黒留袖(くろとめそで)とは?わかりやすく説明
黒留袖とは
黒留袖とは、既婚女性が着用する着物の中でもっとも格式が高い「正礼装(第一礼装)」です。
黒留袖を着るシーンとは
黒留袖は、とても格が高いために、着るのは結婚式や披露宴に限られます。
黒留袖を着用できるのは、新郎新婦の母、仲人の妻、新郎新婦の姉妹など、ごく近親者だけです。
黒留袖を着る理由としては、最も格式の高い着物を着用することで、お招きした方々に礼儀を尽くし、敬意と感謝の気持ちを表すという意味合いがあります。
黒留袖の特徴
「黒留袖」という言葉は、そもそも「日向五つ紋付き黒地裾模様の留袖」を省略したものです。
黒留袖には、背に1つ、両袖の後ろと両胸にそれぞれ1つずつ、合計5つの家紋を入れるのが決まりです。紋の種類は、最上格となる「染め抜き日向紋」とされています。
また、生地は黒地の地色で、模様の無い縮緬を用います。
柄は裾部分だけにあり、縫い目で途切れない絵羽模様になっているのが特徴です。
黒留袖の柄の選び方
黒留袖の柄は、年齢や新郎新婦との続柄にふさわしいものを選びましょう。
若い方の場合は、裾部分に大きく柄が入った華やかなもの、年配の方には、裾の方に大きすぎない柄や落ち着いた柄を選ぶと上品さが際立ちますのでおすすめです。
新郎新婦の母親は、鶴や亀、松竹梅、鳳凰などの格調の高いものを選ぶと良いでしょう。
黒留袖の帯や小物
黒留袖を着る場合、「袋帯」を結びます。
お祝い用の袋帯は、良い事や慶びが重なるように…との意味が込め、主に二重太鼓で結びます。
帯揚げや帯締め、足袋などの小物類は、白色が基本です。草履とバッグは、金や銀、白を基調にしたものを選びます。
仕上げに「祝儀扇」とも呼ばれる扇(末広)を体の左側の帯に差しますが、お客様のお出迎えやお見送りなどの時には、右手に持ち左手を添えます。
【関連記事】
【結婚式の着物の選び方】立場別にわかりやすくご紹介
結婚式で留袖を親族が着るには?知っておきたい基本ルールをわかりやすく解説
黒留袖はどんな時に着る着物?覚えておきたい基本マナーとは
黒留袖に必要なものとは?準備用チェックリストと覚えておきたいルール
【黒留袖の着こなし】選び方や覚えておきたいルールと基礎知識
結婚式での黒留袖の基本ルールと覚えておきたい着こなし方をわかりやすく説明
50代の黒留袖 母親にふさわしい柄の選び方とは?わかりやすく解説
【黒留袖の家紋】数や位置、レンタルした場合はどうする?
結婚式での簪(かんざし)の選び方!留袖にふさわしい髪飾りとは
結婚式の黒留袖をレンタルする場合の相場や注意点など上手な選び方を紹介
黒留袖は購入?レンタル?それぞれのメリット・デメリットとは
結婚式の着物をレンタルするには?立場別の選び方と上手な利用方法
結婚式の着物の柄にタブーはある?ふさわしい柄の選び方とは
秋(9月・10月・11月)の結婚式の着物にオススメの色や柄とは
冬(12月・1月・2月)の結婚式の着物にオススメの色や柄とは
留袖とは?種類を知ってTPOに合わせた着こなしを!
色留袖と黒留袖の違いとは?覚えておきたい特徴と選び方
末広とは?黒留袖に必需品の着物用小物!使い方もわかりやすく説明
#黒留袖とは #黒留袖