PC

七五三の着物の名前とそれぞれの特徴をわかりやすく説明

七五三#着物レンタル,#七五三レンタル,#七五三の着物

七五三の着物の名前は、三歳なら被布着物、五歳なら羽織袴、七歳なら四つ身着物

七五三の着物の名前は、三歳なら被布着物、五歳なら羽織袴、七歳なら四つ身着物です。七五三の着物の名前やどんな着物なのか、また七五三には必要だけど馴染みのない装飾品などについても解説します。

七五三着物レンタル

七五三の由来と着物との関係とは

七五三には三歳、五歳、七歳とそれぞれに由来といわれる儀式があります。
実は着用する着物も、その由来の儀式に影響されているため、それぞれ異なっています。

三歳の七五三は、男女ともに髪を伸ばし始める「髪置き」の儀式が由来で、三つ身の着物に被布着せた服装です。
三歳の子に大人のような着物を着せて帯を結ぶのは難しく、着物の付け紐や兵児帯を結ぶことから、それを隠すために上から被布を着せたといわれています。

五歳の七五三は、男の子が初めて袴を着ける「袴着」の儀式が由来で、着物に羽織袴、白い扇子と守り刀を身に着けます。刀を持つのは、社会の一員になるということを象徴しています。

七歳の七五三は、女の子が初めて大人と同じ帯を結ぶ「帯解」の儀式が由来で、着物を体格に合わせて肩上げ、腰上げ、おはしょりをして、大人と同じように華やかに袋帯を結び、箱迫(はこせこ)や帯締め、帯揚げ、志古貴なども付けます。

七五三の着物の名前とそれぞれの特徴

七五三の晴れ着について、由来と共に大まかに説明しましたが、初めての七五三を迎えるママやパパには、知らない名前や、名前は聞いたことはあってもどんな着物や装飾品かわからない、というものも多かったのでは。

そこで、実際の七五三の晴れ着について解説し、その中に登場する着物の特徴や、着物に関する用語について、具体的に説明していきましょう。

三歳の女の子・男の子の七五三の着物の名前と特徴

七五三の被布着物を着た女の子

三歳の七五三の着物には「三つ身」と呼ばれるサイズの着物に被布を着せて着用します。
お宮参りの際に着た「一つ身」の着物を仕立て直して着ることもできます。

昔は着物に「兵児帯」を結び、「被布」を着せるのが一般でしたが、最近は着物の付けひもを結ぶだけで、「兵児帯」をしないケースも増えています。

一つ身の着物

一つ身は赤ちゃんから2歳くらいまでの幼児用の着物をいいます。
市販のお宮参りの祝い着に多く、三歳の七五三のときにまだ一つ身の着物が着られるようなら、仕立て直して利用することができます。

三つ身の着物

三つ身は2歳~4歳の子供用の着物のことで、並幅の反物半反を使って、仕立てています。
市販やレンタルなどの三歳の七五三の着物として用いられています。

被布(ひふ)

三歳の七五三のときに着物の上に羽織るもの。袖がなく衿が付いているのが特徴で、帯をしていないことを隠すために、着物の上に被布を重ねて着るスタイルが一般的です。

兵児帯(へこおび)

兵児帯は柔らかくて幅の広い帯で、巻いた時にお腹を締め付けないため、窮屈に感じずにすみます。三歳の七五三の場合、被布を上から重ねて着るため、兵児帯はコーディネートの一部というより、あくまで着付け用の帯と考えられています。

七五三(三歳)レンタル|【榛原】白着物×黄緑被布|W-G-3-15

七五三 三歳被布セット着物【榛原】W-G-3-15 / レンタル価格14,800円(税込/往復送料込)

七五三着物レンタル

五歳の男子の七五三の着物の名前と特徴

七五三 五歳 羽織袴 肩上げ

五歳の男の子の七五三は、礼装用の「着物」に「角帯」を結んで「袴」をつけ、その上に「羽織ひも」を付けた「羽織」をはおります。

仕上げに「お守り」をつけた「懐剣」を袴の帯部分に差し込み「白扇」を手で持つか、帯に差し込みます。

着物

男の子が七五三で着用する着物は、晴れの日に着る礼服の一種。
これからますます成長することを願って、あらかじめ大きめに作ってあるため、子どものサイズに合わせて肩上げや腰上げを行い、調整してから着用します。
お宮参りに着用した「一つ身」の着物を仕立て直して利用することもできます。

羽織

羽織は着物の上に重ねて着る礼服です。
着物と同様に、子どものサイズに合わせて肩上げを施しておきます。
元気にたくましく育っていって欲しいという願いを込めた、龍や鷹、兜や軍配などの勇ましい柄や、小槌や熨斗などの縁起のよい柄が描かれているのが特徴です。

羽織紐

羽織の前がはだけないように留めるために必要な房のついたひもです。
実際には、ひもを解いたり結んだりすることはなく、ひもの両先端につけられた金属のフックを羽織の前身頃の左右に掛けて使用します。

袴は七五三で男の子が着る礼服のひとつです。
昔は無地や縞の袴が主流でしたが、近年はバリエーションが増え、さまざまな柄を織り込んだものやグラデーションカラーのものなどもあります。

角帯(かくおび)

礼装の袴の下に用いる男物の帯で、角帯自体は目立ちませんが、着物や長襦袢を固定するという大切な役割があります。

懐剣(かいけん)

もともとは護身用として懐に入れて持ち歩いた短剣でしたが、現在は装飾品として、短剣を模したものを布袋に入れてあります。着付けた袴の帯部分に差し込んで使います。

お守り

魔除けや招福の目的で身に着ける縁起物。七五三の場合は装飾品のひとつとして、袴のひもや懐剣に結びつけて身に着けます。

白扇(はくせん)

