PC

七五三の服装とは?お子さんやママパパ、祖父母の基本スタイルをわかりやすく説明

七五三#着物レンタル,#七五三レンタル,#七五三の着物

七五三の服装の羽織袴着物を着た男の子とオレンジの訪問着を着た女性とスーツを着た男性

七五三の服装は和装が圧倒的に人気です。
七五三の服装で和装といえば、三歳は着物に被布、五歳は着物に羽織袴、七歳は四つ身の着物に袋帯を着用します。
しかし、今回が初めての七五三となると、和装のほうが写真映えする? 洋装のほうがコスパがよいかも? 自分たちは何を着るの?とわからないことだらけの方も多いよう。
そこで、七五三を迎えたお子さんの服装だけでなく、ご家族の服装についても、和装、洋装それぞれの基本スタイルを紹介します。

七五三着物レンタル

七五三の服装に決まりはあるの?

七五三着物を着た子どもたち 薄紫色の四つ身着物を着た女の子と紺色の羽織袴着物を着た男の子とピンク色の被布着物を着た女の子
左から七五三の服装七歳の四つ身着物、五歳の羽織袴、三歳の被布着物

七五三とは、お子さんが三歳、五歳、七歳を迎えたときに、その成長を祝う日本ならではの伝統行事です。

七五三にはそれぞれ由来となる儀式があります。
七歳は「帯解の儀」五歳は「袴着の儀」三歳は「髪置きの儀」という、お子さんの成長を衣裳や髪型で表現する儀式だったため、それぞれの儀式にふさわしい和装の衣裳を着用するのが慣わしとされてきました。
とはいえ現在は、必ず和装でなければいけないというわけではありません。
お子さんにとっては着慣れない着物で疲れてしまったり、動きまわって着物を汚してしまうこともあり、着物よりも洋服でと考えるご家庭もあると思います。
そのため、七五三の参拝や食事会では洋装、記念撮影では和装というケースも見受けられるようになりました。

七五三着物レンタル

七五三の服装としてふさわしい和装と注意点

クリーム色の訪問着を着た女性と紺色の羽織と着物のアンサンブルを着た男性と赤い被布を着た女の子と黒い羽織袴を着た男の子

日本の伝統行事を大切にしたいという思いや、お子さんに着物を着せる数少ない機会とあって、七五三をお祝いするときには、やはりいまでも和装を選ぶ方が多いようです。

三歳の女の子・男の子、五歳の男の子、七歳の女の子、さらにママ、パパ、きょうだい、祖父母は、どんな和装が良いのかと着用する場合の注意点を紹介します。

七五三着物レンタル

七五三の女の子の着物

薄紫色の四つ身着物を着た女の子とピンク色の被布着物を着た女の子
左:三歳女の子の着物(一つ身または三つ身)+被布
右:七歳女の子の着物(四つ身)+帯

女の子の和装は、三歳と七歳でそれぞれ着物が異なります。
七歳の女の子は着物(四つ身)+帯、三歳の女の子は着物(一つ身または三つ身)+被布を着用します。

三歳女の子着物(一つ身または三つ身)+被布
七歳女の子着物(四つ身)+帯
七五三着物レンタル

三歳の女の子 着物(一つ身または三つ身)+ 被布

七五三の被布着物を着た女の子

三歳の女の子は、着物(一つ身または三つ身)+着物の上に被布を着せるスタイルです。
三歳の年齢では、大人と同じ帯を締めるのは難しいため、やわらかい兵児帯を締めるか、着物の付け紐を結んで着物を着せて、それを隠すために着物の上に被布を着せます。

お子さんの体格に合わせて、着物を肩上げや腰上げをしておくことが必要です。
被布や帯は着物と同系色でまとめる、異なる色を組み合わせるなど、さまざまなコーディネートを楽しむことができます。

七五三着物レンタル

七歳の女の子 着物(四つ身)+ 帯

七五三 七歳 着物

七五三(七歳) | 【NATURAL BEAUTY】青に花丸柄着物×水色作り帯 | W-G-7-32/ レンタル価格24,800円(税込/往復送料込)

