PC

成人式の振袖はシンプルがトレンド!その特徴と選び方を詳しく解説

成人式,振袖#着物レンタル,#振袖レンタル,#成人式レンタル,#成人式振袖レンタル

シンプルな振袖を着た女性

成人式の振袖はシンプルなものが大人気。
これまでの成人式の振袖には、シンプルさよりも豪華さ、華やかさが求められてきましたが、なぜいま、色数や柄数が少ない振袖や、無地の振袖がトレンドになっているのでしょうか。
そこで、シンプルな振袖の魅力や特徴、実際に選ぶ場合の注意点などを詳しく解説します。

振袖 レンタル
振袖レンタル7泊8日19,600円〜(2-12月は半額)

成人式でシンプルな振袖が選ばれる理由とは?

振袖|今田美桜 赤無地|F0431 LL / レンタル価格98,000円(税込/往復送料込)

ここ数年の成人式の振袖には、柄のない無地やバイカラー、ワントーンコーデなど、シンプルなデザインやコーディネートを選ぶ方が増えています。シンプルな振袖が選ばれる理由には以下の3つが挙げられます。

上品な装いなのに人目を惹く存在になれる
・自分らしいコーディネートができる
・成人式だけでなく多彩なシーンで着用可能

上品な装いなのに人目を惹く存在になれる

シンプルな振袖が選ばれる理由は、落ち着きのある上品なイメージを演出できるため。
色柄が少ない振袖は生地の上質感をアピールできるため、豪華さよりも高級感、華やかさよりも上品さが際立ちます。

また、周囲は総柄などの華やかな振袖の中で、無地などのシンプルな振袖は、却って人目を惹き付ける存在となります。

自分らしいコーディネートができる

シンプルな振袖は描かれている柄数や使われている色数が少ない分、振袖小物を使って自分らしいコーディネートにすることができます。

派手な柄の帯や、半衿や伊達衿、帯揚げ・帯締めなどにアクセントカラーを取り入れることで、スパイスの利いたコーディネートになります。

また、愛らしい雰囲気にしたいならフリルやレースなど、装飾がついた小物を合わせることも。振袖が無地だからこそ、イメージしている振袖姿を演出しやすくなります。

成人式だけでなく多彩なシーンで着用可能

シンプルな振袖は合わせる小物によっていくらでも雰囲気を変えられるため、さまざまなシーンで活用してくれます。

成人式なら装飾小物で華やかに、卒業式には袴とブーツでレトロ風に装うなど、異なるテイストを楽しめます。

また、友人の結婚式の場合には、無地や柄の少ない振袖にフォーマル用の品の良い小物を合わせることで、落ち着いたコーディネートにもなります。

振袖 レンタル
振袖レンタル7泊8日19,600円〜(2-12月は半額)

最近のトレンド「シンプルな振袖」の特徴は?

最近のトレンドともいえるシンプルな振袖には、どんな特徴があるのでしょうか。
昔からある柄数や色数が少ないだけの振袖とは異なり、トレンドのシンプルな振袖には柄が少なく色数も少ない中にも、洗練されたデザインになっているのが特徴です。

柄が少ない

振袖|今田美桜 黒無地|F0432 LL / レンタル価格98,800円(税込/往復送料込)

シンプルな振袖は、全体的に柄が少ないことが大きな特徴です。

とくに、振袖の前にワンポイントのように柄が入ったデザインが人気。
すっきりした印象だけでなく、柄の配置や柄によってはレトロな雰囲気を醸し出しているものもあり、個性的な着こなしになります。

また、究極のシンプルともいわれる無地の振袖も、他の人とはかぶらないうえ、コーディネートしやすいことから人気を集めています。

色数も少ない

振袖|白地に金牡丹|F0224 S

振袖|白地に金牡丹|F0224 S / レンタル価格69,000円(税込/往復送料込)

シンプルな振袖は、使われている色数が少ないことも特徴のひとつ。

例えば、濃い地色に白だけで柄が描かれた振袖など、シックで印象的なデザインの振袖が増えています。
無地の振袖に同系色の帯をあわせたワントーンコーデも、最近のトレンドのひとつになっています。

シンプルだけどかっこいい振袖を求めている方には、白×黒のモノトーンも人気です。

振袖 レンタル
振袖レンタル7泊8日19,600円〜(2-12月は半額)

