卒業式袴のレンタルの相場とは?料金内容や費用を抑える方法を詳しく紹介
卒業式袴のレンタルの相場は5万~7万円程度といわれていますが、実は卒業式の袴レンタルの相場価格には袴以外のさまざまなものが含まれています。
卒業式用の袴レンタルにはどんなものが含まれているのか、少しでも安く利用するにはどうしたらよいのかを紹介します。

卒業式袴のレンタル料の相場は?

卒業式袴のレンタル料は、袴単体なら5千円~2万円、必要なもの揃ったフルセットなら2万円~10万円と幅が広く、5万~7万円前後が主流といわれています。
ただし、レンタル内容や袴の素材や品質、ショップによっても料金は異なるため、どんな袴や着物が借りられるのか、レンタルセットの内容には何が含まれているのかなどを、事前にしっかり確認することが大切です。
卒業式袴のレンタル料に含まれている物とは?

では、卒業式袴のレンタル料の相場である5万~7万円には、いったい何が含まれているのでしょうか。
卒業式袴レンタルのセット内容

・袴
・二尺袖着物
・袴下帯
・長襦袢(半衿付き)
・伊達衿(重ね衿)
・草履またはブーツ
・巾着またはバッグ
・腰紐
・マジックベルト
・伊達締め
・コーリンベルト(着付ベルト)
・衿芯
・前板(ゴム付き)
・足袋
・肌着
上記の一例は、きものレンタリエの袴セットの内容ですが、一般的な卒業式袴のレンタルフルセットの内容もほぼこれに近いと考えていいでしょう。
ただし、ショップによっては着付け小物の内容が異なっていたり、草履やブーツはオプションというところもあるので、事前にセット内容をしっかり確認することが大切です。
袴代以外にも着付けやヘアメイク、撮影代が必要

卒業式袴のレンタル料に加えて、美容室などで着付けやヘアメイクを頼んだ場合、別途1万~2万円程度の着付け・ヘアメイクの費用が掛かります。
さらに、前撮りや当日の記念撮影などをプロにお願いすると、その費用も必要です。
しかし、実店舗があるレンタルショップの中には、着付け、ヘアセットやメイクなども込みで7万円程度のプランを用意しているところも。
卒業式袴のレンタル料に加えて、着付けやヘアメイク、写真撮影を自分で頼んだ場合と、着付けやヘアセット、写真撮影などが含まれているプラン、どちらがお得かを比較検討するなど、賢く利用することが費用を抑えることにつながります。


卒業式袴は購入よりも断然レンタルがお得!

卒業式の袴や着物にはレンタルだけでなく、購入するという方法もあります。
ですが、最近はレンタルする方が8割近くと、卒業式袴はレンタルが主流といっていいでしょう。
ではなぜ、レンタルが人気なのでしょうか。メリットとデメリットをご紹介いたします。
卒業式の袴をレンタルするメリット
卒業式袴をレンタルするメリットとして、次のことが考えられます。
・袴のフルセットを購入するよりもリーズナブル
・クリーニングなどのメンテナンス費用や手間がかからない
・保管する必要がないため収納場所に困らずにすむ
・着用する年のトレンドの色柄を着ることができる
・次に袴や着物を着る時には、別のデザインを選べる
前述した通り、卒業式袴のレンタル料は袴単体なら5千円~2万円、フルセットでは5万~7万円が主流です。
しかし、購入する場合には袴単体なら1万円から、新作やブランドもの、有名作家が手掛けた袴なら10万円以上、中には数十万円するものもあり、レンタル料の2倍以上になることも。
さすがに、卒業式にしか着ることのない袴のフルセットを購入するのは、コスパが悪いと言わざるを得ません。
しかも、レンタルならば長く着ることを考えて、無難な色や柄を選ぶ必要はありません。そのときのトレンドを取り入れた色柄の着物や袴を選ぶことができるのも、レンタルが人気の大きな理由といえるでしょう。
卒業式の袴をレンタルするデメリット
袴のレンタルにはメリットが多い一方で、知っておきたいデメリットもあります。
・自分にジャストサイズの袴や着物を選ぶことが難しい
・身長や体型によっては選べるデザインが限られてしまう
・何度も着る場合には購入よりも割高になる可能性も
・高級品を選ぶと購入した場合と金額が変わらないことも
レンタルの場合、ジャストサイズのものを着用できない、体型によっては選べるデザインが限られるというデメリットがもっとも大きいようです。
とくにネットレンタルでは試着できないケースがほとんどなので、必ずサイズ表をチェックして、自分の体型に合っているものを選ぶことが大切です。
袴を何度も着用する予定の方は、購入したほうがレンタルよりもお得ということも。
新作やブランド品などをレンタルすると、購入する場合と大して金額が変わらないこともあるので、どちらが得かをよく検討して選ぶといいでしょう。
卒業式袴のレンタルをさらにお得に安く利用するには