字の通り白地の扇のことで、「末広」とも呼ばれ、未来が末広がりに発展するようにとの願いが込められた縁起物。七五三では装飾品として袴を着付けた帯に差すか、手に持って使います。

七五三(五歳)|【ラフィネココ】ステンドグラス柄羽織 青着物×グレー袴|W-B-5-19

七五三(五歳)|【ラフィネココ】ステンドグラス柄羽織 青着物×グレー袴|W-B-5-19/ レンタル価格17,800円(税込/往復送料込)

七五三着物レンタル

七歳の女子の七五三の着物の名前と特徴

七五三 七歳 着物

女の子の七歳の七五三の場合は、「四つ身」という子供用のサイズで仕立てられた着物に、大人と同じ華やかな色や柄の「袋帯」を締めます。
最近は帯結びが簡単にできるようにと、「作り帯(祝い帯)」を利用するのが主流。

仕上げに装飾用の「志古貴」を結び、「筥迫」を胸に差し込み、「末広」を帯と帯締めの間に差します。

四つ身の着物

七歳の女の子の七五三には四つ身の着物を着用します。四つ身とは4歳~12歳の子供用の着物のことで、身長の4倍の長さの布を裁断して作ることから、四つ身と呼ばれています。
女の子の七五三の着物は四つ身で仕立てておくと、肩上げや腰上げなどでサイズを調整することで、三歳と七歳の両方の七五三で着ることができます。

袋帯

七歳の場合は、華やかな柄が織られた格調の高い袋帯を締めます。
といっても、実際は子ども用の袋帯を大人の帯と同様に、胴に巻いて手結びで羽根を作るか、作り帯を使用します。

作り帯

袋帯を胴に巻く部分と、あらかじめ形作った羽根の部分に分けて作った帯のことをいいます。こうすることで、着付けをしたことがない方でも簡単に帯を結ぶことができます。

筥迫(はこせこ)

七歳の女の子が着物の衿元に差し込む、七五三の装飾品。
筥迫とはもともと外出用の小物入れの事で、身だしなみに必要な懐紙や鏡、紅、お香や櫛などが入れられていましたが、現在は胸元を彩る装飾品として利用されています。

志古貴(しごき)

志古貴は帯の一種で、帯の下に巻いて斜め後ろに垂らす装飾品の事。
着物は昔、裾を下ろしたお引きずりと呼ばれる着方をしていたため、外出する際には汚れないように裾を上げていました。その裾を上げるのに使われていたのが、志古貴です。
七五三ではおはしょりを作って着用しますが、昔の名残で志古貴も使われています。

末広

帯締めに差す縁起物の扇です。扇の形が末広がりのため、子どもの未来も末広がりに発展するようにとの願いを込めて使用します。
あくまで装飾品のため、扇ぐのに使用するのはマナー違反となります。

七五三(七歳) | 【JILLSTUART】淡いブルーの大輪のアネモネ着物×紺作り帯 | W-G-7-1

七五三 七歳着物セット【JILLSTUART】W-G-7-1 / レンタル価格24,800円(税込/往復送料込)

七五三着物レンタル

まとめ

七五三の晴れ着について、わからないと思っていた着物の名前や、その特徴は理解できましたか。
七五三という子どものハレの日の衣裳を選ぶためには、まずは七五三の着物のことをしっかりと学ぶことが大切です。
七五三の着物の知識を身に着けて、間違いのない素敵な晴れ着を選んであげましょう。

七五三着物レンタル

【関連記事】
七五三の「三歳」着物で必要なものとは?
七五三の「五歳」着物で必要なものとは?
七五三の「七歳」着物で必要なものとは?

七五三の三歳にふさわしい着物とは?必要なアイテムもしっかり確認を
男の子の七五三は3歳も地域によっては行うってホント?

七五三を男の子がお祝いする年齢は?五歳だけでなく三歳も主流に
七五三は男の子も7歳をお祝いするもの?気になる最近の傾向とは

七五三は何する?流れや・準備するべきもの・いまからでも間に合うやり方
七五三の流れ お得な7泊8日の着物レンタルを利用した場合
七五三で失敗しないために!先輩ママに学ぶ、やってはいけない5つのこと

七五三はいつ?ベストな時期とおすすめの日程紹介
七五三は時期外れに行っても大丈夫?シーズンを避けたい理由とメリットとは

七五三の着付けは自宅でも出来る!5つの理由と押さえておきたい流れ
【七五三の着付け】三歳の女の子に自分で着物を着せるには?/動画付
【七五三の着付け】5歳 男の子の羽織袴着物を着せるには?/動画付
【七五三の着付け】七歳の女の子に自分で着物を着せるには?/動画付


七五三でサイズの合った着物を選ぶには?採寸の仕方と注意ポイント
七五三の着物は購入?レンタル?それぞれのメリット・デメリットとは
産着を七五三の着物に仕立て直し方はある?自分でも可能?どこで出来るの?

七五三の着物 似合う色はどう選ぶ? 男の子編
七五三の着物 似合う色はどう選ぶ? 女の子編
七五三の着物の柄に込められた意味や願いとは?男の子の場合
七五三の着物の柄に込められた意味や願いとは?女の子の場合
七五三で着物ブランドの人気はどれ?三歳、五歳、七歳のオススメを紹介
七五三のブランド着物「ラフィネココ」のモダンなデザインが話題に

七五三の母親の着物 基本マナー、選び方のポイント

四つ身とは?子どもの着物の違いについてご紹介します!

#七五三着物名前

LINE@友達登録で300円オフクーポン