成人式の振袖はかっこいい系に注目!スタイリッシュに着こなすためのポイントとは
成人式の振袖はかっこいいイメージに注目が集まっています。
では実際に、成人式の振袖をかっこよく着こなすためには、どんな点に注目すればよいのでしょうか。
かっこいい振袖の選び方や着こなし方を詳しく紹介します。
かっこいい振袖とはどんな振袖?
最近の成人式の振袖は、かっこいい系に注目が集まっています。
かっこいい振袖とはどんな振袖を指すのでしょうか。
かっこいい振袖とは、クールな色づかいに、シンプルな中にも大胆さを感じさせるデザインの振袖が、かっこいい振袖スタイルを実現させてくれます。
かっこいい振袖には以下のような特徴があります。
・地色がクールな濃色系
・配色がモノトーン
・シンプルなデザイン
・大胆なデザイン
かっこいい振袖の選び方
かっこいい振袖の選び方は、①地色がクールな濃色系 ②配色がモノトーン ③シンプルなデザイン ④大胆なデザイン。この4つを抑えましょう。
かっこいい振袖①地色がクールな濃色系
振袖は着物の中でも生地の面積が多いため、振袖の地色や振袖に多く使われている色が印象を左右します。
そのため、振袖の色選びが大きなポイントになります。
寒色系や濃くて深みのある色。例えば、黒、紺、青、緑、紫色などがクールな印象を持たれやすく、かっこいいイメージになります。
振袖をかっこよく着こなしたい方は、まずは振袖の色に注目するところから始めましょう。
かっこいい振袖②配色がモノトーン
振袖|白に孔雀|F0164|LL / レンタル価格59,000円(税込/往復送料込)
振袖の色数は絞ったほうがかっこよく見えます。
そこでオススメなのが、モノトーンの振袖です。
黒×白のバイカラーなら、コントラストを強調してくれるためシャープな印象となります。
成人式で初めて振袖を着る方にとっては、振袖の配色といわれてもイメージしにくいかもしれませんが、洋服のモノトーンコーデがかっこいいように、振袖もモノトーンを選べばスタイリッシュな印象になることを覚えておくといいでしょう。
かっこいい振袖③シンプルなデザイン
振袖|今田美桜 赤無地|F0431 LL / レンタル価格98,000円(税込/往復送料込)
振袖|今田美桜 黒無地|F0432 LL / レンタル価格98,000円(税込/往復送料込)
ここ数年流行っている振袖は、柄が少なくシンプルなデザインが特徴です。
振袖といえば全体に柄がほどこされた豪華なデザインが一般的ですが、そんな中、柄が少ないデザインの振袖を選ぶことでシンプルな美しさが際立ちます。
柄の多い振袖とくらべて、シックで大人っぽい雰囲気になるのも魅力。数少ない柄がアクセントになり、印象的なかっこよさを演出できます。
無地の振袖なら、振袖の生地本来の光沢が引き立つのもポイント。
シンプルな中にも個性を感じさせる振袖を選びましょう。
かっこいい振袖④大胆なデザイン
振袖|深紫に亀甲蝶おしどり松竹梅|F0216 S / レンタル価格59,000円(税込/往復送料込)
振袖|黒地に蝶|F0363|LL / レンタル価格39,000円(税込/往復送料込)
人とはかぶらない大胆なデザインの振袖は、自分らしさを表現したい方にオススメです。
例えば、成人式の振袖は花柄をメインにしたまるみのあるデザインが多いため、柄に直線要素が入るとスタイリッシュな印象に。
幾何学模様や大胆な色の切り替えのあるデザインなら、モード系のかっこよさを演出することができます。
古典柄でも、亀甲文様や麻の葉文様など、柄の中に直線があることで、かっこいいイメージになります。
成人式の振袖をかっこよく着こなすためのポイント
かっこいい振袖の色柄がわかったら、次は、実際に成人式で振袖をかっこよく着こなすためのポイントを紹介します。
なりたい振袖姿をイメージする
振袖を選ぶときには、どんな振袖姿になりたいかをイメージしておくことが大切です。
「かっこいい振袖」といっても、前述した通り色や柄によって雰囲気はさまざまです。
シック、クール、モードなど、自分のめざすカッコよさはどれなのかをしっかり把握しておくと振袖選びもスムーズです。
具体的にイメージしにくいという方は、振袖専門店のサイトや振袖カタログ、InstagramやTIKTOKなどを参考にして、自分が着たいと思う振袖コーディネートをチェックしておくといいでしょう。
帯や帯結びは重要なポイント
かっこいい振袖姿には、帯と帯結びも重要なポイントです。
スタイリッシュな振袖の場合、合わせる帯で大きく雰囲気が変わります。
振袖のテイストや色合いに調和する帯を選ぶことで、振袖のかっこよさを引き立たせることできます。
成人式の振袖姿には帯結びも重要なポイント。
帯結びのアレンジは、羽根を大きく華やかに広げるスタイルではなく、すっきりとした結び方がオススメです。
シンプルで統一感のある小物を選ぶ
振袖を着用するときには、帯締め、帯揚げ、伊達衿、草履、バッグなどの小物にもこだわりましょう。
かっこいいコーディネートにしたいのならば、小物は黒や白などのモノトーン系やゴールド系のものを選ぶと、全体的に引き締まった印象になります。
柄も派手なものは避け、シンプルで振袖との統一感があるデザインのものを合わせます。
振袖に使われている色と同じ色のものを選ぶとスッキリしたコーディネートになりますが、振袖がモノトーンの場合は赤や紫、金・銀の小物を差し色に使ってもいいでしょう。
ヘアメイクにもかっこよさを意識
かっこいい振袖を着用するのなら、ヘアメイクもクールビューティーを意識しましょう。
髪型は、しっかりまとめたシニヨンや、きっちり結んだストレートポニーなら、スタイリッシュな装いに最適です。
髪が短い場合は前下がりのボブや、思い切ってオールバックにするスタイリングも。
メイクはパーソナルカラーに合ったものが基本ですが、そのうえで青やグリーンなどの寒色を上手に取り入れることでシャープな印象になります。
目元には黒のアイライナーをしっかり引くことも大切なポイント。かっこいい振袖に負けない目力を印象付けるメイクがオススメです。
まとめ
成人式にはかっこいい振袖を着用したいなら、地色や柄色が濃い振袖や、コントラストが強調されているモノトーン配色の振袖を選ぶのがおすすめです。
振袖をコーディネートするときにも、振袖と帯や小物のデザインに統一感があるものを。シャープやクールな印象になるものを選びましょう。
ヘアメイクもクールビューティーを意識すると、スタイリッシュな印象になります。
#成人式振袖 #成人式 #振袖 #成人式振袖レンタル #成人式振袖シンプル
きものレンタリエ編集部では、着物用語の基礎や結婚式・お宮参り・七五三・成人式・卒業式・初節句などの情報などを着物知識豊富なメンバーが様々なコンテンツにて配信しております。
メールマガジン、Youtube、X(旧Twitter)、Instagram、LINE@でも情報を配信しております!
ぜひそちらもチェックしてみてください!!