PC

お宮参りの服装 秋の暑さ対策・寒さ対策と注意ポイント

お宮参りお宮参り

秋のお宮参りの神社と紅葉

お宮参りの服装、とくに秋の服装は9月なら暑さ対策、10月以降は寒さ対策が必要です。
お宮参りの服装は秋のような季節の変わり目のほうが、当日の気温を予測できないぶん事前の準備にも細やかな配慮が必要となります。

そこで今回は、秋のお宮参りの服装と暑さ対策・寒さ対策を具体的に紹介します。

お宮参りレンタル ママ着物
産着レンタル3泊4日3,400円〜往復送料無料

秋のお宮参りの服装は暑さ・寒さの対策が必要

明治神宮外苑の銀杏並木

ひと口に秋といって、まだまだ残暑が続く9月と冬の訪れを感じさせる11月では、気温がかなり異なります。

そのため、秋のお宮参りの服装を考える場合、9月上旬なら暑さ対策が必要ですし、10月中旬以降になるとしっかりとした寒さ対策が必要になります。

袷の着物を着た女性と単衣の着物を着た女性と薄物の着物を着た女性

また、お宮参りの服装として、赤ちゃんは祝い着、ママや祖母は訪問着や付け下げなどの着物を着用するケースが多いと思いますが、実は9月と10月・11月では着用する着物の種類が異なります。

着物には10月~5月なら裏地のある「袷(あわせ)」7月~8月は透け感のある「薄物(うすもの)」6月と9月は表地だけの「単衣(ひとえ)」を着用するというルールがあるのです。

洋装の場合はここまで決まっているわけではありませんが、真夏日が続くような9月の初旬なら夏物に、10月以降は秋冬ものというのが自然です。

秋は過ごしやすい季節という言葉に惑わされずに、お宮参りを予定している日の気温や天候状況に配慮して、しっかり対策をとりましょう。

秋のお宮参りの赤ちゃんの服装と注意点

では、秋のお宮参りでは赤ちゃんはどんな服装で、何に注意すればいいのでしょうか。

9月は暑さ対策をしっかりと

明治神宮

最近のお宮参りでの赤ちゃんの服装は、ベビードレスの上に祝い着を掛けるのが一般的。
9月にお宮参りをする場合には、「単衣(ひとえ)」の祝い着を着用するのがルールといわれています。

しかし、最近は9月に入っても真夏日のこともあるため、9月初旬までなら「単衣(ひとえ)」ではなく「薄物(うすもの)」と呼ばれる絽の祝い着でも問題はありません。
祝い着の中に着るベビードレスやカバーオールは、風通しが良くて吸汗性にすぐれた素材のものを着せてあげるといいでしょう。

【夏用・7・8月向け】お宮参り産着|黒地に鷹と松・波|U0095 男の子【夏用・7・8月向け】お宮参り産着|赤地に御所車と牡丹|U0090 女の子

【夏用・7・8月向け】お宮参り産着|黒地に鷹と松・波|U0095 男の子 / レンタル価格7,480円(税込/往復送料込)
【夏用・7・8月向け】お宮参り産着|赤地に御所車と牡丹|U0090 女の子 / レンタル価格6.000円(税込/往復送料込)

また、祝い着は神社に到着してから羽織ったり、祝詞を上げてもらうときや、記念写真を撮影するときにだけ羽織るなど、熱がこもってしまわないように工夫することも大切です。

洋装の場合は、ガーゼ素材などの吸汗性の高い肌着に、風通しの良いセレモニードレスを着せてあげることが暑さ対策になります。

10月・11月はアウターで調整を

紅い産着を着た女性

10月・11月は「袷(あわせ)」の祝い着を着用します。

秋風が冷たくなってくると赤ちゃんに厚着させたくなりますが、赤ちゃんは基礎体温が高いため大人よりも汗をかきやすくなっています。
そのため厚着させすぎると汗をかいてしまい、却って体が冷えてしまう可能性も。