シンプルな振袖の選ぶ方と注意点とは

シンプルな振袖を成人式で着る場合、次のことに気をつけましょう。

・イメージを明確にする
・テイストに合う地色を選ぶ
・柄があるものを選んでもOK
・パーソナルカラーに合う色を選ぶ
・体型に合うデザインを選ぶ
・上質な生地の振袖を選ぶ

イメージを明確にする

イメージする女性

シンプルな振袖を着たいという方は、最初に「こんな振袖を着たい」というイメージをしっかりとかためることが大切です。

シンプルな振袖は、帯や小物の合わせ方次第でどんなテイストにも着こなすことができます。
そんな自由度の高い振袖だからこそ、イメージやコーディネートの方向性が定まらないと、特徴のない地味な振袖姿になってしまうことも。

どんなイメージの着こなしにするのかを、まずは明確にしましょう。

テイストに合う地色を選ぶ

イメージの方向性が決まったら、そのテイストに合う地色を選びましょう。

例えば、クールなテイストにしたいなら、青や紺、グリーンやパープルなどの寒色系を選ぶことで、洗練された印象になります。

キュートなテイストにしたいなら、ピンクやイエロー、オレンジなどの暖色系を選ぶことで、元気でかわいい印象を演出できます。

シンプルな振袖だからこそ、生地の色味が重要になります。
なりたいテイストに合う色を選ぶことが大切です。

柄があるものを選んでもOK

振袖|ワインレッドに牡丹に桜流水|F0298|L

振袖|ワインレッドに牡丹に桜流水|F0298|L / レンタル価格39,000円(税込/往復送料込)

シンプルな振袖というと、無地の振袖を思い浮かべがちですが、それだけではありません。

無地の振袖は寂しすぎると感じるなら、柄数や柄色が少ないもの、柄が控えめに描かれているものを選んでもいいでしょう。

パーソナルカラーに合う色を選ぶ

サマータイプにおすすめの振袖

振袖|水色地に牡丹束ね熨斗に雪輪取り|F0280|S / レンタル価格49,000円(税込/往復送料込)
振袖|白地に桃グラデ桜鞠|F0237 S / レンタル価格29,000円(税込/往復送料込)

シンプルな振袖は地色の印象が強いため、自分のパーソナルカラーに合う地色を選ぶことが大切です。
それだけで顔色は明るく、髪はつややかに見えるため、写真うつりも格段によくなります。

パーソナルカラーがイエローベースの方なら暖色系、ブルーベースの方なら寒色系が基本。

なりたいイメージばかりが先行して、いざ選んだ振袖を着てみたら似合わなかったということにならないように、自分に似合う色を選ぶことも忘れずに。

体型に合うデザインを選ぶ

美しい振袖姿には、自分の体型に合うサイズの振袖を選ぶことも大切です。
体型に合わない振袖はスタイルが良く見えなかったり、着崩れの原因にもなります。

身長が高い方はハッキリとした色柄の振袖を選ぶことで、さらにスタイルが良く見えます。
身長が低い方なら、パステルカラーなどのやさしい色合いの振袖が似合います。

ふっくらしている方なら、黒や紺などの寒色系を選ぶことで全体が引き締まって見えます。上半身に柄が少なく、下半身に柄が描かれた振袖を選ぶことで、すっきりとした振袖姿に見えます。

上質な生地の振袖を選ぶ

シンプルな振袖ほど、上質な生地のものを選ぶことが大切です。

シンプルな振袖は柄が少ない分、生地の質感が見た目ですぐにわかってしまいます。
とくに無地の振袖は安価なものを選んでしまうと、生地の薄さからチープな印象になってしまうことも。

できれば、ある程度の厚みがある高品質の生地を使用した振袖を選びましょう。

【関連記事】
成人式振袖の流行をチェック!色とパーソナルカラー別似合う選び方

振袖 レンタル
振袖レンタル7泊8日19,600円〜(2-12月は半額)

まとめ

ここ数年、成人式では大人気の「シンプルな振袖」。

上品なのに人目を惹く着こなしになるのは大きな魅力。
シンプルだからこそ帯や小物合わせで、自分らしいコーディネートを楽しむことができるのも大きなポイントです。

ただし、シンプルな振袖はまだまだ出回っている数が少ないため、毎年あっという間に予約が埋まってしまいます。

成人式でシンプルな振袖を着てみたい方は、早めに情報収集することをオススメします。

振袖 レンタル
振袖レンタル7泊8日19,600円〜(2-12月は半額)
LINE@友達登録で300円オフクーポン