PC

鮫小紋とは?

着物の豆知識

鮫小紋

鮫小紋とは?

鮫小紋とは、細かい粒で描かれた扇形の模様を斜めに重ね、鮫肌のように染め抜いた文様を用いた小紋のことをいいます。

鮫小紋には、鮫の肌が鎧のように固いことから「厄除け・魔除け」といった意味が込められているそうです。

鮫小紋も含む江戸小紋三役とは?

江戸小紋三役とは、「鮫・角通し・行儀」という三つの格が高い文様を合わせて呼ぶものです。

そもそも江戸小紋とは、型染めで繊細な文様をあらわす小紋が特徴で、基本的に一色染めで染められるものなので遠目で見ると無地に見えますが、間近で見るときめ細やかな柄が浮かび上がるようにして見えます。

先程お話しした江戸小紋三役以外にも、江戸小紋は数千種もあるといわれています。その中でも特に格が高い三つを表したのが、江戸小紋三役なのですね。

角通しは、極小の点を垂直に規則正しく並べた文様で、「縦にも横にも筋を通す」という意味があります。

行儀は、きめ細やかな点が斜めに並ぶ文様で、45度に交差する点が丁寧なお辞儀姿に見えることが由来だそうです。よって、行儀作法の「礼を尽くす」という意味があります。

江戸小紋の中でも特に「極」とつくものは最も格が高いものとされており、3センチ四方に900個以上にもなる穴が開けられている非常に細かい文様です。鮫文様いうところの「極鮫」がそれで、「中鮫」「並鮫」と並びます。

これらに用いられる型紙が「錐彫り」といわれるもので、伝統技法で彫られたものになります。錐彫りは、刃先が半円形の彫刻刀を用いて、垂直に立てて回転させながら彫り進めます。小さな円形の連続で図柄が構成され、伊勢型紙の代表的な技法であります。

その他にはどんな小紋がある?

小紋には、その他にもたくさんの種類があります。例えば以下のようなもの。

・鱗
・七宝つなぎ
・松葉
・籠目
・麻の葉
・青海波

これらも江戸小紋三役と同様に、子孫繁栄・幸福・円満など、それぞれに意味が込められています。このように、小紋は昔の人々の様々な想いを感じることができる素敵なアイテムなのですね。

まとめ

いかがでしたか?小紋に込められた意味を知ると、より一層着こなしを楽しめるようになりますよね。小紋は多彩な色柄も特徴のひとつなので、文様の意味と合わせて楽しんでみて下さいね。

LINE@友達登録で300円オフクーポン