七歳の女の子は、四つ身の着物に大人と同じ帯を締めるスタイルです。
初めて大人と同じ帯を締める「帯解の儀式」にちなみます。

着物は体格に合わせて肩上げ、腰上げ、おはしょりをして、大人と同じように華やかに袋帯を結び、箱迫(はこせこ)や帯締め、帯揚げ、志古貴なども付けます。

七五三着物レンタル

七五三の男の子の着物

七五三(三歳)|【乙葉】吉祥文様柄の紺着物×水色被布|W-B-3-30七五三(五歳)|【榛原】幾何学文様柄羽織 黒着物×銀袴|W-B-5-29
左:三歳の男の子 着物(一つ身または三つ身)+ 被布
右:五歳の男の子 着物(三つ身)+ 羽織 + 袴

男の子の七五三は、五歳を祝う地域と、三歳と五歳を祝う地域があります。

三歳の男の子着物(一つ身または三つ身)+ 被布
五歳の男の子着物(三つ身)+ 羽織 + 袴
七五三着物レンタル

三歳の男の子 着物(一つ身または三つ身)+ 被布

三歳の男の子の場合、まだ袴を身に着ける(「袴着の儀式」を行う)年齢に達していないこともあり、三歳の女の子と同じように着物と被布が主流ですが、着物に羽織袴を着用する地域もあるようです。

そのため、最近は着物に被布、着物に羽織袴のどちらのスタイルも選べるため、お子さんの体格や好みに合わせて、好きなほうを着用するケースが増えています。

どちらにしても着物や羽織は、お子さまの体型に合わせて、事前に肩上げや腰上げをしておくことが大切です。

七五三着物レンタル

五歳の男の子 着物(三つ身)+ 羽織 + 袴

五歳の男の子の場合は、袴を着けるようになる「袴着(はかまぎ)の儀式」が由来のため、着物に羽織袴スタイルに、白い扇子と守り刀を身に着けます。
刀を身に着けるのは、社会の一員になるということを象徴しています。

七五三着物レンタル

七五三のきょうだいの着物

七五三の兄弟の着物

七五三に一緒に出席するきょうだいにも着物を着せたい場合には、七五三の衣裳を上手に利用しましょう。

男の子のきょうだいなら、五歳未満は紐付きの着物に被布を着用する、五歳以上であれば着物と羽織袴スタイルがオススメです。

女の子のきょうだいであれば、七歳以上は着物に帯を締める大人と同じスタイル、七歳未満であれば着物に被布を組み合わせるスタイルでいいでしょう。

このときに大切なのは、主役以上に目立つ装いにしないこと。
控えめな色や柄などの着物を選び、主役のお子さんが引き立つような装いにしましょう。

例えば、最初に主役の着物を決めて、きょうだいにはそれよりも控えめな色柄のものを選ぶと、バランスのとれた装いになります。

七五三着物レンタル

七五三のママの着物

クリーム色の訪問着を着た女性と紺色の羽織と着物のアンサンブルを着た男性と赤い被布を着た女の子と黒い羽織袴を着た男の子

七五三でママが着物を着用できるのは、主役のお子さんが着物を着る場合となります。

七五三の主役はお子さんですから、家族はお子さんの服装に合わせ、バランスのとれた格好をすることが大切です。
そのため、お子さんが洋装ならば、ママだけでなく家族は全員が洋装となります。

また、七五三のママの着物は、七五三というフォーマルシーンにふさわしい格の着物を着用することがルール。
例えば、訪問着や付け下げ、色無地などがオススメです。

クリーム色、水色、薄緑色の訪問着を着た女性

おめでたい場面なら黒留袖でいいのでは?と思うかもしれませんが、黒留袖では格が高くなり過ぎてしまうため、いまの七五三にはふさわしくありません。
また、カジュアルな装いとなる小紋や紬などもふさわしくないので気をつけましょう。

七五三の主役が女の子の場合には、ママの着物は控えめな色柄を選び、主役のお子さんを引き立てるようにしてあげましょう。
主役が男の子の場合なら、ママの着物が少し華やかなものになっても問題はないでしょう。

七五三着物レンタル

七五三のパパの着物

クリーム色の訪問着を着た女性と紺色の羽織と着物のアンサンブルを着た男性と赤い被布を着た女の子と黒い羽織袴を着た男の子

最近は着物を楽しむ男性の方も増えています。
せっかくのお子さんのハレの日には自分も着物で、と考えているパパもいるのではないでしょうか。

この場合、主役のお子さんとママが着物なら、パパも着物を着用してもいいでしょう。

ママの着物のところでも説明しましたが、ご家族が洋装、とくに主役のお子さんが洋装なのに、パパが着物を着てしまうと主役よりも目立ってしまううえ、全体的なバランスも悪くなるので避けたほうが無難です。

