無難でしょう。
おしゃれ用の指輪は、それがどんなに高級なものでもNGです。

髪飾りはさりげなく高級感のあるものを

結婚式の簪

実は髪飾りも留袖には必要ないといわれていますが、身に着けてはいけないわけではありません。

ただし、礼装にふさわしいべっ甲や黒塗り、パールなどの高級感のある素材を選ぶのがポイント。
さりげなく髪に挿すことが出来るバチ型がオススメです。

香水のつけ方にも気を配りましょう

香水のつけ方にも配慮が必要です。

香りが着物に付着して取れなくなったり、香水が染みて生地を変色させてしまう可能性があります。
とくに黒留袖をレンタルする予定の方は注意が必要です。

また、テーブルに香りが漂ってしまうと、せっかくの料理が台なしになるうえ、周囲の方にも迷惑がかかるかもしれません。

どうしても香水をつけたいのであれば、ほのかに香る程度にを心がけましょう。

黒留袖 レンタル
留袖レンタル3泊4日12,800円〜往復送料無料 かんざし付き

まとめ

結婚式に黒留袖を着用するというだけで、覚えておかなければならないルールがいろいろあって、驚いている方も多いのではないでしょうか。

ただし、結婚式で着用する黒留袖は圧倒的にレンタルが主流。
レンタルの黒留袖はほとんどが五つ紋の比翼仕立てですから、自分で着物を誂えるわけでなければ、それほど気にしなくてもよいでしょう。

レンタルの場合、紋はどうするの?と疑問に思うかもしれませんが、誰がつけても問題のない通紋という家紋がついているのが一般的です。

また、着こなし方についてもレンタルを利用すれば、黒留袖を着用するのにふさわしい帯や小物、草履やバッグまで一式セットで届きますから、ぜひレンタルを利用してみてはいかがでしょうか。

黒留袖 レンタル
留袖レンタル3泊4日12,800円〜往復送料無料 かんざし付き
LINE@友達登録で300円オフクーポン