卒業式用に袴をレンタルする場合、費用をできるだけ抑えたいと考える方は多いでしょう。
そのための大切なポイントを紹介します。
レンタルセットの内容を確認する

卒業式袴をレンタルするときには、セット内容をしっかりと確認することが大切です。
着付けやヘアセット、写真撮影が含まれているお得なプランがある一方で、ブーツがセット内容に含まれておらずオプションとしてレンタルするなど、追加料金が発生するケースも。
セット内容が不十分なために、必要なアイテムを自分で用意する手間がかかる可能性もありますから、レンタル料金に含まれる内容をしっかりと把握しておくことが大切です。
ネットレンタルを利用する

袴を扱っているレンタルショップの中でも、もっとも安くレンタルできるのがネットのレンタルショップです。24時間予約いつでもどこでも予約が可能で、多様な支払い方法やポイント制度があるところも。
また、ネット上でなら複数のショップを簡単に比較することができます。料金やサービス内容、ユーザーのレビューなどをチェックすることで、自分に最適なプランを見つけることができます。
大学の生協を利用する
卒業式袴のレンタルサービスは、大学の生協でも提供していることが多く、料金もリーズナブル。袴と着物、着付け小物などのフルセットに、着付けやヘアセットが付いているプランも見受けられます。
卒業式までの準備を大学内で行えるため、忙しい時期の学生さんにとっては便利な方法ともいえるでしょう。
早割を実施しているショップも
袴を安くレンタルするには、早めに予約するのも大きなポイント。
レンタルショップの中には早期予約割引を実施しているところも多く、争奪戦になりがちな人気のデザインやサイズを確保するためにも、できるだけ早く予約することをオススメします。
キャンペーンや割引特典を活用
ショップによっては早割以外にも、さまざまなキャンペーンや割引を実施しています。
これらのサービスを利用することで、通常よりもお得に袴をレンタルすることが可能になりますから、しっかりと情報収集することが大切です。
振袖を活用して費用を抑える
成人式に着用した振袖など、手持ちの着物や和装小物などを活用することで、袴セットではなく袴単体をレンタルするなど、借りるアイテムを減らすことが可能になり、費用を抑えることができます。
母親や姉、友人などから借りる
母親や姉、友人などが卒業式で着用した着物と袴を借りることで、費用をほとんどかけずに済ませることができます。
ただし、着付けやヘアセットの料金はかかりますから、美容室の予約をお忘れなく。
自分で着付けやヘアセットに挑戦
袴の着付けやヘアセットは、覚える気さえあれば自分でもできるようになります。
卒業式袴に掛かる費用を少しでも安く済ませたいのなら、美容室に頼らず、自分で着付けやヘアセットに挑戦するのも一つの方法です。
まとめ
卒業式の袴の相場は、一式セットをレンタルした場合で5万~7万円前後、購入した場合には10万円前後となります。
そんな相場よりもできれば安く済ませたいという場合には、レンタル料がリーズナブルなネットレンタルや大学の生協などを、上手に利用することをオススメします。
また、早割などの特典やお得なサービスを賢く利用するのも一つの方法です。
#卒業式袴レンタル相場 #卒業式袴レンタル #袴レンタル



きものレンタリエ編集部では、着物用語の基礎や結婚式・お宮参り・七五三・成人式・卒業式・初節句などの情報などを着物知識豊富なメンバーが様々なコンテンツにて配信しております。
メールマガジン、Youtube、X(旧Twitter)、Instagram、LINE@でも情報を配信しております!
ぜひそちらもチェックしてみてください!!