そのため、10月を過ぎても祝い着の下に着るベビードレスは通気性の良い素材にして、アウターで体温調節をしましょう。

セレモニードレスはニットキルトやコットンベロアなど、柔らかく暖かな生地を使用したもので、帽子やフード付きの物を選べば頭まであったか。

さらに、厚手のおくるみやブランケットで包むなど、その時の状態に合わせてこまめに調節してあげることが大切です。

秋のお宮参りのママの服装と注意点

赤い産着を着た女性

ママの服装も暑さ対策と寒さ対策が必要です。

9月は単衣(ひとえ)の着物で涼やかに

【単衣 5・6・9月向け】付下|胡粉色に七宝|H0245|L

【単衣 5・6・9月向け】付下|胡粉色に七宝|H0245|L / レンタル価格 15,400円(税込/往復送料込)

秋のお宮参りのママの着物は、9月なら裏地のない「単衣(ひとえ)」の訪問着や付け下げ、色無地を着用します。

しかし、9月はまだまだ暑さが厳しいため、真夏日が続くようなら初旬までは盛夏用の「薄物(うすもの)」と呼ばれる絽の着物を利用してもいいでしょう。

洋装の場合は夏物のフォーマルワンピースやセレモニースーツを着用します。
最近は、暑さがやわらぐ冷感素材や通気性の良い素材のワンピースやスーツがあるので、利用するのもオススメです。
授乳するつもりなら授乳口がある、前開きできるデザインのものを選ぶことも大切です。

寒さ対策にはショールやコートの準備を

10月に入ったら「袷(あわせ)」の訪問着や付け下げ、色無地を着用します。

お宮参りを10月後半から11月の間に行う予定なら、薄手のショールや道行コートなどを準備して、寒さ対策をしておきましょう。

洋装の場合には通年着られるフォーマルワンピースやセレモニースーツを。寒さを感じるようになったらウールなどの秋冬用のワンピースやスーツがいいでしょう。
授乳するつもりなら授乳口がある、前開きできるなど、授乳しやすいデザインのものを。

足元が冷えないようにストッキングではなくタイツを利用すると寒さ対策になりますが、黒のタイツは葬儀を思い浮かべるため出来るだけ避けて、肌色のタイツを利用したほうがよいでしょう。

秋のお宮参りのパパの服装と注意点

パパのお宮参りでの服装はダークスーツが一般的ですが、ビジネススーツの衣替えと同じで9月なら夏用のスーツ、10月以降は秋冬用のスーツにするといいでしょう。

9月の暑いときには、移動や待ち時間はジャケットを脱いでも大丈夫。神殿で祝詞をあげていただくときや写真撮影のときにだけジャケットを着用しましょう。
寒さを感じ始める10月中旬以降はコートの準備を。

最近は着物を楽しむ男性も多く、せっかくのお宮参りならパパも着物でという方もいるようです。

9月の場合、男性の着物も裏地のない「単衣(ひとえ)」のものを着用します。
ただし、着物だけの着流し姿ではなく羽織も着用しましょう。羽織は洋服で例えるとジャケットのようなものなので、フォーマルシーンには欠かせません。

10月・11月は裏地のある「袷(あわせ)」の着物と羽織を着用します。
寒さ対策としては、和装用のコートを用意しておくといいでしょう。

秋のお宮参りの祖母の服装と注意点

祖母が着物を着る場合は、9月なら「単衣(ひとえ)」、10月・11月は「袷(あわせ)」の訪問着や付け下げ、色無地を着用します。

まだまだ暑い時期が続く9月の初旬は「薄物(うすもの)」でもかまいませんが、ママや赤ちゃんが「薄物(うすもの)」と「単衣(ひとえ)」のどちらを着るのかを確認するなど、事前に打ち合わせをしておきましょう。

ママと赤ちゃんは「薄物(うすもの)」なのに、祖母だけが「単衣(ひとえ)」ではバランスが取れないですし、反対に祖母だけが「薄物(うすもの)」でも浮いてしまいます。

10月中旬を過ぎると冷え込む日が多くなります。
羽織やショール、和装用の道行コートなどの羽織物を用意しておくと寒さ対策になります。

洋装の場合、9月なら夏用のフォーマルスーツやワンピースを利用しましょう。
10月からは秋冬用のワンピースやスーツを着用しますが、だんだんと寒さが本格的になるため、10月中旬以降はコートやショールなどを着用することも考えて準備を。

