結婚式の黒留袖をレンタルする場合の相場や注意点など上手な選び方をわかりやすく説明
結婚式の黒留袖はいまやレンタルが主流。
そこで、初めて結婚式に黒留袖をレンタルしようと思っている方に向けて、黒留袖レンタル料の相場や、ショップを選ぶ場合の注意点、さらに立場別の黒留袖の選び方を紹介します。
ぜひ参考にして、自分にふさわしい黒留袖を見つけてくださいね。
![](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2020/02/1200-550_Kurotomesode.jpg)
着付け師さんに褒められる 黒留袖レンタル3泊4日12,800円〜往復送料無料
結婚式で着る黒留袖のレンタルの相場は?
結婚式で黒留袖を着る場合、どこでレンタルすればいいのかと、どの程度の費用がかかるのかをご紹介致します。
ホテルや結婚式場の黒留袖レンタルの相場
![式場で借りた場合の黒留袖の相場](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2022/02/4-16-weding-kurotome-rental-2-1024x683.jpg)
相場:2万円〜
結婚式場やホテルの場合、どの程度のランクなのかがレンタル料にも大きく影響します。
結婚式の黒留袖のレンタルで、一般的な結婚式場などでは2万から6万円、ハイクラスのホテルや結婚式場の衣裳サロンでは、3万から10万円くらいが相場です。
結婚式の黒留袖のレンタルの中には、15万から20万円前後もする高級黒留袖が主流という結婚式場も。
しかも、この料金には草履・バッグなどは含まれず、別途にレンタル料金がかることもあるようです。
着物専門のレンタルショップの黒留袖レンタルの相場
![衣装屋で借りた場合の黒留袖の相場](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2022/02/4-16-weding-kurotome-rental-3-1024x683.jpg)
相場:3万円〜
着物専門のレンタルショップでは、黒留袖と帯、小物や草履、バックなど、必要な物が一式セットになって、3万 〜9万円くらいが主流です。
ネットレンタルの黒留袖レンタルの相場
![ネットレンタルで借りた場合の黒留袖の相場](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2022/02/4-16-weding-kurotome-rental-4-1024x683.jpg)
相場:1万円〜
黒留袖に帯、着付けに必要な小物や草履・バッグなどが一式セットになっていて、1万円から5万円が相場となります。
![](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2020/02/1200-550_Kurotomesode.jpg)
サブバッグ・かんざし付き
黒留袖のネットレンタルがオススメの理由
![黒留袖を着た女性](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2022/02/4-16-weding-kurotome-rental-5-1024x683.jpg)
レンタル料金を比較した場合、もっともお得なのがネットレンタルです。
結婚式が行われるホテルの衣裳サロンでレンタルしたほうが手間はかからないかもしれませんが、一度だけの着物のレンタルに10万円近くを払うのはコスパが良いとはいえません。
また、ショップやショールームがあるところなら、直接、黒留袖を試着することが出来ますが、できるだけ人とは距離を取りたいいまの時代、わざわざ出かけたくないという方も多いのでは。
![黒留袖の宅配ネットレンタルの料金相場](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2022/02/4-16-weding-kurotome-rental-6-1024x683.jpg)
ネットレンタルであれば、ショップなどに足を運ぶ必要がなく、いつでも好きなときに、自分の予算や好みに合う黒留袖を自宅でゆっくり選べるのも魅力です。
試着できないとサイズが心配という方もいるかと思いますが、最近のネットショップは幅広いサイズを用意しているところが多いため、選ぶときに自分でサイズを間違わなければ問題はありません。
また、着用後にクリーニングをする必要もないため、着終わったら簡単に返却できるのも大きなメリットといえそうです。
![](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2020/02/1200-550_Kurotomesode.jpg)
サブバッグ・かんざし付き
黒留袖をネットレンタルする場合の注意ポイント
実際にネットショップで黒留袖をレンタルする場合には、次のことに注意しましょう。
レンタルの流れや内容が明確か
![黒留袖の宅配レンタルのカレンダー](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2022/02/4-16-weding-kurotome-rental-8-1024x683.jpg)
申し込んだ黒留袖はいつ届くのか、何日レンタルできるか、送料の有無、クリーニングは必要か、キャンセルした場合については、レンタルするにあたって必ず確認しましょう。
また、レンタルするうえで必要なことが、わかりやすく明記されているかどうかで、そのショップの信頼性が見分けられます。
例えば、きものレンタリエでは初めての方にも安心してお借りいただけるように、利用ガイドのページを設けていますので、ぜひ、そちらも参考にしてみてください。
![](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2020/02/1200-550_Kurotomesode.jpg)
サブバッグ・かんざし付き
家紋にはどう対応しているのか
![丸に花菱の家紋が入った黒留袖を着た女性](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2022/02/4-16-weding-kurotome-rental-9-1024x683.jpg)
黒留袖をレンタルする場合、うちの家紋が入った着物はあるの?と心配される方も多いと思います。