パパの和装は着物に羽織袴スタイルが一般的といわれていましたが、お召しや紬の着物に羽織だけでも問題はありません。

また、パパの着物も七五三の主役であるお子さんを引き立てるような色柄の着物を選ぶことが大切です。格が高すぎる黒紋付羽織袴や、カジュアル感覚のウールの着物はNG。

着物の足袋にはフォーマルシーンにふさわしい白足袋をオススメします。

七五三着物レンタル

七五三の祖父母の和装

祖父母が和装での出席を考えている場合には、七五三を迎えるお孫さんやママ、パパがどのような服装で行くのかを事前に確認しておくことが必要です。

七五三の主役であるお孫さんが洋装なのに、祖父母が着物では、主役がかすんでしまうことも考えられます。主役が洋装ならば、全体のバランスを考えて家族全員が洋装で揃えるのがマナーと心得ておきましょう。

祖母の着物は、ママと同じでフォーマルシーンにふさわしい訪問着や付け下げ、色無地などがオススメです。品の良い落ち着いた色柄の着物を選ぶといいでしょう。

祖父の着物はパパと同じで、紋なしの羽織袴が基本。
七五三の主役であるお孫さんを引き立てるような、落ち着いた色柄の着物を選ぶことがポイント。格が高すぎる黒紋付羽織袴や、カジュアル感覚のウールの着物はNGです。

七五三着物レンタル

七五三の服装にふさわしい洋装と注意点

最近は記念撮影のときだけ和装にして、七五三の参拝や食事会には、お子さんが動きやすくて疲れない、汚れた場合もお手入れがしやすい洋装を選ぶケースが増えてきました。

七五三は洋装でと考えているなら、お子さんのハレの日にふさわしいフォーマルな装いになるよう心がけましょう。

ここからは、七五三にふさわしい洋装と、選ぶ場合の注意点について紹介します。

七五三着物レンタル

七五三の女の子の洋服

女の子の七五三の場合は、年齢に関係なく可愛いワンピースや華やかなドレスなどを着用するのが一般的です。

参拝や食事会などの七五三当日には、動きやすい丈のワンピースが多いようですが、記念撮影では、プリンセスのようなロングドレスを着用するお子さんもいるようです。

女の子の場合、七歳近くなれば色やデザインなどの希望がはっきりしている場合もあります。
洋服の場合は、購入しておけば他の場面でも着回しができることもあるので、お子さんと相談しながら、素敵な一着を選ぶといいでしょう。

七五三着物レンタル

七五三の男の子の洋服

男の子の七五三の場合は、スーツやジャケットにパンツなどのフォーマルスタイルが一般的です。

黒やネイビー、ライトグレーなどのスーツを一着購入しておけば、入園式や入学式などで着用することもできます。

パパと同じ色柄のジャケットやネクタイにするなど、テイストを合わせてリンクコーデにすると写真映えもしますし、お子さんも楽しくおしゃれができます。

七五三着物レンタル

七五三のきょうだいの洋服

七五三に参加するきょうだいの場合は、七五三を迎えるお子さんと同じように、女の子ならワンピース、男の子ならスーツなどのフォーマルスタイルで問題はありません。

男の子なら、シャツに落ち着いた色味のズボンなどの、フォーマルを意識した格好がオススメです。
主役も女の子、きょうだいも女の子の場合は、主役が引き立つように、紺やライトグレー、クリーム色などの色味や柄を抑えた控えめなワンピースを選ぶといいでしょう。

男女問わず、幼稚園や小学校の制服を選ぶケースも見受けられます。

Tシャツにジーンズなどのカジュアル過ぎる服装はNGですが、靴は歩きやすさを考慮して運動靴でも構いません。ただし、汚れのないきれいな状態のものを履かせてあげましょう。

七五三着物レンタル

七五三のママの洋服

七五三はお子さんのハレの日ですから、紺やライトグレー、クリーム色やピンクベージュなどのセットアップスーツやワンピースなど、エレガントなものを選びましょう。

ノースリーブやミニスカートなど、肌の露出が多いデザインは避けることが大切です。
素足やサンダルもNGです。
神社でのご祈祷のときは、必ずストッキングを着用しましょう。