足元もストッキングではなく肌色のタイツを利用する、保温性にすぐれたインナーを利用するのも賢い方法です。

秋のお宮参りの祖父の服装と注意点

祖父の場合もパパと同じで、9月なら夏用のダークスーツを。

境内で待っている間が暑いようなら、我慢せずにジャケットは脱いでおきましょう。
ジャケットを着るのは祝詞を上げてもらうときや写真撮影をするときだけでも大丈夫。

10月からは秋冬用のスーツを着用しますが、本格的に寒くなる10月後半からはコートを持参しておくと便利です。

秋のお宮参りのきょうだいの服装と注意点

学校や幼稚園の制服、フォーマル用のワンピースやスーツなどを着るきょうだいの場合、9月の暑い時期なら吸水性にすぐれた清涼感のあるインナーを利用しましょう。
真夏日のような暑い日なら帽子をかぶせる、屋外では日陰にいてもらうことも大切です。

七五三の衣裳など着物を着用する場合も基本は同じ。
吸水速乾、冷感接触などの機能があるインナーを利用しましょう。それでも汗をかくほど暑がっているときには羽織や被布コートは脱がせて、祝詞を上げてもらう時や記念撮影の時だけ着させてもいいでしょう。

10月・11月は秋冬用の制服、秋冬用のフォーマルワンピースやスーツなどを利用しましょう。七五三の衣裳はそのまま着せれば問題はありません。

ただし、制服や着物の中には吸汗性の高いインナーを着せてあげるのがポイント。

子どもは外に出るとすぐに寒くなり、室内に入るとすぐに暑くなるなど、体温が変わりやすいので、すぐに脱ぎ着できるストールやブランケットを持参しておくと、洋装、和装どちらの場合でも役立ちます。

秋のお宮参りでは薄着などの軽装はNG

秋といっても9月のお宮参りの場合、まだまだ暑さが厳しいためTシャツにハーフパンツでもいいのでは?と考えるパパがいるかもしれません。

ママの中には、ワンピースならノースリーブで胸元が大きく開いているものを、スーツならスカート丈が短いものを選んで、少しでも涼しい服装をしたいという方もいるでしょう。

しかし、どちらもNGです。

ワンピースやフォーマルスーツなのに、ストッキングを履かずに素足というのもマナー違反ですので気をつけて。
普段は素足にサンダルで外出していても、お宮参りはフォーマルの場なのでストッキングと踵の低いパンプスを履きましょう。

確かに暑さ対策は大切ですが、お宮参りは「お子さんの健やかな成長をお願いするために、神社に参拝に行く神聖な行事」ですから、神様に礼を尽くした装いをするのは当然のこと。
いくら暑いからといっても、普段着のような薄着の軽装はふさわしくありません。

また、赤ちゃんを抱っこして参拝する役目の方は、赤ちゃんを抱っこするときに引っ掛けてしまいやすい、ネックレスやブレスレット、大きな石の指輪は避けたほうがよいでしょう。
ハイヒールなどの踵の高い靴も転ぶ危険性があるため、やめておきましょう。

まとめ

秋のお宮参りの服装は、まだ残暑厳しい9月なら暑さ対策、本格的に寒くなる10月後半からは寒さ対策が必要になります。

また、秋晴れで昼間は暖かくても、夕方になると急に寒くなることもよくありますから、そんな時にも対応できるようストールやブランケットを持参しておくと子どもたちだけでなく、ママや祖母にも役立ちます。

秋は季節の変わり目ですから突然暑い日や寒い日が訪れることもあるので、事前に天気予報などでお宮参り当日の予報を確認しながら、準備しておくことをオススメします。

お宮参りレンタル ママ着物
産着レンタル3泊4日3,400円〜往復送料無料
LINE@友達登録で300円オフクーポン