お宮参りでの上の子の服装 女の子にオススメのスタイル5選
お宮参りの上の子の服装、女の子は特に頭を悩ませることになりがちです。
二人目や三人目の子どもの、お宮参りでの上の子の服装、女の子(お姉ちゃん)の服装例を紹介します。
フォーマルな場が初めてのお姉ちゃんには、可愛い服装をさせてあげたいけれど、主役の赤ちゃんも引き立ててあげなければいけないし……。
そんなお姉ちゃんにとってふさわしい服装をご紹介致します。
上品な可愛さでお宮参りにも人気!フォーマルワンピース
お宮参りという晴れの日にも活躍してくれるのが、フォーマルワンピースです。
なかでも清楚な印象の黒や紺のワンピースなどがオススメ。
地味かもと思われがちですが、紺のワンピースに白の衿や花のコサージュなどのメリハリが効いたデザイン、黒だけど総レース、ふんわりした可愛いシルエットなど、選び方次第で洗練されたおしゃれな雰囲気になります。
一枚あるとお宮参りでも使えるフォーマル用カーディガン
子供服の場合、組み合わせ次第でフォーマルな装いにコーディネートすることができます。
例えば、カジュアルなワンピースや白いブラウスに黒のスカートでも、フォーマルなカーディガンを上から羽織ることで、きちんとした印象になります。
お宮参りだけでなく入園・入学式にも最適なセットアップ
上の子が入園や入学を控えている場合は、式典にふさわしいカチッとした印象になるワンピースとジャケットのセットアップかオススメです。
反対に、入園式や入学式に着たスーツやセットアップがまだ着られるのなら、それを利用してもいいでしょう。
幼稚園や小学校の制服を利用するのもひとつの方法
上の子の服まで準備する時間や予算が取れない場合には、幼稚園や小学校の制服を利用するのもひとつの方法です。
ただし、お宮参りの服装は家族のバランスが大切です。
制服ではおしゃれ感が少なくて、却って浮いてしまう場合には、やはりワンピースやブラウスとスカートなどで、フォーマルらしい雰囲気のコーディネートをしてあげましょう。
赤ちゃんが祝着ならお姉ちゃんには七五三の着物がオススメ
赤ちゃんは祝着。ママも祖母も着物ならば、お姉ちゃんにも着物を着せてあげたいですよね。
そんな場合にオススメなのが、七五三の着物をレンタルすること。
もうすぐ七五三を迎えるのなら、リハーサルを兼ねてレンタルしてみては。
七五三がすんだあとでも、まだ七五三の着物が着られる年齢やサイズなら、七五三のときとは異なる衣装をレンタルしてあげると、上の子も喜んでくれるのでは。
赤ちゃんの祝着やママの訪問着などと一緒にレンタルすれば、一石二鳥。ただし、赤ちゃんの祝着よりも地味なものを選ぶこと、祝着と同系色や同じ柄を選んで、テイストを揃えてみるとまとまりのある服装になります。
まとめ
今回はお宮参りの上の子の服装、女の子の服装例を5パターンほど選んでみました。
この服装例を参考、家族全体の服装のバランスも考えて、また、お姉ちゃん本人の希望も聞くなどして、晴れの日にふさわしいステキな服を選んであげてくださいね。
#お宮参り上の子服装女の子 #お宮参り上の子服装
きものレンタリエ編集部では、着物用語の基礎や結婚式・お宮参り・七五三・成人式・卒業式・初節句などの情報などを着物知識豊富なメンバーが様々なコンテンツにて配信しております。
メールマガジン、Youtube、X(旧Twitter)、Instagram、LINE@でも情報を配信しております!
ぜひそちらもチェックしてみてください!!