アクセサリーや靴、バッグなどはフォーマルにふさわしい、上品なものを合わせましょう。

七五三着物レンタル

七五三のパパの洋服

パパの場合は、ダークスーツやビジネススーツが一般的です。黒やダークグレーなど落ち着いた色味のスーツに、シャツやネクタイでおしゃれ感を出すのがおすすめです。

最近は、ジャケットにパンツを組み合わせたカジュアルな装いも見られます。お子さまやママの衣装とのバランスも大切なので、ご家族で話し合って決めるとよいでしょう。

ネクタイはコーディネートのアクセントとなるアイテムです。お子さんの服装の色に合わせると、統一感のある家族写真が撮影できそうです。

七五三着物レンタル

七五三の祖父母の洋服

七五三での祖父の服装は、ダークスーツやジャケットとスラックスの組み合わせが一般的。
祖母の場合は、控えめなワンピースやセレモニースーツなどがよいでしょう。

七五三の参拝や移動中、食事会などでは、ママパパに代わってお子さんたちの面倒をみる可能性があるのなら、フォーマルかつ、動きやすいデザインのものを。

祖母の服装はママの洋装と同じように、肌の露出が多すぎる服装は避けることが必要です。
ご祈祷のときには必ずストッキングを着用するようにしましょう。

七五三着物レンタル

七五三の和装はレンタルが便利

赤と白の女の子の着物と黒と銀の男の子の羽織袴と朱色の女の子の着物

七五三の服装を和装にするか、洋装にするか決めたなら、実際に準備を始めることになりますが、和装の場合、購入するよりもレンタルするご家庭が圧倒的です。

ここまで、七五三の服装にふさわしい和装として、それぞれの着物について説明しましたが、準備するのは着物だけではありません。
それぞれの着物に合わせて草履やインナーウエア、着付け用の小物、五歳の男の子や七歳の女の子の晴れ着姿に必要な装飾品なども欠かせません。

これをそれぞれ揃えるとなると、準備に時間がかかりますし、費用もさらに必要になります。
しかし、きものレンタリエのような着物から草履や装飾品、着付け小物まで、すべてがセットで揃うレンタルショップを利用すれば、コスパもいいですし、費用もグッと抑えられます。

昔は、七五三の晴れ着といえば大切な記念品として保管しておくご家庭が多かったようですが、きれいな状態で長年保管しておくのは難しいうえ、着る機会のない着物は時間が経つにつれ邪魔になることもあり、そういった面でもレンタルされる方が多いようです。

また、きものレンタリエではママやパパ、祖父母の着物などもレンタルできますので、ぜひ一度、チェックしてみてはいかがでしょうか。

赤に折り鶴柄着物×黒作り帯七五三七歳着物

七五三 七歳着物セット【紅一点】W-G-7-37 / レンタル価格34,800円(税込/往復送料込)

幾何学文様柄羽織 黒着物×銀袴七五三五歳着物

七五三 五歳羽織袴セットW-B-5-29 / レンタル価格17,800円(税込/往復送料込)

赤い着物にピンクと白の被布の七五三三歳着物

七五三 三歳被布セット着物 W-G-3-11 / レンタル価格17,800円(税込/往復送料込)

七五三着物レンタル

まとめ

七五三の服装は洋装も増えてきましたが、お子さんに着物を着せられる貴重な機会とあって、やはり今でも七五三は和装でと考えるご家庭が多いようです。

着物を購入するよりも洋服のほうがお手入れが簡単で、着まわしがきくと考える方もいるようですが、いまの七五三の着物はレンタルを利用するケースがほとんどです。

レンタルならば必要なものがすべてセットになっているため、ドレスのためのインナーや靴下、靴などを購入して揃えるよりも、費用も抑えられ、時間的な効率もよいと考えられています。

せっかくの七五三ですから、着物にはなじみがないからとあきらめてしまわずに、ぜひ一度、きものレンタリエのサイトをご覧いただいて、検討されてみてはいかがでしょうか。

七五三着物レンタル
訪問着レンタル きものレンタリエ

#七五三服装

LINE@友達登録で300円オフクーポン