レンタルショップによっては、シールのように上から貼り替えられる「貼り紋」で、希望の紋をつけてくれるところもありますが、ほとんどのレンタルショップが「通紋」といわれる、誰がつけても問題のない便宜上の家紋を利用しています。
代表的なのが「五三の桐」なのですが、とてもオーソドックスな家紋のため、レンタルの黒留袖だと周囲にわかってしまうのではないかと心配される方も。先方の親族も黒留袖をレンタルするため、家紋が被ってしまうのではないかと、気になる方もいるでしょう。
そこで、きものレンタリエの黒留袖には、女性らしい「丸に花菱」の通紋をつけています。
ショップによっても通紋は異なりますから、どんな通紋を使用しているかもチェックを。
![](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2020/02/1200-550_Kurotomesode.jpg)
サブバッグ・かんざし付き
きものレンタリエの黒留袖レンタルは丸に花菱の家紋入り。
黒留袖セットの内容を確認する
![黒留袖の着用に必要なもの](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2021/10/4-12-kurotome-hitsuyou-eyecatch-1024x683.jpg)
ほとんどのネットショップが、黒留袖、帯、着付けに必要な小物や草履、バックなど、フルセットでお貸し出ししていると思いますが、ショップによって若干セット内容が違います。
どんなものがセットになっているのかも、必ず確認しましょう。
また、ないものは自分で用意しなければならないこともお忘れなく。
着付けの時に必要な体型補正のためのタオルなどは、どこのショップでもセット内容には含まれていないので、自分で用意しましょう。
着物のサイズが明記されているか
最近は着物のサイズもS、М、Lで明記しているところが増えてきました。
しかし、これは洋服のサイズとは異なるうえ、ショップによってS、М、Lの内容が違うので、必ず確認しましょう。
また、着物初心者の方にもわかりやすいように、身長とヒップの対応サイズが明記されているところが多いのですが、それだけでは不安な場合は、身丈・裄丈・袖丈も参考にすることをオススメします。
黒留袖の初おろし時期を明記
レンタルの着物は当然のことですが、たくさんの方が袖を通します。
そのため着物の状態が気になる方や、いったいいつの着物なんだろう?と疑問に思う方も多いでしょう。
そこできものレンタリエでは、いつ初おろししたかがわかる着物には、初おろし時期を明記しています。
中には、最近初おろししたばかりという黒留袖もありますので、できるだけ新品を着たい方は、ぜひチェックしてみてください。
髪飾りやサブバッグなどセット内容が充実
セット内容がショップによって異なると書きましたが、きものレンタリエでは、サブバッグや髪飾り、きものハンガーなど、他ではオプション料金になるものもセット内容に加えています。
![着物にあわせるバッグ](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2021/10/4-12-kurotome-hitsuyou-16-1024x683.jpg)
フォーマルバッグにスマホとお財布を入れたなら、もう何も入らないというのはありがちな話。そのため、フォーマルの場でも持ち歩けるサブバッグも、セット内容のひとつに加えています。
![金銀パールのかんざしや、べっ甲のかんざし](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2021/10/4-12-kurotome-hitsuyou-20-1024x683.jpg)
また、黒留袖を着るときに必要な髪飾りも、結婚式のためだけに購入するのはもったいないというお客様の声にお応えして、セット内容に加えることに。
黒留袖のデザインや年代に合わせて、ふさわしい髪飾りをスタッフがコーディネートしていることも、お客様に喜ばれているようです。
![](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2020/02/1200-550_Kurotomesode.jpg)
黒留袖レンタル3泊4日12,800円〜往復送料無料
サブバッグ・かんざし付き
各ショップの特典やサービスにも注目
レンタルショップもそれぞれ、自分のところだけのサービスや特典などを用意しています。
比較検討する場合には、料金だけでなく、どんなサービスや特典があるのかにも注目してみるといいでしょう。
きものレンタリエを一例に出しましたが、各ショップによってそこにしかない特典やサービスがあると思いますので、ぜひ注目してみるといいでしょう。
![](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2020/02/1200-550_Kurotomesode.jpg)
サブバッグ・かんざし付き
結婚式での立場別 黒留袖の選び方とは
既婚女性の第一礼装である黒留袖を着られるのは、新郎新婦の母親、祖母や伯母・叔母、姉と妹となります。
それぞれの立場にふさわしい黒留袖の選び方をご紹介します。
母親にふさわしい黒留袖
黒留袖は主に母親が着る着物といわれていますが、新郎新婦の年齢が幅広くなったことから、母親といっても40代の方もいれば60代以降のお母さまも増えています。
そこで、母親の年代別にふさわしい黒留袖をご紹介致します。
40代の母親にふさわしい黒留袖
40代はまだまだ華のある世代ですから、黒留袖には気品と美しさが感じられる黒留袖がオススメです。
![桂由美 庭園の黒留袖](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2021/10/4-12-kurotome-hitsuyou-T0051-1-1024x683.jpg)
黒留袖|桂由美 庭園|T0051 / レンタル価格 34,800円(税込/往復送料込)
![](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2020/02/1200-550_Kurotomesode.jpg)
サブバッグ・かんざし付き
50代の母親にふさわしい黒留袖
お子さんの晴れの日を祝う吉祥文様などが描かれた華やかなデザインの中にも、品格を感じさせるものを。
![千總 「繋がり」の黒留袖](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2021/10/4-12-kurotome-hitsuyou-T0056-1-1024x683.jpg)
![千總 「繋がり」の黒留袖](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2021/10/4-12-kurotome-hitsuyou-T0056-2-1024x683.jpg)
![千總 「繋がり」の黒留袖](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2021/10/4-12-kurotome-hitsuyou-T0056-3-1024x683.jpg)
黒留袖|千總 「繋がり」|T0056 / レンタル価格 49,800円(税込/往復送料込)
![](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2020/02/1200-550_Kurotomesode.jpg)
サブバッグ・かんざし付き
60代以降の母親にふさわしい黒留袖
格式の高さが感じられる黒留袖を。重厚感が似合う年代でもあるので、古典柄がオススメです。
![黒留袖を着た女性](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2020/05/1200x800_wedding-kurotome-kikonashi-1-1-1024x683.jpg)
![亀甲松竹梅柄の黒留袖](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2021/09/4-11-wedding-kimono-rental-1a-kurotome-1024x683.jpg)
黒留袖|亀甲松竹梅|T0062 / レンタル価格 27,000円(税込/往復送料込)
![](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2020/02/1200-550_Kurotomesode.jpg)
サブバッグ・かんざし付き
祖母にふさわしい黒留袖
![霞取りと色紙の黒留袖](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2022/02/4-16-weding-kurotome-rental-10_T0034-1024x683.jpg)
黒留袖|霞取りと色紙|T0034|L / レンタル価格 21,000円(税込/往復送料込)
年配の方には柄数の少ない落ち着いたデザインの留袖がよく似合います。
品格を感じられるデザインの黒留袖を選んで。
![](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2020/02/1200-550_Kurotomesode.jpg)
サブバッグ・かんざし付き
伯母・叔母にふさわしい黒留袖
![亀甲松竹梅の黒留袖](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2022/02/4-16-weding-kurotome-rental-11_T0062-1024x683.jpg)
黒留袖|亀甲松竹梅|T0062|S / レンタル価格 27,000円(税込/往復送料込)
伯母・叔母が結婚式で黒留袖を着る場合、母親よりも控えめなものを選びましょう。
そのため、上品で淑やかな美しさを感じられるものがいいでしょう。
![](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2020/02/1200-550_Kurotomesode.jpg)
サブバッグ・かんざし付き
姉や妹にふさわしい黒留袖
新郎新婦の姉や妹であれば、まだ20代や30代という方もいるでしょう。
そのため重厚感のある黒留袖を選ぶよりも、愛らしさや遊び心のあるモダンな柄がオススメです。
![桂由美 爛漫の黒留袖](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2021/10/4-12-kurotome-hitsuyou-T0120-1-1024x683.jpg)
黒留袖|桂由美 爛漫|T0120 / レンタル価格 39,800円(税込/往復送料込)
![桂由美 藤と桜と菊の貝桶の黒留袖](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2021/10/4-12-kurotome-hitsuyou-T0121-1-1024x683.jpg)
黒留袖|桂由美 藤と桜と菊の貝桶|T0121 / レンタル価格 39,800円(税込/往復送料込)
![](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2020/02/1200-550_Kurotomesode.jpg)
サブバッグ・かんざし付き
まとめ
結婚式の黒留袖をレンタルする場合、気に入ったデザインの黒留袖があるからと安易に決めるのはNGです。
あとからトラブルが起こらないように、まずは適正価格かどうかや、自分に着られるサイズか、フルセットの内容、クリーニングに出すのか、もしものときの補償問題などを、事前にしっかり確認しておきましょう。
さらに、特典やサービスがあるかなどにも注目して、賢く利用することをオススメします。
![](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2020/02/1200-550_Kurotomesode.jpg)
黒留袖レンタル3泊4日12,800円〜往復送料無料
サブバッグ・かんざし付き
![きものレンタリエのロゴ](https://kimono-rentalier.jp/column/wp-content/uploads/2020/03/logo_rentalier.jpg)
きものレンタリエ編集部では、着物用語の基礎や結婚式・お宮参り・七五三・成人式・卒業式・初節句などの情報などを着物知識豊富なメンバーが様々なコンテンツにて配信しております。
メールマガジン、Youtube、X(旧Twitter)、Instagram、LINE@でも情報を配信しております!
ぜひそちらもチェックしてみてください!!